PRO 750
x
Gizport

PRO 750 Core i5 750 MBの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Core i5 750 MB"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得試しにUltimate版のメモリーチェックを見てみましたが 自分ならmemtest86+ で最低1時間出来れば1晩 エラーが出ないことを確認してmemtest86の方を 信頼しますけどね なぜならマイクロソフトのメモリーチェックは出て日が浅いからです ただしこれは自分個人の意見なので貴殿の思うほうを 信頼すれば良いと思いますよ。 追記 win7のメモリーチェックだとチェック時間が短いのも気になりますね 6GBチェックに15分程度しか掛かってないのもどーだかナーと思います(w ですのでmemtest8...
5206日前view5
全般
 
質問者が納得構成的には全く問題はありません。パーツとパーツの相性はあっているので問題ないと思います。後はATX規格のケースを見つけるだけですね・・・ デュエルスクリーンにする予定と書いてありますが、10万では厳しいかな?本当にデュエルスクリーンにしたければメモリの数を減らすか、ビデオカードをダウングレードする、GTX 460の最低所要電力は450Wなので600Wぐらいまでダウングレードする、HDDの容量を減らすなどが出来ますね。どちらにしろ2TBがどのようなことにしろ不要になると思うので1TBぐらいまで減らしてもいいん...
4850日前view91
全般
 
質問者が納得スペックは十分だと思いますが、今現在、Windows7に対応しているゲームは少ないです(MHFをするだけなら十分です)
5061日前view50
全般
 
質問者が納得電源はできればもう少しいいものを使った方が……。1万前後のものを推奨します。ゲームをしないのであれば、i3かi5の600番台(700番台はNG)のCPUを採用して、M/BをH57またはH55のものに変更。内蔵グラフィックスを使えばいいのではないでしょうか。いくらなんでもX300SEでは性能が悪すぎて、流用するのがちょっと躊躇われます。(そもそもPCI-EではなくAGPの場合は流用不可能ですが)※補足調べましたが、ベンチマークスコアでもX700(ProとXTでもわずかに違いますが)とi3およびi5内蔵のグラフ...
5180日前view123
全般
 
質問者が納得AMDチップセット(780系統)なら、BIOSのSATAモードさえ間違わなければそのまま起動出来ると思います。私はAMD,nForceや旧VIAチップセットでそのまま動いてました。(再セットアップする必要はありませんでした)バランスが良いのは③かなと思います。④⑤は再セットアップ無しでは無理だと思います。OSはメモリやHDD、FDDとセットで買ったならそれを組み込めば大丈夫だと思います。各ドライバの変更が加わるので再認証が発生するかもしれませんが大丈夫ではないでしょうか?
5188日前view126
全般
 
質問者が納得・電源の初期不良この辺が怪しいですね。自作経験者ということはピンの緩みはチェックしたでしょう。さすがに。次が・マザーボードの初期不良ですが、ファンが一瞬回るだけ、ということで十中八九電源で間違いないかと。E2180のシステムがまだ残っているのなら、電源だけ変えて試してみてください。CPUがダメでも電源が入ってBIOS画面まではいきます。HDDがダメでも電源が入ってBIOS画面まではいきます。グラフィックスボードが壊れていてもファンは回ります。DVDドライブは関係ありません。メモリの場合はファンは回るけど、エ...
5221日前view88
全般
 
質問者が納得マザボはなぜMicroATXなのかな?将来の拡張性を考えたら、できればATXにしたほうがいい。あと、このマザボはPCI- Express x1がない。PCI- Express x16が2つあるから一応PCI- Express x1対応機器も使えるように見えるけど、マザボのレイアウトをよく見れば、一番下のスロットである2つ目のPCI- Express x16スロットを使おうとすると、いくつかのコネクタと干渉することがわかる。FDDやフロントUSBコネクタなどだけならともかく、長いカードを挿そうとすると、下手を...
5307日前view42
  1. 1

この製品について質問する