HP-A3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音楽"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得USBで繋いでいるのならそうなります。 HP-A3のUSBオーディオドライバは96kHzにしか対応していないので44.1kHzのCD音源をそのまま送り出すことができません。 foobar2000側で96kHzにアップサンプリングすれば出力できるようになるはずです。
3865日前view82
全般
 
質問者が納得ドライバや音楽再生ソフトをインストールされましたか? 説明書を熟読すれば大丈夫です、そんなに簡単に諦めないでください。 念のためドライバは最新バージョンに更新するのもお忘れなく。 それでも駄目ならメーカーにお聞きになるか取説を見せてください。
4539日前view83
全般
 
質問者が納得HP-A3はアナログ入力端子がないので繋がりませんし、聴けません。
4560日前view86
全般
 
質問者が納得ND-S1の効果はかなり大きいですよ。 特に低音部分の解像度が増します。 ヘッドホンアンプはHP-A3よりも、もう少し予算を上積みしてDr.DAC2 DXにしたほうが音質は良いと思いますが、予算が許さないならHP-A3でも良いと思います。 あるいはもっと予算をケチるならAT-HA35iという手もあるでしょう。 それなら iPod touch→AT-HA35i→HD25-1 II で完結します。 AT-HA35iは大した部品は使っていませんが、トラポとDACとヘッドホンアンプが1つにまとまってるおかげでメ...
4827日前view69
全般
 
質問者が納得もう少し予算を出せるのでしたら、こちらの製品がいいです。 RAL-24192UT1 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ral24192ut1.html 価格.comの最安値は54,358円になっています。 この製品の優れているところは、USB接続で24bit/192kHzのハイレゾまで対応しているところです。 そして、ヘッドホンアンプの性能も優れていて、鳴らしにくい300ΩのゼンハイザーHD650も楽々鳴らしてしまいます。 また、USB接続で24...
4849日前view143
全般
 
質問者が納得HP-A3 のANALOG OUTPUT端子の基準出力レベルは −10dBV。 電圧でいうと、245mVくらいでしょうか。 これが大きいか小さいかは、使っているアンプの入力感度次第です。 どんなアンプを使っているのか分からないので、自分で調べて判断してください。 それから念のため、抵抗入りのRCAケーブルを使っていないか確認して下さい。
5039日前view52
  1. 1

この製品について質問する