E05SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケータイ"50 - 60 件目を表示
かんたんガイド箱の中身を確認!かんたんガイドまず始めに箱の中身を確認!箱の中身を 確 認!箱の中身を確認!電池パック電池パック用ロックドライバ(試供品)法人向けアプリケーションに関するご案内本体CD-ROMブックレッ ト本章で操作を始める前に、■「安全上のご注意」 ( P.35)■「取扱上のお願い」 ( P.42)に書かれた注意事項を必ずお読みのうえ、正しくお使いください。保証書すべてそろっているか 確認してね ● 別売の共通ACアダプタ01/02をお買い求めください。 ● 本文中で使用している携帯電話のイラストはイメージです。実際の製品と違う場合があります。CD-ROM以下のものは同梱されていません。● microSDメモリカード ● 卓上ホルダ● ACアダプタ ● USBケーブル● 外部接続端子用イヤホン変換アダプタ01● ステレオイヤホン1ご使用上の注意お知らせシート取扱説明書 (本書)グローバルパスポートCDMAご利用ガイドおサイフケータイ vはじめてガイド
防水ケータイの取扱上のご注意E05SHは、 IPX5/7 (旧JIS保護等級相当) の防水性能を持っていますが、 ご利用方法によっては、 水濡れや発熱などが故障の原因となる場合があります。 「安全上のご注意」 ( P.35)防水ケータイの防水ケータイの取扱上のご注意取扱上のご注意防水ケータイの取扱上のご注意キッチン●アルコール・せっけん・洗剤など常温の水道水以外のものをかけたり浸けたりしないでください。●熱湯 をかけたり浸けたりしないでください。 耐熱設計ではありません。砂・泥●砂・泥など にご注意ください。 受話口・スピーカーなど から入り故障の原因となります。 温泉・お風呂 (シャワー)●温泉水や入浴剤の入ったお風呂など には浸けないでください。●長時間の持ち込み はおやめください。海・ プール●海水やプールの水 をかけたり浸けたりしないでください。●海やプールの中 での使用はおやめください。●常温の水道水以外は、かけたり浸けたりしないでください。●キャップ類はしっかりと閉じ、 電池パックは確実に取り付けてご利用ください。よく読んで確認してネ !※万一水以外 (海水 ・アルコールなど) が 付着してしま...
迷惑メールはお断り12 3迷惑メールは迷惑メールはお断りお断り迷惑メールはお断りこれで迷惑メールも撃退ね !!「メールフィルター」 を選び c を押すと、説明画面が表示されます。「次へ」 を選び c を押すと、 暗証番号を入力する画面になります。待受画面で L を押し、 j で「Eメ ール設定」 を選びc を押します。「カンタン設定」 からフィルターレベルを選びc を押します。暗証番号を入力して「送信」 を選びc を押します♪17受信したEメールに返信したいときは受信メールの内容表示画面で、 & を押す宛先には、 自動的に相手のEメールアドレスが入力されます。「件名」 には、 受信したEメールの件名に「Re:」 が付けられます。本文を入力し、 c を押して & を押すパソコンで使っているアドレスで、メールを送受信したい普段パソコンで利用しているメールアドレスを使って、 au電話からメールを送受信することができます(ケータイ de PCメール)。※ケータイ de PCメールのご利用にあたっては、 会員登録が必要です。 会員登録後は、 月額使用料がかかります。Eメールを送ってくれた相手に、 すぐに返事を送ることが...
落としても安心遠隔ロック13 2遠隔ロック遠 隔 ロック遠隔ロック待受画面でc414 を押し、 ロックNo.を入力して c を押すと・・・「有効番号リスト」 を選びc を押し、「新規登録」 を選びc を押します。「直接入力」 を選びc を押し、電話番号を入力しc を押します。% を押して、電話番号を登録します。遠隔操作をする電話番号を登録します。設定画面から遠隔ロックの設定を選択します。ロック操作の条件(時間/回数)を設定します。登録した電話 (電話番号) からケータイに、 設定した条件 で電話をかけます。「10分間に3回」 と設定した場合、10分の間に3回、 なくしたケータイに電話をかけます。%を押して終了。E05SHを紛失した場合に、 事前に登録した電話から、 E05SHに電話をかけて着信を繰り返すことで、 遠隔操作で他人が使えないようにオートロックとFeliCaロック、 アドレス帳ロックをかけることができます。慌てない 慌てない⋯例えば:「着信回数」遠隔ロックが起動するまでの着信回数を3~10回で設定「指定時間」最初の着信から設定した回数分の着信があるまでの制限時間を1~10分で設定落としても安心28ケ...
安心ロックインターネッ トから au お客さまサポートにログインして、 画面の指示に従って操作すれば安心ロック完了。一般電話や携帯電話からもかけられます。オペレーターが対応してくれるから安心。安心ロック安 心 ロック安心ロック本体に遠隔ロック設定をしていなかった場合でも、 一般電話やパソコンから遠隔ロックをかけることができます。受付は24時間。無料です。■一般電話、 au以外の携帯電話から■au電話から0077-7-113113●auお客様センターに電話する●auお客さまサポートにアクセスするhttps://cs.kddi.com/URL局番なしの29●お買い上げ時には、 ロックNo.は 「1234」に設定されています。ロックNo.は、 変更することもできます。●登録した電話からE05SHの遠隔操作をする場合は、 発信者番号を通知して電話をかけてください。●E05SHの電源が入っていない場合には、遠隔ロックや安心ロックが起動できません。また、 電波の弱い場所にE05SHがある場合には、 遠隔ロックや安心ロックが起動できない場合があります。「ロックNo.を変更する (M44) 」こんなときは⋯?ケータイの位置を...
