TRV-35SE
x
Gizport

TRV-35SE マランツの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マランツ"2 件の検索結果
全般
 
質問者が納得B&Wのスピーカーをコントロールする上では、PM-7004のパワー部の方が楽でしょう。色々対策も必要が最小限で済みます。そして、プリアンプの候補としている、TRV-4SEはフォノイコライザーにはCR型という形式で、デンオンのPRA-2000で半導体アンプ(トランジスターとFETアンプを区別しない場合です)で初めて採用された物です。それまではCR+NF型が殆どですから。もしアナログレコードを聴く際には、溝の中の情報を的確に信号にしてくれますがこれはプレーヤー次第です。CDだと不要な所です。プリに真空管...
4809日前view189
全般
 
質問者が納得TRV-35SEをサブに使っていて88SEも聞き比べての購入でしました。あげられているアンプは使ったことがありませんので比較はできなくて申し訳ないのですが、35SEと88SEは抵抗の定数値以外まったく同じ回路と部品ですが、出力球で随分違うものだと実感できるアンプです。 88SEの方が真空管のイメージに近いかもしれません。低音はよく出ますしパワー感もあります。全体的に艶のある感じで全ての音楽を「らしく」聞かせると思います。35SEはEL34を使っているせいかトランジスタ的といえばそういう感じのあるアンプで...
5492日前view146
  1. 1

この製品について質問する