Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
163
view
全般

SANSUI プリメインアンプ AU-D607Xにあうスピーカーを探...

SANSUI プリメインアンプ AU-D607Xにあうスピーカーを探しています。 スピーカーとアンプの相性に関する質問です。JBLの4312M2にSANSUI プリメインアンプ AU-D607Xを組み合わせたいのですが、ロックとクラシックを聞く場合、どちらかが合わないケースがありますでしょうか。ロックを聴く場合はドンシャリ系のスピーカーがいいですか。ちなみに今自宅にあるスピーカーのメーカーではJBLの音が好きです。ほかにDENON,BOSE,SANSUIを持っています。JBLはControl1Xを持っています。これを4312Mに代えた場合メイン(AU-607X)を4312で、サブ(AVアンプ)をControlにしたいのですがスピーカーの能率は合わせたほうがいいのでしょうか?ちなみに自宅にあるスピーカーではControl1が能率が高いのか同じ大きさで聞くとControl1の音が明らかに他のものと同時につないでいると大きく聞こえます。ちなみに今のシステムはBOSEのCDレシーバーにSansuiのAVアンプをパワーアンプとして駆動しており、SansuiにControLをつなぎ、BOSEに他のスピーカをつないで同時にならしております。それを上記のシステムを加えてシステムを再構築したいと考えております。長文失礼します。
Yahoo!知恵袋 5033日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
本来、サラウンドに使用するなら、能率はあわせたほうがいいのと音色もあわせたほうがいいです。AVアンプは各スピーカーの音量レベルを調整できるはずで聞きながらあわせてください。最近のものはマイクを使って自動調整できるものもありますね。

それからステレオ再生するのに2系統のアンプとスピーカーを鳴らしているようですが、本来の定位や音場をめざすなら意味がないならしかたです。AVアンプにおける疑似サラウンド(ステレオ音声を5.1chのようにならす)とは訳がちがいます。

4312M2の前の4312Mは使っていた事がありますが、新品で購入して三ヶ月もしないうちに手放しました。正直なんじゃこりゃというのが私の感想です。もう少しJBLの雰囲気が楽しめるのかなと思いましたがかなり期待はずれでした。JBLは小型スピーカーが得意とはいえないと思いますよ。

サラウンド再生するのでなければ、AVアンプはやめたほうがいいでしょう。同価格帯のプリメインとでは音質が違いすぎます。とはいえ、AU-D607Xはすでに25年以上経ちますから、個人的にはお薦めしません。サンスイのアンプが悪いとは思いませんが故障に対するリスクは高いと言わさせるを得ませんから。

あまり聞く前から得意不得意というより候補となるスピーカーが好きか嫌いかで決めた方がいいでしょう。4312M程度(実売5万以下)予算があるならモニターオーディオBX2 ワーフデール ダイヤモンド10.1 を聞いてみて下さい。
Yahoo!知恵袋 5032日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
626
Views
質問者が納得慎重にするには、百均の4Ωスピーカーがありますからそれで試してみましょう。耐入力は1~2W位です。 それから例え30年近く前のアンプでもしっかり出来ている物ならコンデンサーもきちんとしています。不安ならば、ネジを外して中を見ることで判断できます。 あまり脅すような記述は気にしないで下さい。30年前でもしっかりしていれば、10年前でもグチャグチャになっているものが多いです。使う部品が違うのでしょう。 それからSONYのTA-313は時代背景からして、B級アンプです。AB級では無いです。間違った内容には勘弁して...
4447日前view626
全般
183
Views
質問者が納得そこがおかしいところなんですよ。JBLはモニターで使ったらどれも3流もいいところです。というかモニタースピーカーとして使われていないモニターといった方が正しいでしょうか。使う人はいないと思います。 もしモニターなどで使いたいのであればYAMAHAやONKYOなどの方がから選択した方がいいと思います。FOSTEXやB&Wなんかもいれておいた方がいいでしょう。 実用的かというと実用的ではないです。モニタースピーカーってやっぱ繊細な音なんかもちゃんと聞こえてこないといけないと思いますし。解像度なんかも重要に思...
4512日前view183
全般
232
Views
質問者が納得私はJBLが好きで、4312Mの他にもS400(20cm)と4307(25cm)、4312A(30cm)を持ってます。 4312Mはトーンをいじろうが、アンプを変えようが、基本的に低音が出ません。 ブランドもカッコもいいだけに残念なスピーカーの一つです。 しかし、20cmのS400でも遥かに豊かな低音が出ますし、4307でも床が揺れるほどなので、あえて低音を痩せさせた感があります。 というのも、今は廃盤のようですが、4312Mと同時発売されたBASS8というサブウーハーがありました。 http://au...
4531日前view232
全般
63
Views
質問者が納得こんにちは。 でしたらAVアンプの方が使いやすいと思います。 将来、再生機器やスピーカーを増やしたり発展性があります。 下記は一例ですが、スピーカーが優秀なJBL4312Mなのでもう1クラス上の物でもいいと思います。各社メーカーによって音作りがありますのでできれば専門店等の視聴を踏まえた上で検討されてはいかがでしょうか? http://kakaku.com/item/K0000247336/
4595日前view63
全般
117
Views
質問者が納得「補足」 4312Mには在りし日のあJBLが有りました。ブルーのバッフルなど。バッフル以外は、ウォルナットの付き板仕上げではないでしょうか。無垢じゃ価格的に無理、塩ビシートじゃJBLじゃなくなるという所で。 それに4312M2は塗装されていますから、私にはもとは判りません。推測ではカナディアンパーチくらい使っていて欲しいです。米松合板じゃ夢が崩れます。今現在はブラックです。 個人的に感じるのは、大元の4312シリーズ自体、ラフというか突き詰めた設計ではありません。ウーハスルーで使ってみたり、4312Mでは6...
4866日前view117

関連製品のQ&A