HD200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パーツ"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得用途や予算、その他希望など不明ですが、そんな低性能な機種で大丈夫ですか?例えば次の機種を以下のようにカスタマイズすればかなり高性能です。まあ、値段もそれ相応ですが。CPU……720QM比最大4倍程度高速メモリ……質問にある機種の6倍ですSSD……起動時間1分切りも夢ではありませんHDD……質問にある機種の4倍です・ HP Pavilion Desktop PC HPE-390jp ベースユニット・ Windows7 Ultimate 64bit 正規版・ 【6コア】インテル(R) Core(TM)i7-98
4956日前view23
全般
 
質問者が納得パナソニックのノート?かなり古い機種なのでは?古い機種のスペックでVista後乗せは辛すぎ。ファンがうるさいほど回るのは、cpuに負荷が100パー近いって事。狙いのPCについては、ネット~エクセル程度の使用用途でi7は宝の持ち腐れ。i7はクアッドコア(脳ミソ4つ)なので、動画変換も割と余裕ですね。使用用途から考えると、低クロックのクアッドコアより、高クロックのデュアルコアの方が良いのではなかろうか?そのスペックで不満なら、スーパーコンピューターを買いなさい。
5009日前view39
全般
 
質問者が納得一応その状態で「最低限」はクリアしていますただし、もっと快適にShadeを使いたいですよね?それであればグラフィックカードの増設をオススメ致します。オススメのグラボとしてはRADEON HD 5670辺りでしょうか?ここから上のランクだと予算と電源の問題が出る為プッシュしずらいのが現状です他気になるとすれば…CPUでしょうか?もし予算に余裕あるのでしたら、PhenomⅡ×4若しくは×6辺りでも良いかも知れません(×6のばあいBIOS更新必須)では快適なPCライフを
5048日前view33
全般
 
質問者が納得とりあえずさくさく動くようなPCを作るならSSDの選択を変えるといいです。X25-VよりもX25-Mの方が断然早いです。(体感できるくらい差があります)まぁ、ゲームをしないようであれば良いグラボも不要ですね。動画をエンコードするようならCPUを良くするか、グラボをGeForceの良い物にするといいかもしれませんが。他はまったく問題ないですよ。サクッと買って組んでしまいましょう。買おうと思ったときが買い時。
5158日前view35
全般
 
質問者が納得i5-7xxやi7-8xxでしたらH55マザーは異常発熱の可能性があるので避けたほうが無難かと思います。もう対策がとられているかもしれませんので、kakaku.com等で確認してください。HDDはFALSに1票。性能重視ならこっちでしょう。グラボはいまなら5xxxでしょう。価格重視なら4xxxもありです。もう少し電源にお金を使いましょう。
5159日前view54
全般
 
質問者が納得予算が書いてありませんが、微妙なパーツを選んでるのでローコストで組みたいと勝手に判断します。マザボは目的あってM-ATXなら問題ないですが、ないならATXのほうがいいです。個人的にはi7を辞めてi5 750にし、SSDをintelの40GBのやつにしたほうが信頼性面や体感速度を考えるといい気がします。ゲームしないので電源は650Wもいらないです。なので値段は上がりますがantecのTP-550あたりがいいのでは。高いと思うのであればHECのwin+550wあたりですかね。
5159日前view66
全般
 
質問者が納得ぼくはパターン2をお勧めします理由はCoreI3だからです処理能力がAthlon II より優れていますメモリ2Gと4Gの違いは、音楽を取り込んで聴いたりブログを書いたり、Kingsoft Officeの使用、インターネットの使用、DVD鑑賞、画像編集などだと変わりはあまり分かりませんスペック面でパターン2をお勧めします
5196日前view87
全般
 
質問者が納得差、というわけではありませんが、Quadroのベンチマークの数値はNVIDIAが掲載してくれています。・http://www.nvidia.co.jp/object/QuadroFXChart_jp.html実際、ちゃんと設定すればこの数値は出せるようです。じゃあGeForceとかとの差は?というと、GeForce GTX275の数値は3dsmax-04------9.75 catia-02-------7.32 ensight-03-----17.67 maya-02--------29.21 proe-
5214日前view28
全般
 
質問者が納得快適に使えるに1票・・・・。HDDについてですが、1Tを分けるとしたら、200/800。これもいいと思います。一般ユーザーなら先の方のかかれてるとおりですが、アプリケーションソフトをインストールしていくとなると、100G以上取っておけば、将来、Photoshopやoffice等をバージョンアップしてもその他のソフトを多数入れても安心かと思います。一時的にデータをメインHDDにおいておくにも都合がよいでしょう。ただ、できれば、データは、外付けHDDを増設してバックアップしておくと、なお良いのではないかと思いま...
5521日前view149
全般
 
質問者が納得1:以前のPCよりは快適になるでしょう。2:動画エンコードに必要なのはCPUの処理能力です。グラボは「ほとんど」関係ありません。ほとんど言ったのはnVidiaの「CUDA」、ATI(AMD)の「ATI STREAM」などのGPGPUで高速にすることは可能だからです。ですが、対応ソフトでないと意味が無い。そして対応ソフトはあまり無いのが現状。(特にATI)対応ソフトの一例http://jp.cyberlink.com/products/mediaespresso/overview_ja_JP.html?gcl...
4918日前view73
  1. 1

この製品について質問する