HP-A3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Fostex"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得USBで繋いでいるのならそうなります。 HP-A3のUSBオーディオドライバは96kHzにしか対応していないので44.1kHzのCD音源をそのまま送り出すことができません。 foobar2000側で96kHzにアップサンプリングすれば出力できるようになるはずです。
3854日前view82
全般
 
質問者が納得HP-A3のUSBオーディオコントローラーは96kHzで固定です。 なので44.1kHzの音声ファイルを直接再生することはできません。 foobar2000内でアップサンプリングして96kHzで出力すれば再生できます。
4092日前view141
全般
 
質問者が納得LUXMAN DA-100をおすすめします。 http://www.luxman.co.jp/product/aa_da100.html http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000298775&guid=ON 安定していて音質は抜群に良いです。 PCとの接続にはこちらのusbケーブルを使用されると良いですよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005DXJ0BO/ref=mp_s_a_3?m=A1GUBPX7...
4466日前view106
全般
 
質問者が納得HP-A3のような外付けのUSB-DACを使うならSE-200PCI LTDは要らんです。 K701 or K702なら、HP-A3よりもラックスマンのDA-100のほうが濃厚な音が聴けると思いますよ。
4470日前view117
全般
 
質問者が納得何とマニアックな機器を導入されたことでしょうか。 パソコンからはUSBケーブルで繋ぐのが普通ですよ、今時光はないでしょう。 質問者がこの機器を購入された目的は一体何なのですか? PCオーディオを始められたのでしたら、迷うことなくUSBを介してPCとHP-A3を繋いでください。 それが理解できないのであれば、DAコンバーターを導入する意味がありません、むしろパソコンのオンボードの追加で対応したほうが良いと思います。 どうしても光に拘るのでしたら、わざわざお勧めの商品云々は必要でなく店頭に置いてある安価なケ...
4471日前view133
全般
 
質問者が納得PC用にToppong D2使ってます。 「音質」の向上ですが、お使いのヘッドホンによってはあまり感じられないかも、です。 ヘッドホンにはいわゆる「鳴らしやすさ(鳴らしにくさ)」あるいは「効率の良さ(悪さ)」があります。インピーダンス(Ω)と出力音圧レベル(db/1mw)に規定されます。 (参考) http://www.audio-technica.co.jp/atj/hp/whatis/07.html ポータブル用の機器や、PCやテレビなどは、電源の関係(ポータブル機器)やオマケの機能という位置づけ(コ...
4478日前view91
全般
 
質問者が納得私ならとりあえずはケーブルは後回しにして、機材の方に最大限の予算を掛けます。
4523日前view83
全般
 
質問者が納得ドライバや音楽再生ソフトをインストールされましたか? 説明書を熟読すれば大丈夫です、そんなに簡単に諦めないでください。 念のためドライバは最新バージョンに更新するのもお忘れなく。 それでも駄目ならメーカーにお聞きになるか取説を見せてください。
4528日前view83
全般
 
質問者が納得HP-A3はアナログ入力端子がないので繋がりませんし、聴けません。
4549日前view86
全般
 
質問者が納得ミニプラグと標準プラグを切り替えただけで、音質の違いが聴きとれるヤツなんておらんよ。 こういうワケの分からん幻想が多すぎる。 だからオーディオやるヤツには「オカルトが多い」と言われるのね。 皆、「オレは音の違いが分かる」なんて真面目なカオして言うのだが、オレから言わせればそんな連中は例外なく阿呆の極みですよ。
4564日前view48
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する