Classic 1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CLASSIC PRO"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 考えているマイクはステージ用のプロ用マイクです。 ケーブルはXLR同士のプロでは考えなくともこのタイプと言う「マイクケーブル」ならどれでも良いです。 正しく接続して電気信号が通っていればそれで大丈夫。むしろ適度な余裕の有る長さを選択しておきましょう。 マイクスタンドは安物で良いので購入しておきましょう。カラオケ用のマイクと違ってテーブルに置くと転がってしまいます。 ポップガードは息の吹きかけに弱いマイクに用います。主にコンデンサータイプ等。 屋外ステージでも多用されるプロ用ボーカルマイク...
4496日前view63
全般
 
質問者が納得XM8500、CLASSIC PRO マイクケーブル MIX030、US-122MK2は特に問題はありません。予算があるのなら、マイクにもう少しお金をかけてもいいかなとも思いますが、とりあえずはXM8500でやってみて、宅録に慣れてそれなりに歌えるようになってから、ご自身の声にあったものを購入でもいいですね。 マイクスタンドですが、卓上用なのでこれでは歌いにくいです。歌うときは立った方がいいので、立って歌えるものを購入してください。ブーム型が使いやすいかなと思います。 あと、US-122MK2は、この機材...
4497日前view14
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ だいじょうぶです。 リンクですが、個別製品ページは上手く飛びませんので、、、、 たとえば、 *ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^mix050^^ と言う具合の方が辿り易く成ると思いますよ〜☆ Audacityかな? ちょいと使いこなすのに私も苦労しましたが、フリーのくせに小生意気なほど良いソフトですねぇ。 まぁ、私はMac版で試しました。
4512日前view52
全般
 
質問者が納得私は、長年趣味でオーディオに凝っている者です。 ” 自作出来る物は自作で ”を貫いています。 ミッドレンジにホーンドライバーですか、何時かはミッドホーンに憧れますね?。 私も、昔からホーンに憧れていました。 実際経験してみますと、音の合わせ方が本当に難しです。 質問様のスピーカーユニットは使ったことが無いので、確実なことは言えませんが・・・・ ホーンドライバーとウーハーの効率の差が相当あるのではないでしょうか? ネットワークで作るとなると、ミッドレンジドライバーにアッテネーターを入れ、相当絞るこ...
4408日前view72
全般
 
質問者が納得なんだか製品選択も知識も、いろいろと間違ってますよ…。 まず、サクラ楽器とか言う店が「歌ってみた」セットで売っているのは「CUSTOMTRY CM-2000」です。 オーディオインターフェースであるUS-122mk2には、マイク入力端子としてキャノン(XLR)端子と、フォン端子の2種類がついています。 正しくは、業務用マイクはキャノン端子へ、家庭用カラオケマイクなどはフォン端子へ接続します。対応する機器はキャノン端子へ接続した方が、ノイズ・音質・音量面で有利なので、あえてフォン端子に変換して接続することは...
4530日前view81
全般
 
質問者が納得マイクホルダーは別途必要ありません。XM8500の付属品の欄をよく読みましょう。ちゃんと付属してますよ。 XM8500の付属品:キャリングケース、マイクホルダー ※5/8→3/8インチへの変換ネジ付 個人的にはニコ生の予定がないなら、あえてAUDIOGRAM6にする必要性が感じられません。付属のCubase AIが欲しいとか、ミキサー機能が欲しいとかなら考えてもいいですが、AUDIOGRAM6の方が録音音質の面から言うと少し劣るようです。 宅録でなおかつ歌ってみたくらいなら、別に問題ないという見方もありま...
4532日前view119
全般
 
質問者が納得ニコ生(BGM+声)をしないのであれば、順当な組み合わせかと思います。
4535日前view22
全般
 
質問者が納得普通ならコンデンサーマイクは綺麗にこもらず録音できるはずなのですが・・・ 原因 1、機材の故障 2、UA-4FXのエフェクトを使用してる(普通は使わないです) 3、あなたの声がこもりやすい声質 のどれかだと思います。 もしも機材の故障ならダイナミックマイクでは普通に録れるようなのでマイクの故障ってことになります。 あと考えられるのは・・・いくら何でもマイクを裏返しに使ってるってことはないですよねwww (単一指向性なので正しい真正面じゃないとまともな録音が出来ません)
4557日前view80
全般
 
質問者が納得クラシックシェルを使ってます。大嫌いなSTART画面を出しません。電源OFFもラクです。 8.1で売られてるのは問題ないらしいが、8からのアプデは様子見の人が多く、私たちも8.0 のままです。
3748日前view20
全般
 
質問者が納得メーカーサイトから説明書のダウンロードが可能ですから、購入される前にそちらから説明書をダウンロードして、どのように使うのか等をご自身でも確認されたほうが良いと思います。 USBオーディオインターフェースのUS-122 mkII自体はPCに音を送る装置ですから機能や操作そのものはシンプルです。 http://tascam.jp/product/us-122mkii/downloads/ US-122 mkIIはwindows7に対応しているのでOSに対しての相性等はありませんが、PCの装備品や周辺機器等の相...
4105日前view0

この製品について質問する