Classic 1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"曲"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得もう一度ITuneを確認して下さい。 ITuneのミュージックの画面でアーティスト名は入っていますか? プロパティの情報欄のアーティスト名が入ってないときはIPodにも表示されません、 アルバムアートワークに画像が登録してありますか? アートワークに画像を登録していないと写真は出てきません。 同期は完全に完了していますか? 補足を拝見して アルバムアートワークはミュージックの所で該当の上で右クリック→プロパティ→アートワークの所にあります。(ITune10) 以前はプロパティを開いたところにあります。...
5289日前view12
全般
 
質問者が納得そうなると、多少touchですかね~ ③をあきらめるならクラシックでもいいと思います。ただ、touchを購入する場合は8GBは控えてください! 8GBはすぐにうまってしまうので。 予算がないならクラシックの購入をお勧めします。 クラシックは持っていないのでわかりませんが、知恵袋をみると結構故障すると言っている方が多いようです。 http://kakaku.com/pc/mp3-player/
5500日前view31
全般
 
質問者が納得1 たぶんアルバムアーティスト名にフィーチャリングしているアーティスト名が表示されているためだと思います。 アーティスト名をすべて同じにすればまとまりますよ。 2 V.Aはコンピレーションアルバムでヴァリウスアーティストの略です。 コンピレーションの為1づつアーティスト名が違うためにアルバム単位でアーティスト名が表示されません。 補足 揃えなくてもかまいませんが揃えなくてはひとつにまとまりませんよ。
5566日前view10
全般
 
質問者が納得まず、iPodをリセットします。MENUとセンターボタンを 同時に長押しします。Appleマークが出て、最初の 画面になります。 私もこの80GBを持っているのですが、こういった 状況はありません。ただ、以前の4G(40GB)では 時々、フリーズがあって、原因がわからなかったのですが、 最近わかったことが、あります。 それは、iPodの電池残りが少ないと、フリーズしやすいようです。 従って、接続する前に、外部アダプターで完全に充電して 接続すると良いようです。最近、気が付きました。
5919日前view14
全般
 
質問者が納得②と③はわかりませんが、 ①ならなったことあるのでわかります menuボタンとセンターボタンを同時に長押し(画面が消えてリンゴマークが出るまで)したらいいですよ(リセットっていう作業ですね) これで、なおります
6047日前view7
全般
 
質問者が納得iTunesに入ってるその“例の二目”はパソコンで再生できますか? 出来ればもう一度転送しなおしてみると再生できるかもしれませんよ! !
6090日前view10
全般
 
質問者が納得わたしもiPod classic 80GBを使っています。 言われて良く見たら、確かに時々秒数のカウントが飛ぶことがありますね。今まで気にしてませんでした。 音飛びはしていないので、秒数の表示だけのことでエラーや故障ではないと思います。
6130日前view8
全般
 
質問者が納得①そこで何か準備することはありますか? 現在販売されているiPod classicはiTunes 9以降が必須となります。 iTunes 1.0では使えません。 ただし、現在はiTunes 10.6が配布されているので、10にアップデートすることになります。 iTunes 10.6をインストールするにはMac OS X 10.5以降、Windows XP SP2以降が必要です。 ②itunesのバージョンは9にしなければならないのでしょうか。 iTunes 9以降にアップデートしなければ同期できません。 ...
4734日前view36
全般
 
質問者が納得>nkc083417さん PC上の iTunesソフトで作業をする必要がある のプロパティのアーティスト名やアルバム名(およびアルバムアーティスト名)ってのはほんのわずかでも文字が違っていれば別物として認識される。だから複数のデータを一つのアルバムにまとめたいならそれらは完全に一致させなきゃいけない。それを簡単に行うには iTunes上で複数のデータを選択しておいてまとめてプロパティ画面を表示させる。そこで一括して再修正すればイイ。同じアルバム名、アーティスト名(あるいはアルバムアーティスト...
4067日前view40
全般
 
質問者が納得IPODはAACが基本かと思いますが 将来的なことを考えてMP3で保存するようにしてます。IPODよりもいい機械が出た時乗り換えやすいですし。 私はいま、音楽ファイルを家のサーバにもおいてそれとAndoroidタブレットで聴けるように対応中なのですが AACだと聴けない可能性もあるので標準的なMP3にしました。 MP3ビットレートは128以上なら十分だと思います。若干容量食いますが。 128なら1分1MB換算で計算しやすいです。 そんなことしないなら AACで十分だと思います。
4746日前view70

この製品について質問する