PC 7 USB
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"楽器"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ミニDIN8ピンオスとUSBを直接つなぐのは無理みたいです。 D-SUB9ピンをUSBに変換できるコードを見つけました。 http://item.rakuten.co.jp/shopcorega/spe2008792/ アウトレットで最安らしいです。
4717日前view21
全般
 
質問者が納得ドライバは「Yamaha Steinberg USB ASIO 」にしてください。 それで、パソコンから音がでなくなって正解です。 これはどういうことかといいますと 音の入口と出口を、Steinberg CL1に変更したために起きる現象です。 音は、CL1のアウトプットから出ますのでパソコン本体からのアウトプットではなく、そちらから出力して下さい。 ちなみに両方から出すということはできません。 ただ、永久にパソコンから音がでないわけではありません。 Cubaseの作業が全部終わったら、ミックスダウンと...
3912日前view2
全般
 
質問者が納得こんにちは^^ X1622USBなど、behringer製品をWindowsで使用するには必ずドライバのDLが必要になります。 (MacはCoreaudioに直接対応するので必要ありません) 下記を参照してDLして下さい。 ①ベリンガー正規代理店ダウンロードページ(http://www.hotlinemusic.co.jp/support/index.html)より、 ページ中段にあります【XENYX/U-Control用64-bit USB ASIO オーディオドライバー】をダウンロードしてください。...
3974日前view1
全般
 
質問者が納得オーディオインターフェイスを接続すると、コンピュータからは音が出ません。 UR22にへっやスピーカーをつなぐと、音が出ているのがわかります。 インターフェイスはパソコンの音質を改善するために使うものですから、良い音を楽しみましょう。 パソコンの低音質な音が出たら困るでしょう? インターフェイスは、アンプ内蔵型のモニタースピーカーた組み合わせて使うことが多いです。 一例として、ヤマハHS5を左右2個。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/1...
3800日前view31
全般
 
質問者が納得べらぼうに高価なオーディオインターフェースを購入したはいいが、使い方(というか知識)が全く追い付いていない感じですね。 「使いこなせていない」というより「このオーディオインターフェースでできることをまるで把握していない」としか言いようがありません。厳しいですが。 PC本体のヘッドホン出力からつないでいるなんて、申し訳ないですが「こんな高価な機器を買っておきながら一体何を考えてるの????」と言いたくなります。 私自身はこの機種は持っていませんが…。 説明書を見ればすべて書いてあるはずですが、このオー...
4438日前view42
  1. 1

この製品について質問する