PRO 650
x
Gizport

PRO 650 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得ASrock H55M-PRO 件ですが MAX16Gまで認識可能とメーカ公表値にかいてあるので 本来は問題ないはず。 まず 確認していただきたいのが BIOSで 8G認識していますか? もし このレベルで認識していないようなら MBに問題あります。 XMP問題の気もしますが・・・ http://www.dosv.jp/feature/0901/13.htm 参考までに 同等品の製品では たくさんありますが 価格がASROCKより 高くなってしまうので ASROCK製品で探すことをおすすめします。
4532日前view1
全般
 
質問者が納得せっかくだけどBTOにしなさい。 20年前と違い、自作にはもうメリットが無い。 私は自作暦20年以上で、PC-9801の時代からIBM-PC互換機(当時の規格)など何台も相手にしてますが、 自作の感動より、BTOで買っておけばよかった・・・。orzの方が大きい。 君はそのがっくりを知らないんだよ。 自作するなら、BTOで買えないような超高性能PCにしなよ。 それだったら、十分組み立てる価値はあるし、組み立てるしかゲットする方法はない。
4529日前view10
全般
 
質問者が納得他の回答者はちょっとずれていますね。 それは置いといて、質問に関する答えですが、 最近流行りのBF3をするとして考えさせていただきます。 CPUはi7 2600k ←i5より30パーセントほど性能が上です。 マザーボードはASUS P8Z68-V 電源はEarthWatts EA-650 Green ←結構評判が良いです。 PCケースはZ9 Plus ←私も使っています。コスパがすごく良いです。(裏配線もできます) メモリはDDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット ←8...
4529日前view16
全般
 
質問者が納得先ほどは、2回もベストアンサー感謝申し上げます。 構成としては、良い構成です。 今後は、グラフィックスボードも、省電力化(プロセスの収縮)になると思うので、この構成で十分です。 後、ゲーミングでしたら、RadeonよりGeFoceの方が良いと思います。 Radeonは、得意、不得意の場面が多いです。 たとえば、得意なところでしたら、FPSはかなり上昇します。 しかし、不得意な場面ですと、FPSがガックと落ちます。 その差は結構激しい気もします。 また、Radeon自体、ドライバーをあまり出さないので、...
4549日前view13
全般
 
質問者が納得今回の場合は一番重い動作がマインクラフトなのでマインクラフトを基準に考えていきます 【CPU】このままでいいと思います 【クーラー】静音性を重視しないなら純正でもいいですが静音性を重視するならば鎌クロスの方がいいと思います 【マザーボード】このままでいいと思います 【光学ドライブ】ブルーレイが必要ないならこれで十分です 【OS】XP専用のものを動かさないのであればwindows 7 Home Premium 64bit DSPで十分でしょう 【ケース】人気のケースなのでこれでいいと思います 【電源】これで...
4564日前view12
全般
 
質問者が納得そこそこご自分でもチェックされているので、私なら、その症状から見てHDDを疑います。 >これは古いHDDから新しいHDDにOSイメージ?をバックアップすればいいのでしょうか? その通りです。古いHDD全体をイメージ化して、新しいHDDにコピーしているだけです。ソフトによっては、全体容量が変わってもOK、パーティションサイズの変更もできます。 OSのインストールの必要はありません。 但し、古いHDDに不良セクターがあって、その上にデータが書き込まれている場合、それは新しいHDDでも認識できませんの...
4568日前view1
全般
 
質問者が納得>そもそも電源入れた直後は通常時より大きな音がするものなのでしょうか? 起動直後からOSが安定するまでは電源に負荷はかかりますね。 ただ通常「大きな音」はしないので、電源ユニットの故障の線が強いと思われます。 まぁ購入後2-3ヶ月だと初期不良というのは難しいかもしれませんが、パーツにはメーカー保証というものが設けられている場合があります。 Antecだと3年間の代理店保証ですね。 http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea650green.html (ただしOC...
4604日前view8
全般
 
質問者が納得まずは配線の間違いがないか点検これで間違いがなければ PCを組み替えたことによるフロントパネルの配線の断線の 可能性がありますね、私は初号機を何度も組み替えたら フロントパネルのスピーカとHDDランプの配線が切れてしまいました ちなみに電源SWは+-はありません
4653日前view7
全般
 
質問者が納得低コストなのはいいけど・・・自分だったら ・CPUクーラーはとりあえずリテールを使用 ・CPUはCorei5-2500 ・リテールクーラーを使うのでグリスは保留 ・・・ってして、浮いた分をケースに回すね。 SA、MHF、FF11をやる分には、Corei7-2600Kでも、Corei5-2500でも大差ないもん。 安物のケースを買って熱問題で苦しむより、もうちと高価な http://kakaku.com/item/K0000102162/ を買って、さらに余った分で可能な限りの個数の http:...
4661日前view12
全般
 
質問者が納得XPでゲームがやりたければHomeでもProでもどっちでもよいでしょう。 64bit版のXPは一般人向けではありません、やめましょう、ドライバ揃わないです。 OSにダウングレードは7Proでも無理です、あれはあくまで互換動作をするだけですので。 そもそもWindowsXPの入手が困難でしょうし、お金も掛かりますよ。 よっぽど別のゲームでも買った方がいい気がします。 ~補足後追記~ ならばドライバを集め終わってからの方がいいかもしれませんな。 デュアルブートも手ですが、WindowsXPを先にイ...
4666日前view6

この製品について質問する