自分ケータイにするケータイアレンジアッという間にヘンシ~ンケータイケー タイアレンジアレン ジケータイアレンジ一括コーディネート着信音や待受画面をまとめて一括コーディネート♪もちろん、 音や画面を違うイメージでまとめることもできます。お気に入りのアニメやイラストなど、 ひとつのテーマで統一された画面や音に一括コーディネートできます。ケータイアレンジファイルは、 待受画面や壁紙、 メインメニューのデザインなどがひとつのパッケージになっています。気分にあわせて、ケータイも気軽にイメージチェンジ!!■もっとオリジナリティーを出すときは ・・・・データフォルダダウンロードなどで保存したケータイアレンジファイルで一括変更できます。EZwebで探す人気アニメや映画、 有名マンガなどのキャラクターや音などを利用した画面や着信音に変更できます。メーカーサイトで探すSH@ez (シャープ携帯専用サイト) で提供するデザインや効果音に変更できます。オリジナルE05SHには、 あらかじめ1件のケータイアレンジが用意されています。アレンジ操作をするまでの共通手順選んでね~自分ケータイにする待受画面で c を押し、 % を押して j ...
57目次安心ナビ 利用規約...............................................352EZ 助手席ナビ 利用許諾契約.............................355EZ ナビウォーク 利用許諾契約.........................356G ガイド番組表リモコン 利用規約....................356バーコードリーダー&メーカー 利用許諾契約... 357QUICPay TM 利用許諾契約................................358ケータイ de PC メール利用許諾契約..............358au Smart Sports Run & Walk 利用規約....359モバイル Suica 利用許諾契約...........................359EZ ニュースフラッシュ 利用許諾契約.............360au one カレンダー 利用許諾契約.....................361地図ビューアー 利用許諾契約...........................
オンラインマニュアル料金照会なるほど!auオンラインマニュアル料金照会auユーザー同士で、 気軽に 「Q&A」 のやりとりができる便利なauオリジナルサイトです。オンラインマニュアルに接続すると、 あなたの知らないケータイの操作方法を簡単に探すことができます。au one ト ップから接続する待受画面で R を押し、 「au oneト ップ」 を選び c を押します。「auお客さまサポート」 を選び c を押し、「オンラインマニュアル」 を選び c を押します。QRコードを読み取って接続する待受画面で % を押し、 s で「バーコードリーダー&メーカー」 を選び c を押します。「バーコード読込み」 を選び c を押します。URLを選び c を押し、 「URLへジャンプ」 を選び c を押して、 c を押します。M機能から接続する待受画面で c#3 を押し、「はい」 を選び c を押します。EZwebに接続して、 今月の概算通話料金や利用内訳が簡単に照会できます。待受画面で c11 を押し、「はい」 を選び c を押します。EZwebに接続され、 「確認する」 メニューが表示されます。「通話料・通信料照会」 ...
安心ナビ安心ナビ安心ナビ安心ナビ安心ナビ待受画面で R を押して、s で「EZナビ」 を選びます。j で「安心ナビ」 を選び c を押します。利用規約に同意して⋯ナビパスワードを設定。まずは、 安心ナビを起動させましょう。安心ナビお子様の帰りが遅いときや迷子になったときなどに、 登録したau電話を持つお母様やお父様が、お子様の居場所をカンタンに確認できます。親ケータイケータイケータイ、 子ケータイ それぞれで操作し ます。子ケータイの電話番号をパートナーリストに登録します。親ケータイの操作です。「いつでも位置確認」を選び c を押し、「位置確認」 を選びc を押します。c を押して、子ケータイに、登録依頼を送信します。《初めて安心ナビを使用するときは》パートナーリストに電話番号を登録する際に、「パートナー登録説明」 の画面が表示されます。内容をよく読んで c を押してください。アドレス帳から、 パートナーリストに登録する子ケータイの電話番号を選び、c を押します。これで、準備完了。24
子供の居場所を確認するには子供の居場所を確認するには子供の居場所を確認するには子供の居場所を確認するには子ケータイに登録依頼が送られます。子ケータイの操作です。子ケータイに、登録依頼が送られます。ナビパスワードを入力して、登録情報を送信します。親ケータイに、登録完了通知が届きます。これで、 いつでも、 子供の居場所が確認できます。待受画面で R を押して、s で「EZナビ」 を選びます。j で「安心ナビ」 を選びc を押します。「いつでも位置確認」を選び c を押し、「位置確認」 を選びc を押します。パートナーリストから子ケータイの番号を選びc を押し、 「位置確認」 を選びc を押します。位置が確認できると、「位置を確認できました」 と表示されます。「地図を表示」 を選びc を押すと、 位置情報が地図に表示されます。確認された子供の位置情報が、 地図に 表示されます。あらかじめ検索したい時刻を設定すれば、自動で位置確認することも可能です。25

この製品について質問する