PRO 650
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マザボ"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得① R9 270Xなら絶対に大丈夫とはいえないけど、設定次第で問題なくプレイできると思います。 ② BF4目的で自作をするので特典がないよりも会ったほうがいいですね。 後は自分が好きなグラボを選んでください。 ③ ケースですが今現在の構成ではダメです。 マザボがATXでケースがMicroATXになっているのでマザボがハマってくれません。 どちらか変更することが必要です。 冷却に関してですが、確かにcoolermasterが冷えると言われているのですが、価格重視で行くならZ3とはZ9とか安いので十分だ...
3760日前view7
全般
 
質問者が納得サイコムさんのBTOパソコンは少々値段が高くついてしまうので、個人的にはマウスコンピューターというメーカーがいいと思います。 そのマウスコンピューターのBTOパソコンの中でも質問者様の使用目的でしたら↓のページに載っているLM-iG500Bという機種をおすすめいたします。 http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/#lm-ih300s このパソコンは単純に説明いたしますと、質問者様がオプションで追加しようとしている物がほぼすべて標準装備されています。 あとは、オプションで...
3835日前view4
全般
 
質問者が納得付属しているCDのドライバーは最新のものではない可能性があるので、ASUSのサイトからM4N78 PROの最新のドライバーをダウンロードしてきてインストールされることをお薦めします。 音がでないだけで、その他のドライバーはインストールされているようなので、インターネットは接続できるはずです。 Audioドライバーをインストールしても音がでないようなら、BIOSでAudioが無効になっているか、Windowsで設定を間違えているか、ハード的に本当に壊れているかです。
4893日前view0
全般
 
質問者が納得ん~…その電源は検索しても画像しか出てこなくて質とかよくわかりませんねぇ。 ただ画像を見る限りはいかにも安物っぽくて怖い感じではあります。 その予算であれば、GTX750Tiが限界(挙げているタイトルには十分すぎる性能)ですから電源容量アップの必要は特にありませんが、750Tiは16000円前後ぐらいで買えますから、この際電源も少しマシなものにした方がいいかもしれませんね。 予算的には ZTGTX750TI-2GD5R01/ZT-70601-10M と CX430M CP-9020058-JP あたりでし...
3652日前view42
全般
 
質問者が納得簡単に計算してみましたが、Phenom II X4 955にしてマザボをM4A89GTD PRO/USB3にしても総額で1万円程度(あるいはそれ以下)しか高くなりませんね、でしたらちょっと頑張って最初からそれくらいで構築しておいた方が無駄が無くて良いんじゃないでしょうか?しかしグラボのGT210ってのはいただけませんね、如何せんPOOR過ぎます、せめてGT240かHD5570くらいは・・・・予算的に無理ですか?まあ最初から1年以内と決めているならそこだけ我慢して、という事でしょうが。これを構成しても全部で1...
5035日前view37
全般
 
質問者が納得問題は無いとは思うけど、 ワンズで組むなら、BTOではなく、自作一式見積(自作PC組み立て代行)「http://www.1-s.jp/cart/index.php」で組むのが、お勧めです。 BTOPCは、ワンズとは別会社のサポートになるし、サポートは自作一式見積りの方が良いし、自作一式見積りならではのサービスもあります。 メモリーは、W3U1600HQ-4G、電源は、SST-ST75F-P にして、 他のパーツは同一で組めるので(売り切れてなければ)、自作一式見積りで、組む事を強くお勧めします。 後、参考...
3789日前view3
全般
 
質問者が納得部品の換装暦から相応の知識はあるものと思われます。なので、敢えて言うと電源をワット数だけで見てはいけません。GUNTERの付属電源は500Wですが、12Vの出力は他のメーカーの450Wのものと大差ありません。ワット数はおおよその目安でしかありません。12Vの出力表をみるか電源皮算用なんかで確認する習慣をつけられると良いと思います。12Vが複数系統に分かれてるのも多いので。余談ですが、A9やりたいならHD5770以上が良いと思いますよ。
5162日前view41
全般
 
質問者が納得書かれてませんが、USB接続のマウス、キーボードを使っていませんか? デバイスマネージャーのプロパティから電源の管理かも?
3886日前view1
全般
 
質問者が納得OSの再インストールをしてないと予想・・・・・ BIOSで起動優先デバイスはどうですか? AHCIの設定は? 文面からまだトラブルに慣れてない様子だけど・・・ OSの再インストールは必須ですよ。 大幅に構成を変えたからね。 それと・・・・メモリは? AMDらしいけど、メモリはちゃんと認識されてます? クロックを下げるのも手かと・・・
3965日前view2
全般
 
質問者が納得GPUの温度が75度はまだ正常なほうなので気にする必要はありませんがケース内の温度上昇は単にファンの数だ増やしたり交換すればいいわけではありません ケース内のエアフロー空気の流れを改善したりせっち場所を日光なとせが直接当たらない場所に変更したり工夫が必要です理想は外光が直接当たらず窓の風などか当たる日陰の涼しい場所で壁から20センチほど離して設置してパソコンのファンは全面吸気 側面吸気上面と背面を排気にして内部の空気の循環をよくすることで温度上昇を抑えることができます 夏場とくに冷却に気をつかうので私自身...
4117日前view1

この製品について質問する