HD200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得所詮は【オンボードグラフィック】だから軽くはならないのでしょう。メモリを増やすのもいいですが、グラフィックの強化も考える必要はあるかと。増設はPCの仕様に従い、最大搭載量を無視しないようにしましょう。搭載可能であれば、512MB*2枚でも1GB*1枚でもOKです。あと、ネットゲームの重さは自分のPCの性能だけとは限りません。通信回線や、ログインしたサーバーの状況でも変わります。
5279日前view61
全般
 
質問者が納得すみませんが1~4は答えられません5.dv7はどの程度のオンラインゲームができますか?A.V.Aも7にしたらぎりぎりぐらいで出来るんじゃないですか?6.またオンラインゲームをやるにはCore2 DuoプロセッサT9600(2.8/6/1066) とCore2 QuadプロセッサQ9000(2.0/6/1066) のどちらがいいのでしょうか?(3DのFPSなど)基本的CPUはそんな価格が高いので無くてもいいと思います
5326日前view32
全般
 
質問者が納得システムの復元が原因かもしれません。マイコンピュータ - プロパティ - システムの復元タブ各ドライブの状態が「監査」になっていると、自動的に復元用ファイルを作成します。その大きさは設定ボタンで確認できます。すべてのドライブでシステムの復元を無効にする にチェックを付け、OKすると、今まで作成していた復元用ファイルを全て削除しますので、空き領域が増えます。空き領域が増えたのを確認したあと、チェックを外し、監査する設定にします。私はシステムドライブのC:のみ監査し、その他のドライブはデータしかないので無効にし...
5378日前view25
全般
 
質問者が納得コレで不便あったら世の中のノートPCは全滅。オフィスやDVD鑑賞するにしてはスペック高すぎ。ちょっとした3DゲームもOKな仕様ですな。基本的にノートは機能を限定して選択するべき。なんでもかんでもやりたいなら基本はデスクトップが常識。持ち歩かなければならない、部屋が狭くてデスクトップは置けないなどの条件がある場合はいたしかたないが・・・・。
5453日前view27
全般
 
質問者が納得使用目的が家でネット閲覧、DVD・音楽鑑賞、ダウンロード、写真編集、文書作成等なら上記の性能で十分です。持ち運びのためノートが便利とのことですが、自分も1ヶ月前に同機種を購入いたしましたが、DELLのSTUDIO15はノートパソコンと言っても持ち歩きには不向きです、家庭内だけで移動させる据え置き型のノートと思った方がいいと思います。(持ち歩けないということはないけどかなり重いです)OSは人それぞれだと思うのでお勧めというわけではありませんが、自分はXPにしました。このスペックであればVistaでも十分だと思...
5485日前view24
全般
 
質問者が納得ゆくゆくの事を考える必要はないと思います。したいゲームを実際にやってみて,そのグラフィックチップで足りないと感じたら,その時に別のパソコンを買った方がいいです。今のスペックでは,十分すぎる内容だと思います。ノートパソコンですから,長期保証に入っていた方が絶対にいいですよ。落下・液体こぼし・落雷の場合も無料で直りますから。
5527日前view28
全般
 
質問者が納得快適に使えるに1票・・・・。HDDについてですが、1Tを分けるとしたら、200/800。これもいいと思います。一般ユーザーなら先の方のかかれてるとおりですが、アプリケーションソフトをインストールしていくとなると、100G以上取っておけば、将来、Photoshopやoffice等をバージョンアップしてもその他のソフトを多数入れても安心かと思います。一時的にデータをメインHDDにおいておくにも都合がよいでしょう。ただ、できれば、データは、外付けHDDを増設してバックアップしておくと、なお良いのではないかと思いま...
5529日前view149
全般
 
質問者が納得予算2万円であれば、AMDのAthlon X2 7750 BlackEditionが7,000円前後、AMD780G+SB700チップセットのマザーが8,000円~12,000円程度といったところでしょうか。予算3万円強までいけるのであれば、CPUをAMDのPhenomII X4 920(2万円弱くらい)といったデュアルコアではなくクアッドコアのCPUも選択肢に入ってくると思います。エンコードなどを主な目的とするのであれば、使うソフトにもよりますがデュアルコアよりクアッドコアの方が高速です。
5547日前view40
全般
 
質問者が納得>Core2 Duo, 4GBメモリ, ATI 512MBグラフィックスペックからDELLのStudio15ですかね、私も購入しようか検討中です。このスペックで、消費税、 送料等コミコミで89,980円は安いと思います。他メーカー(BTO含む)この構成なら9万強か、10万弱はするでしょうね。OSもXP選択されるようですので快適でしょう。グラフィックもMobility Radeonが搭載されているので、ある程度のゲームなら対応できそうですね。個人的にはサブウーファを備えた迫力のサラウンドサウンドが気になります...
5553日前view32
全般
 
質問者が納得Wordの右下ズームスライダの「100%」のところをクリック、「倍率」の「指定」で細かく数値を変えてみては?
5582日前view44

この製品について質問する