D2+ Hj Boa
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D2 Hj Boa"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得USB-DACは、パソコンから音楽を聴きたい時に使います。要は、外ではポータブルアンプとして、家ではパソコンに繋ぐアンプとして使えますってこと。USB-DACを使えばパソコンのヘッドホン端子で聴くより良い音で聴けます。 ポータブルアンプって、何だかんだ言ってバッテリーの大きさ(電圧や容量)によって差が出るものなので、D2の方がパワフルに鳴るでしょうね。 ケーブルに関しては、ハッキリ言ってあまり差は出ないですよ。2万のケーブルとかクライオ処理とか、正直疑問に感じますね。(クライオ処理を調べると、微妙な記事が出...
5007日前view63
全般
 
質問者が納得普通に使えます。イヤホン端子からステレオmini-miniのケーブルで繋ぐ方法と、iPodのDockのようにWM-PORTからラインアウト信号を取り出す方法の2種類。 ステレオminiのケーブルは本体に付属。ラインアウトケーブルは、こんな感じのやつ(現在は在庫が無いみたいです) http://oyaide-blog.blogspot.com/2010/06/dockfiiol5.html http://www.oyaide.com/fiio/option.html ただし、ラインアウトに関してはWM-PO...
5051日前view41
全般
 
質問者が納得 最高のものが欲しいのであればHP-P1がオススメです。ipodとの接続であってもデジタル入力できるので、音質としては最高クラスです。192kHz/24bitのハイレゾ音源にも対応できるのでパソコンとの接続であれば数値上はCDの8倍滑らかな音の再生が可能です。ただし6万円近くと金額が高いので、少し手が出しづらいですね。 次のオススメはPICOです。広く立体的な音場、十分な解像度を持ちながら、優秀なDACを搭載しています。広い音場は頭内定位を解消するにも役立つので、HP-P1のような特殊なDAC-アンプ以外...
4818日前view3

この製品について質問する