PRO 650
x
Gizport

PRO 650 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得思いっきり原因分かるけど、残念だけど質問しても ベストアンサーも決めないでほったらかしてるよね? 質問に答えてくれてる人のこと何だと思ってる? そんな奴には答えてもしょうがないから無視。残念でした
4143日前view4
全般
 
質問者が納得pxb14700さん、知識がフルすぎますよ。 ゲームのFF14は知りませんけど1年以上前のドライバーからFF14ベンチはWindowモードでもSLIで動きます。 もちろんフルスクリーンのほうがスコアは上で、添付画像と同設定で、9500程度なので≒1000の差が有ります。 フルスクリーンじゃないと動かないのはCF-Xです。 確かにZ68でSLIするとPCI-Ex8になりますけど、性能低下は数%程度です。 どちらかといえば、CPUのスレッド数のほうが影響が大きいです。 自分の場合で、3930Kと2600Kで≒...
4143日前view3
全般
 
質問者が納得急にであれば、電源が飛んだ可能性があります。 ですから、電源を買ってきて入れ替える必要性があると思います。 CPUクーラーなしで電源を入れるのは絶対にやめたほうがいいです。
4153日前view1
全般
 
質問者が納得BIOSはM/Bに有るCMOS内に書かれてますので、掃除をされたと言う事ですがどの様な道具を使って掃除されたのかです、例えばメモリー等は素手で触ると静電気で壊れる様なデリケートな物ですが、まぁ必ずでは有りませんが・・・ 先ず症状から、貴方が書かれてる様にチップセットが壊れた可能性が有ります、掃除前には正常に起動してれば、掃除が原因と限定出来る訳ですが、例えば掃除作業で何か金属製の物が含まれてたとか、M/Bの半田のの一部が剥がれチップセットの端子に付着しショートしたとか考えれば沢山の原因が有り特定し難いと思わ...
4157日前view1
全般
 
質問者が納得ゲーム以外で問題が無いのであれば、可能性があるのは電源の負荷ではないかと思います。 安い電源は過度の負荷で劣化が進み、本来の能力が発揮できない場合があります。 確認する方法は難しいのですが、たとえばベンチマークテストなどで同じ場所で落ちるようならほぼ間違いなく電源です。 電源の故障は他の部分の故障にも繋がるので、交換を考えた方がいいかもしれません。 追記 交換したばかりであれば、電源の初期不良が考えられます。 電源の交換で出た症状なら他には考えられません。 買ったお店で症状を伝えて交換をしてもらったほ...
4164日前view2
全般
 
質問者が納得まだ電源が少し怪しいです。 一流半のSilverStornの600Wなら多分大丈夫だと思いますが、 内部容量の確認です。 GTX660を使う最低条件 12Vライン1系統 35A 12Vライン2系統以上で「12v2以外の総出力」 25A 分からないならSilverStorn600W電源の品名を補足です。 追記 12Vライン1系統 42Aで問題ありません。 問題の可能性としては、ヘボ65OW+GTX660の知己の電源ダウンで部品が傷んだ、 Win8(DX11,1)+GTX660(DX11,1)と...
4172日前view1
全般
 
質問者が納得フロントパネルの配線を挿し忘れてるだけでしょう。同機を使ってないので、どれをどこにというのは説明書を見て確認してみてください。
4180日前view1
全般
 
質問者が納得Adobeソフトはいつの間にか「JavaVM」がないと正常動作しません、 ということになっています。(少なくともCS無印より前には条件としては無い) AdobeはJava6からJava7への移行時に発生する問題をあまり整理できてない ようですので、あまりおすすめできません。 現時点でAdobeアプリを動作させるのはJava6環境までで、動作検証している はずなのは(開発時点のJavaから考えて)Java6までです。 AppleはFlashやJavaVMなどのレガシー環境を切り捨てる方向で進んでいる ようで...
4185日前view1
全般
 
質問者が納得スペック的に見て言えば、「中設定が十分遊べる性能」が妥当だと思います。 また、公式の動作環境は前作のように当てにならないということがありまえます ので動作環境だけで判断しない方がいいと思います。 また、因みにと言っては難ですが、私なら来年に発売される可能性がある「GTX790」を 買います。(性能的にはGTX690SLIと同等になる可能性が高い) >またまた低設定という超劣化画質になると思いますか? あのですね^^; 低設定は劣化画質なはずですよ。 質問者さんが仰っている超絶劣化画質というのは、P...
4226日前view59
全般
 
質問者が納得そうですねぇ、これといって変更するような所は無いですね あえて言うのなら ・ECSのU3N2 USB3.0は要らない マザー自体、USB3.0のコネクターが多いですので 光学ドライブはBDドライブも考えてみるのも一考 ただし、好みですので要らないと思えばそのままでOK HDDに関してはシステム用メインドライブにSSDにして データー保存にHDD構成が楽でしょうね かなり、起動速いですから サウンドボードは好みでしょうけど、無難な所だと サウンドブラスター系かな、ヘッドフォンメインだとまた変わります ...
4237日前view47

この製品について質問する