HD595
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"iPod"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ゼンハイとAKGのそれらの機種はどっちが優れているとかではなくて、どちらにも得手不得手があるという風に考えたほうが良いのでは。クラッシックや女性ボーカルならHD650が良いという人が多いでしょう。打ち込み系ならK701を推す人が多いのではないでしょうか。ヘッドホンアンプで出来るだけ安くというのであれば、オーテクのAT-HA35iはどうでしょうか。音源がiPodに限られますが、ロスレスならかなり良い音で聞けます。HD650やK701を使うなら、最低でもAT-HA35iかDr.DAC2DXあたりを用意するべきで...
4862日前view591
全般
 
質問者が納得1万円の予算内なら、SONYのハイグレード製品から選べば失敗はありません。iPodの付属品から比べると、音質は天と地の差があります。補足↑何だかこのカテゴリマスター氏はやたらと絡んで来るのですが、この場を借りて反論させて貰います。暫く回答を見ていなかったら、何だかとんでもない回答がBAに選ばれているのですが、カテゴリマスターのレベルも低いと言わざるを得ません。いつのまにか上のカテゴリマスター氏が最初に回答した内容と趣旨がすり変わってしまっているのですが、最初はトランジスタアンプの音は真空管アンプよりも悪いと...
5087日前view34
全般
 
質問者が納得ipodでも他のメーカでも音声は5mVほどですからヘッドホンの音圧レベルを最優先で考えないといけませんよ。電気屋の店頭で一列に並んで実際に音が出ている商品で購入したら音圧レベル110dbだとOKですがそれ以下では93dbというAKGもありましたからね。音質以前の問題です。
5247日前view57
全般
 
質問者が納得ソニーですねwゼンハイザーは低音が出ないので、ソニーの方がお薦めです。
5248日前view61
全般
 
質問者が納得どちらも元々ipodのような出力の弱い機材を考慮して作ってはいません。音が出ないという訳ではありませんが本来の音ではまず鳴りません。あとどちらも開放モデルなので音漏れします。プラグに関しても変換プラグが必要で質量が結構あるんでipodのジャックを破損しかねないです。よってどちらもipodには適していませんというのが正しい答です。ipodに繋ぐのであればポータブルモデルを選択するべきですし、音漏れしては困るような場所で使用するのであれば密閉モデルにするべきです。ちなみにですがHD595の方が音は柔らかいです。...
5249日前view39
全般
 
質問者が納得HD595は基本性能は高いのですが、音が柔らかすぎるんですよね。開放型にしては低音も出るのですが、キレがあるタイプではないのでロックにはキツイかもしれません。ロックに向いてるヘッドホンの要素には、低音だけでなくキレとスピード感も重要になります。付帯音が少なく乾いた音が適しているので、HD595だと辛いですね。(同じ価格帯ならAD1000がいいです。)残念ながらエージングしても、アンプを介しても基本的な音の傾向を大幅に変えることは出来ません。iPod直より、少し良くなったかな程度です。最悪ケーブル交換という奥...
5502日前view55
全般
 
質問者が納得家専用ならHD595(ケーブル3mで開放型、外では使うには無理がある)、外に持ち出すこともあるならHD25。柔らかい音を好むならHD595、パンチのある音を好むならHD25。装着感を重視するならHD595、遮音性・音漏れの少なさを求めるならHD25(側圧は高い)。メーカーの機種ランクで言えばHD25の方が上位。(個人的には、使い勝手や丈夫さ、音楽のジャンルからしてHD25をオススメしたいですが・・・。)アンプはオーテクの2機種が使いやすいかと。(ただし、好みのものを探すには視聴あるのみです。)ポータブルht...
5240日前view34
  1. 1

この製品について質問する