PRO 750
x
Gizport

PRO 750 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニコニコ生放送は結構スペックを食いますのでただ単にスペックの問題かと思います。 低い訳ではないですがBF4やCODはかなりのスペックを要求するので、ニコ生しながらは厳しいかと思います。
3729日前view4
全般
 
質問者が納得おそらく何もウンともスンとも反応しないのであればグラボが原因だと思います。 取り外して別のPCに差してみればグラボが悪いのか電源なのかがわかります。 でも、グラボの可能性のほうが高い気もしますけどね。 別のスロットに差してみるとかも試してみては? 購入して半年ならサポートがあると思うので電話連絡して対応してもらってください。
3702日前view17
全般
 
質問者が納得あなたが我慢できればハード的な寿命で言えば持つと思います。 でも、それ以前にその構成で動くかどうかが問題です。もっときちんと勉強してからがよくないですかね? 補足について そこを自分で考えるのが自作です。現在の構成のどこに問題がありそうか考えてみたらいいですよ。自分で考えるのが面倒とか嫌ならBTOPC買った方がいいですね。自作は構成を考えるのが最大の楽しみですから、、、、
3703日前view3
全般
 
質問者が納得OS&アプリはSSD側、データ類はHDD側に保存の方が良いです。 HDDに音楽、その他データで問題ないと思いますよ。 システムはクリーンな状態にしておいた方が良いのでSSDにシステムインストール後、 移行アシスタントでTime Machineに使用したHDDからデータを戻す形にする方が良いかと。 追記 あくまでも予想の範囲ですが、振動でというよりも HDDに不良セクタがあってそれがトリガーになっている場合もあるかもしれません。 不調になる直前等に虹色くるくるカーソルの症状が出たりなどしませんでしたか?
3751日前view1
全般
 
質問者が納得グラボを交換して様子を見てください。 最近のグラボはPCI-express 3.0ですので、 マザボのPCI-expressが2.0ですと取り付けは出来ますが、3.0レベルの性能は発揮しないので注意ですが。
3754日前view2
全般
 
質問者が納得質問者さんの場合は比較的重たい作業をされるようですので、余裕をもってフルCTOすればいいと思います。後々機能が足りなくてもつけたせないのがMacBookですから。
3782日前view1
全般
 
質問者が納得HDDは日立製が壊れにくいという報告がありました。 http://news.mynavi.jp/news/2014/01/24/053/ SSDは長く使うなら256GBが良いと思います。使い方にもよりますが、128GBだとあまり余裕がないです。お薦めはCFDのこれです。 http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html Wi-Fiは搭載しているマザーボードもありますが、USBのアダプタでも付ければ済むことなので、搭載していなくても問題ありません。 http://www.asu...
3776日前view1
全般
 
質問者が納得そのマザーのままRadeonでCFXというのはどうでしょうか。BF4なんかは開発環境がRadeonらしく、GeForceよりRadeonの方が向いていると聞いたことがあります。 使ってる分にはどこのメーカーかというのは気にならないと思いますけどね。しかし、宗教的な物なら仕方ありません。 770SLIか780ということなら780でいいんじゃないでしょうか。770Tiというのは今のところ売っていませんし、2枚となると熱、消費電力、騒音と扱いが難しくなります。水冷というのがどんな水冷かわかりませんが、GPUをや...
3785日前view1
全般
 
質問者が納得確かにPCI Express x16 を3.0で動作させるためにはCPU、マザーボードまで全て交換する必要がありますが、そこまで手を入れるとWindowsも入れ直す必要がありますし、かなり面倒なことになります。 FF14を快適にプレイすることが目的ならば、グラフィックボードをGTX 770あたりに交換するだけでも十分最高品質でプレイできると思います。 この場合PCI Expressは2.0での動作になりますので本来の性能を全て引き出すことはできませんが、それでもFF14をプレイするだけならば問題ありません...
3789日前view1
全般
 
質問者が納得パーツの相性はいいんじゃないでしょうか。 あちこちで見かける構成とほぼ似通ってますし、それで不都合が出たという話も見かけません。 相性より寧ろ、R9 290X。 こいつは少し出してオリクラ版にすべきかと思います。 理由は性能・コスパと引き換えに熱量が一際高く、リファの冷却能力は身の丈に有ってないと方々にある為。 一応動くし動作保証されてるらしいですが、恐いですし。 ハイエンド機作って長く高負荷ゲームを楽しむなら冷却に少し手を加えるべきかと。
3802日前view2

この製品について質問する