PRO 650
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず自作するなら自分で調べるべきだということは分かってください。 自分で調べられない人は自作するべきではない。 で、構成ですが CPUは少なくともi3、できればi5以上にしたほうが良い。 あとから絶対不満が出ます。 それからメモリもできれば8GBに。 あと、OSと光学ドライブが足りない。 当然ながらディスプレイ、マウス、キーボード、スピーカーも。 また流用するHDDですが、あまりに古いとIDEというコネクタで、いまどきのマザーボードでは使えません。針状のピンがたくさん並んでればIDEです。L字のコネ...
3981日前view33
全般
 
質問者が納得ケースを見た限り余裕があるように見えます。高いケースですし、ちゃんとそこらへんは考えられているのでしょう。気になる点としては明日にはCore i5やi7などの新しいCPUが出ます。今からCore2で組むのはちょっと微妙な感じもします。Q9650を選ぶくらいなら現行のCore i7 920や新しく出るCore i7やi5で組んだ方がいい気がします。マザーはちょっと高いですが、CPUはQ9650よりも安く、DDR3もDDR2とあまり変わりがない値段なのでこだわりがない限りはそちらで組むことをおすすめいたします。...
5819日前view37
全般
 
質問者が納得まず、ミドルレンジ・ハイエンドカードに換装できるかどうかはケースの奥行き次第です。9800GT以上だとボードの長さは23cm-27cmであるため、ビデオカードのブラケットの位置からHDDのベイまでの距離をメジャー等で計測してください。それが25cm以上あれば23cmクラスのビデオカードを増設することが可能です。次に、規格の問題ですが、マザーボードの情報が書いてないため断言は出来ませんが、その時期のものならPCI-ExpressX16スロットがあるはずなので、9800GTはいけるかと思います。更に、電源ですが...
5879日前view61
全般
 
質問者が納得そのお友達に頼めば,どうにかしてくれるでしょう。基本的には,「グラフィック性能」が弱いと思います。ですから,お友達に「ロープロファイル AGP(AGP 4x)で『それなり』のビデオカードを見繕ってほしい」とお願いするのが,この「知恵袋」でごちゃごちゃやるより,よいと思います。注意点は,- ロープロファイル AGP であること- AGP は 4x モードであることです。あまり高性能なものは対応していない可能性があり,ファンなどが大きすぎて本体に収まらないかもしれません。また,当該仕様を満たすものは最近は少なく...
6589日前view42
全般
 
質問者が納得2枚(2系統)あるのは、低負荷の場合、より消費電力の小さいGPU(Intel HD)に切り替える事で消費電力を低減させ バッテリー駆動時間を伸ばす為です。 強制的に「常にNVIDIA使用」は コントロールパネルー>省電力設定ー>一番上の「自動切り替え」のチェックボックスをオフにすることで 設定可能です。
4721日前view1
全般
 
質問者が納得そのネトゲはリネージュ2では無いですか? 火曜日のアップデートで大分改悪されているようです(笑 公式サイトに一時的ですが解決方法も載っています。 他のゲームならば公式サイトからトラブル報告した方が早いでしょう。 ただ・・・・ オンラインゲームの殆どは公式にはそのチップセットで動作は保証していません。 動作対象外なので知りませんといわれる可能性も多分にあるでしょう。 --------------------------- 該当PCはチップセット内蔵のグラフィック機能ですので グラフィックカードは存在しま...
5767日前view1
全般
 
質問者が納得ASrock H55M-PRO 件ですが MAX16Gまで認識可能とメーカ公表値にかいてあるので 本来は問題ないはず。 まず 確認していただきたいのが BIOSで 8G認識していますか? もし このレベルで認識していないようなら MBに問題あります。 XMP問題の気もしますが・・・ http://www.dosv.jp/feature/0901/13.htm 参考までに 同等品の製品では たくさんありますが 価格がASROCKより 高くなってしまうので ASROCK製品で探すことをおすすめします。
4954日前view1
全般
 
質問者が納得そこそこご自分でもチェックされているので、私なら、その症状から見てHDDを疑います。 >これは古いHDDから新しいHDDにOSイメージ?をバックアップすればいいのでしょうか? その通りです。古いHDD全体をイメージ化して、新しいHDDにコピーしているだけです。ソフトによっては、全体容量が変わってもOK、パーティションサイズの変更もできます。 OSのインストールの必要はありません。 但し、古いHDDに不良セクターがあって、その上にデータが書き込まれている場合、それは新しいHDDでも認識できませんの...
4990日前view1
全般
 
質問者が納得どう考えてもビデオカードあしひっぱってるやろ。。。 GTX760付けれる事つけれるが ケースが小さい、あとは電源も容量たりないしかもBTXタイプ。 穴さえあえばATXの普通の電源もつけれるのですが 最悪ケースごと電源も交換。 それプラスGTX760で5万前後覚悟して下さい。 ただそんなにだすなら http://www.g-tune.jp/gaming/ もう少しだして新しいの買った方がCPU、マザーボードも一新だしええで・・・
4091日前view20
全般
 
質問者が納得動画変換にはCUDA対応のツールを使われるのでしょうか? でなければそこまでのグラボは不要かと思われます。 また、CPUにKシリーズを選択されていることから、OCされることと思いますが、冷却性能の高いCPUクーラーが必要かと。
4910日前view45

この製品について質問する