SL-1200MK3D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンポ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得考えている接続法だと、まともな音も出ないばかりか、壊してしまうこともあり得る。レコードってのは、RIAAカーブと呼ばれる低音域が低レベルで高音域が高レベルの特殊な周波数カーブで記録されているから、フォノイコライザーっていう回路を通さないとまともな音にはならないし、カートリッジの出力はmV単位でV単位の入力を想定しているAUXでは入力電圧も不足するから無理。ちゃんとしたプリメイン・アンプを購入してPHONO端子に接続するか、フォノイコライザーを単体で別途購入してAUXに繋ぐかのどちらか。カートリッジがMM型で...
5238日前view260
全般
 
質問者が納得アンプのことですか?コンポとつないだら、音がノイズだらけで聞けたもんじゃないですよ。ターンテーブルは出力が小さいから、今売っているコンポじゃ音鳴らないですよ。アンプを買わないとまともに聞くことすらできません。下のアンプなら、PHONO端子もあるし、アンチ入力といってノイズを除去する端子もついてます。ターンテーブルから細いひも状のものが出ているからそれを繋ぎます。http://denon.jp/company/release/dcd755se_pma390se.htmlおすすめです。
5430日前view351
全般
 
質問者が納得SL-1200MK3Dを使う人がアイ何とかですか?。SL-1200MK3Dがかわいそうですね。マー、人の趣味はそれぞれですが。SL-1200MK3DにはMMくらいのカートリッジは付けているでしょうから、セレクターにPHONOと言うポジションのあるものを選ばないとレコードが聞けないし録音出来ないでしょうねー。まさかDENONのDL-103なんてつけているんじゃないでしょうねー。まさかまさかOLTPHONEなんて。MCトランスが要りますよ。
5672日前view173
全般
 
質問者が納得SL-1200MK3Dにはどんなカートリッジを付けているのですか?。で、それをDJM707のPHONOに入れているのでしょうけど、カートリッジの出力が10mVなんて言うのを付けていたら歪むでしょうねー。いや、そもそもPHONO入力のダイナミックレンジが書いてないので、どの程度の耐力があるのか分かりませんが。まさかMC入力は使っていませんよね。つまり、PHONO入力と言うのはつながるカートリッジの出力が小さいので、入力はボリュームを通らずにすぐフォノアンプに入ります。しかし、カートリッジの出力が大きすぎると、...
6129日前view495
  1. 1

この製品について質問する