PRO 650
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"GIGABYTE"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得問題はないですけど、P8Z68‐V/GEN3とProの違いはMarvell PCIe SATA 6Gb/s controllerとIEEE1394を持っているかどうかで、SATA 6Gb/sを4つも使わないなら、スタンダードなP8Z68‐Vで十分です。 また、メモリがOCメモリですからBIOS設定でXMP設定をしないと1333MHzでの動作になりますので、BIOSで設定する必要があります。 PCケースは静音タイプで、遮音性は高いですけど反面、熱が篭り易くゲーム向きではありません。 それ以外は、問題点は...
4477日前view33
全般
 
質問者が納得1 特にないかと思います. 2 HDDには,OSが入っていないので,追加してもそのまま使えるかと思います. 3 ドライバとかは入れ替えないといけないかと思いますが,OSが使えなくなることはないです. こちらは余談ですが,アップグレード予定なら,それらを購入したほうがいいのでは? Celeronとか電源とか余分になるかと思いますので・・・ もしくは,別途新規で組み立てるか・・・
4510日前view19
全般
 
質問者が納得先ほどは、2回もベストアンサー感謝申し上げます。 構成としては、良い構成です。 今後は、グラフィックスボードも、省電力化(プロセスの収縮)になると思うので、この構成で十分です。 後、ゲーミングでしたら、RadeonよりGeFoceの方が良いと思います。 Radeonは、得意、不得意の場面が多いです。 たとえば、得意なところでしたら、FPSはかなり上昇します。 しかし、不得意な場面ですと、FPSがガックと落ちます。 その差は結構激しい気もします。 また、Radeon自体、ドライバーをあまり出さないので、...
4562日前view13
全般
 
質問者が納得900番台ならメモリは3枚単位での搭載をお勧めします.でないとトリプルチャンネルが働きませんので.ちなみに950よりも2600のほうが省電力で高性能です.GPUも内蔵しているので,用途によってはビデオカード増設の必要がありません.
4861日前view41
全般
 
質問者が納得オンボードのグラフィックドライバを削除してからグラボのドライバを入れなおしてください。グラフィックドライバが共存していると不具合が出ることがあります。設定ですが、「画面の解像度」から「複数のディスプレイ」のダイアログボックスから「表示画面を拡張する」を選択してください。それからそれぞれのモニターの解像度を適正に調整します。
4889日前view78
全般
 
質問者が納得Windows キー+Pキーで割り当ての設定ができませんか?あとは、グラフィックの設定画面があると思うのですが出来ないでしょうか?追記まずはモニターの認識がされているか確認してください.デスクトップで右クリックをして,画面の解像度を選択してください.←書いてみたが,こちらはミラー化できているので,問題ないかと続いて,同様に,デスクトップ画面を右クリックして,Catalyst Control Centerを選べば,グラフィックの設定画面が出てくると思います.詳しい設定は調べてみてください.(Radeon系のV...
4890日前view53
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する