PRO 650
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドライブ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得構成は最高でなにも問題ないと思うけど、ケースがなんでABなの?個人差あるかもしれないけど、nine hundred twoのほうがデザインいいと思うよ。価格もあまり変わらないし、あと騒音に関してだけど、耳近づければうるさいけどちょっと離れればまったく気にならないよ。nine hundred twohttp://kakaku.com/item/K0000012014/
5812日前view59
全般
 
質問者が納得長時間つけっぱなしなら、もう少し冷却性能のいいケースにしてみたらどうでしょうか?
5812日前view20
全般
 
質問者が納得構成についておかしな所というか不安なところですが、静音ケースのSOLOにAX4850を積むのはオススメできません。AX4850のクーラーはリファレンス(だったかな?)なのでグラボの熱が凄まじいです。その為せっかくの静音ケースなのにグラボのファンが回りっ放しになって煩くなってしまいます。さらにHDD×3ですがAX4850に補助電源ケーブルを挿すとHDDと干渉して3台も搭載できないかもしれません。(5インチベイにHDDを搭載すれば干渉しません)OSに関してはvista購入→アップデートのほうが良いのではないでし...
5812日前view51
全般
 
質問者が納得自分はi5-3570kで組んでpso2やってます。 nukopun様の回答に補足なのですが、ivyならダイヤモンドグリスやシルバーグリスを使うことをお勧めします。 3570kに簡易水冷(ENERMAX ELC120-TA)とシルバーグリスでOCしましたが熱くて4.8GHz以上での常用は厳しいかと... ちなみにオンボードでのpso2ベンチ(描写設定最低)は定格で12000程度で4.7GHz iGPU1500MHzで18000程度でした。 ご参考までに...
4514日前view3
全般
 
質問者が納得ケースを見た限り余裕があるように見えます。高いケースですし、ちゃんとそこらへんは考えられているのでしょう。気になる点としては明日にはCore i5やi7などの新しいCPUが出ます。今からCore2で組むのはちょっと微妙な感じもします。Q9650を選ぶくらいなら現行のCore i7 920や新しく出るCore i7やi5で組んだ方がいい気がします。マザーはちょっと高いですが、CPUはQ9650よりも安く、DDR3もDDR2とあまり変わりがない値段なのでこだわりがない限りはそちらで組むことをおすすめいたします。...
5818日前view37
全般
 
質問者が納得そうですねぇ、これといって変更するような所は無いですね あえて言うのなら ・ECSのU3N2 USB3.0は要らない マザー自体、USB3.0のコネクターが多いですので 光学ドライブはBDドライブも考えてみるのも一考 ただし、好みですので要らないと思えばそのままでOK HDDに関してはシステム用メインドライブにSSDにして データー保存にHDD構成が楽でしょうね かなり、起動速いですから サウンドボードは好みでしょうけど、無難な所だと サウンドブラスター系かな、ヘッドフォンメインだとまた変わります ...
4658日前view47
全般
 
質問者が納得推察どおりですビデオカードを交換すれば出来ますどのくらいの3Dか解りませんので、どれとは言えませんが、GF9800番台でOKと思いますただ、9800には電源の強化が必要になりますビデオカード用の端子が付いた500~600Wクラスに換えないと駄目です
5878日前view47
全般
 
質問者が納得24時間運転とのことですが、Nine Hundred ABですと結構ケースファンの音が耳に障ると思います。安定性重視+静音性を考えると同社P***シリーズがいいのではないかと思いますが・・・HDDの数が結構多いのでNine Hundred ABでもいいかもしれませんね。あとは、特に個人的には問題ないと思います。初自作、初期不良がなくスムーズに作業でき完成できるといいですね^^;DSP版のXPはやめにGETしておいた方がいいと思います。
5895日前view30
全般
 
質問者が納得お呼びなようなので来ました(笑)いい構成ですね。ケースも冷却性よさそうなやつですし、電源もちゃんとしたやつでいいですね。ただすでにあがっているようにCPUクーラーは変えたほうがいいと思います。刀2ってファンの風がCPUに直接当たらないタイプ(サイドフロー)ですが、この場合マザーのチップセットやメモリーなどの冷却ができなくなってしまいます。P5Q-Proはチップセットのヒートシンクが小さいのでトップフロー(風がCPUにあたるタイプ)でしっかりと冷やしてやったほうがいいと思います。お勧めは前にあげたサイズのSa...
6064日前view21
全般
 
質問者が納得過去30日の落札記録によると落札価格は31000〜44000円(開始価格1円か2万円)です。http://aucfan.com/search1?t=-1&q=DELL+Precision+650&o=t1説明文(特に送料)、写真やパソコン本体の状態、おまけ(オプション)によって変動しますが、状態がよければ開始10000で即決45000ぐらいでいいのでは。過去2万円開始でも入札人数が割と多い方なので、自動延長でも良いと思いますよ。
6655日前view23

この製品について質問する