4312M
x
Gizport

4312M プリメインアンプの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プリメインアンプ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは。 でしたらAVアンプの方が使いやすいと思います。 将来、再生機器やスピーカーを増やしたり発展性があります。 下記は一例ですが、スピーカーが優秀なJBL4312Mなのでもう1クラス上の物でもいいと思います。各社メーカーによって音作りがありますのでできれば専門店等の視聴を踏まえた上で検討されてはいかがでしょうか? http://kakaku.com/item/K0000247336/
4852日前view63
全般
 
質問者が納得本来、サラウンドに使用するなら、能率はあわせたほうがいいのと音色もあわせたほうがいいです。AVアンプは各スピーカーの音量レベルを調整できるはずで聞きながらあわせてください。最近のものはマイクを使って自動調整できるものもありますね。 それからステレオ再生するのに2系統のアンプとスピーカーを鳴らしているようですが、本来の定位や音場をめざすなら意味がないならしかたです。AVアンプにおける疑似サラウンド(ステレオ音声を5.1chのようにならす)とは訳がちがいます。 4312M2の前の4312Mは使っていた事...
5289日前view121
全般
 
質問者が納得究極は書かれている通りマッキントッシュMA6300のような 濃厚で艶があって押し出し感のあるアンプでドライブしてやれば 4312も最高に喜ぶと思うのですが、まあここは御予算の制約もあると言うことで。 10万前後の価格帯でしたらJBL4312にデンオンのアンプは定番と言えるほど 合うと思います。この選択は的を得ていると思います。 PMA1500SE とPMA2000SEとでは電源部をはじめ物量投入がかなり異なります。 重量の差も10Kg程もありますね。 数万円の差ですしせっかく買われるのでしたら少々無理して...
5575日前view888
全般
 
質問者が納得オーディオシステムの中で、音質的な要素を決めるのは、ほとんど80パーセント以上はスピーカーによると思います。あとの20パーセントは、その他の機器、その中でもCDプレーヤーは、音色的な、音のバランス的な違いが一番少ないと思います。ですので、非常に微妙なところで音の個性は、確かにあると思いますが、スピ-カーとアンプほどは、ないと思います。 ですので、私の考えは、送り出し側のCDプレーヤーは、基本性能が優れ、音の色づけ感のないニュートラルなものを選ぶのがいいと考えます。 そこで、SACDプレーヤーなのですが、アキ...
6040日前view85
  1. 1

この製品について質問する