HUD-mx1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンプ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HUD-MX1にデジタル出力がついている為に、著作権保護の部分で利用できない可能性があります。 ※デジタル放送の視聴や再生時は、著作権保護技術を搭載した機器が必要です、PCのミキサーで出力にSPDを選択すると同様の現象になります。
4509日前view74
全般
 
質問者が納得多分、本体の問題じゃないですか? パソコンは買ってから新しいほうですかね? 古いほうならUSBを指すところが錆びてるという可能性もあるのでは 修理に出すことをおすすめします
4521日前view43
全般
 
質問者が納得USBのみで発生するのでしたら、PCの電源不足の可能性がありますね。 PC用電源の供給W数が低すぎると発生することはあります。 http://www.audiotrak.jp/support/?support=Support%20FAQ%20Noise
4521日前view46
全般
 
質問者が納得音源は、WAVEファイルにしてください itunesにCDからWAVエンコードでインポートします 1)アップルのHPからitunesをダウンロードする(無料) 2)itunesを起動する 「編集」「設定」「インポート設定」で WAVエンコードを選択する インポート時にエラー訂正をする、にチェックを入れる 3)「ファイル」から「新規プレイリスト」を選ぶ 4)CDの名前を付ける(例・ゆず全曲集) 5)CDを挿入する 6)「インポートしますか?」に「いいえ」 7)Ctrl+Aで、全ての曲を反転させる 8)...
4521日前view31
全般
 
質問者が納得PC側の音量maxでHUD-mx1ので音量を調節がベストだと思います。
4553日前view112
全般
 
質問者が納得問題ないです。私は、HUD-mx1ではなく、別の物を使用してますが、普通にそうやってます。
4554日前view85
全般
 
質問者が納得HUD-mx1は「ヘッドホンアンプ付きUSB-DAC」、 SE-U55SX2は「USBオーディオインターフェイス」とか「外付けサウンドカード」でカテゴライズされることが多いと思います。 もっとも大きな違いは「USBオーディオインターフェイス」あるいは「外付けサウンドカード」は入出力の両方を持っていること。 USB-DACはPCから信号が一方通行なのです。 なので、録音とかしないならUSB-DACを買いましょう。 2万円以下ならHUD-mx1でいいんじゃないでしょうか。
4570日前view139
全般
 
質問者が納得RCAケーブルで繋ぐことは可能。 でもちょい待て。 こんなの買うくらいならもう少しお金を貯めてもっと高価なヘッドホンアンプ付きUSB-DACを買ったほうが絶対にいいよ。 たとえばDA-53NとかHP-A7とか http://kakaku.com/item/K0000005261/ http://kakaku.com/item/K0000096615/ 来月の末にHP-A8というのが出ます。 アンプがディスクリートでトロイダル電源を採用。 今より確実にステッアップしたいならこういうのを選んだほうがいいですよ...
4570日前view109
全般
 
質問者が納得PCとの接続(USB)を前提として説明しています。 まず、適切なボリューム位置というのはお使いのヘッドホンによりけりです。そのためその状態が正しいかどうかを現状の情報から判断することは誰にもできません。OS側の音量などを確認して問題が見受けられないことを御確認下さい。アンプ側のボリュームがあるため、OS側の音量は基本的に最大が適切です。説明書に推奨される設定が記載されている場合はそれに従って下さい。またカーネルストリーミング手法(ASIO、KS、WASAPI等)を使用する場合は、OS側音量は最大で問題あり...
4613日前view102
全般
 
質問者が納得HUD-mx1はUSB-DACですよ。 USB入力しか無いのでPC接続でないと使えません。 ヘッドフォンアンプは、RCA入力があり単体で使えるものです。 追記: ヘッドフォン出力もありますし、簡単なヘッドフォンアンプも搭載していますよ。 USB-DACはCDプレーヤーみたいなものです。CDプレーヤーもヘッドフォン出力を搭載していますね。 なのでUSB-DACのRCA出力を単体ヘッドフォンアンプに接続することも可能です。
4613日前view24

この製品について質問する