SE535
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"イヤホン"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得三ヶ月使用してのレビューです。 【高音の音質】 凄くクリア!びっくりした。Vo.が前に出てくるのが嬉しい。 【低音の音質】 思ってたより全然出てます。芯のあるしっかりした音出します。でも、もうちょっと出て欲しいので、イヤーピースをSONYハイブリッドにしてみようと思います。 【フィット感】 線がクルクル回るのがうざいけど、装着してしまえばズレることもなく良好。 【外音遮断性】 手鏡を爪でトントン叩いてもきこえないくらい良い。 【音漏れ防止】 自分ではわからない。 【携帯性】 ケーブル長...
4547日前view67
全般
 
質問者が納得外部あんぷのことでしたら 別に無くても使えます もし、音質的な意味で言っているのなら複数baドライバ搭載とのことですのでそのイヤホンの本気をだしたいなら外部アンプの導入を勧めます
4603日前view77
全般
 
質問者が納得かつてのXシリーズAシリーズはホワイトのノイズが多いのは仕方ありません。 SONY自慢のS-MASTERの回路がホワイトのノイズを結構発生しているからです。 今のはだいぶよくなっているようですが。。。。 SHURE SE535についているのはボリュームコントローラですよね。。。 単純にオーディオで使われる低音を介しただけならそんなに音質は劣化しないと思いますよ。。。 ご自身でアッテネータを作成するか。。。。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a...
4196日前view175
全般
 
質問者が納得実はねー、イヤフォンと言うものでは臨場感というのは出ないのですよ。 中にはオーバーヘッド型のいわゆるヘッドフォンの中に左右各々2つずつのスピーカーを入れたものもあるけど、それでも臨場感は出ないのです。 音、特に臨場感と言うものは耳と耳たぶ、耳の穴の前にある突起などが複雑な反射音場を形成して、その結果の音が耳に入って、それを脳みそが迫力とか臨場感として感じるものなのです。 今のところの音場技術ではそれを再現する方法は見出されていないのです。
4351日前view123
全般
 
質問者が納得保証書に名前や住所は書いてしまったでしょうか? それを書かずに買ったお店も通販で、修理もメーカーと直接やりとりをして、保証書を同封して修理に送って直してもらう、のような対応となる場合は、メーカーには購入者が誰であろうと関係ないので大丈夫です。 しかし、ポイントカードや会員制のある家電店で買った物だと、購入者の事が記録されて、修理の際もお店で会員証を照合されます。 そうしたお店では、譲渡された物は有償となる事があります。
3579日前view44
全般
 
質問者が納得SE425だとドライバーが2機なので確かに低音は物足りないかもしれませんね。3機搭載のSE535なら低音2機高音1機なので低音が増して好みに合うかもしれません。SE535Limitedだと高音が足されたチューニングになるので、ノーマルよりも抜けが良く感じる方もいれば、高音が刺さり気味に感じる方もいると思います。 SHURE意外ならWestone4、UE900ですかね。 Westone4はSE535よりも若干解像度は落ちるように感じるかもしれませんが、気にする程ではありません。SE535の硬質な音に比べ、W...
4060日前view113
全般
 
質問者が納得キーワードが”低音”しかないのでなかなか難しいですが。。。 Westone4はどちらかというとフラットに近く低音の量で言うとそこまでは出ない印象です。 Westone3の方が量感、迫力ともによいと思います。 低温を考えるとBA型ではWestone3そのほかだとダイナミック方に行かれたほうがいいかと思います。 迫力もそうですが低音の滑らかさはBA型よりもずっと上です。 IE80は低音の量感や迫力を出しながらも見通しが良くダイナミックの割には解像度が高い機種です。 全機種のIE8よりもクリア感が増した分厚...
4434日前view130
  1. 1

この製品について質問する