HUD-mx1
x
Gizport

HUD-mx1 ヘッドホンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ヘッドホン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得PCとの接続(USB)を前提として説明しています。 まず、適切なボリューム位置というのはお使いのヘッドホンによりけりです。そのためその状態が正しいかどうかを現状の情報から判断することは誰にもできません。OS側の音量などを確認して問題が見受けられないことを御確認下さい。アンプ側のボリュームがあるため、OS側の音量は基本的に最大が適切です。説明書に推奨される設定が記載されている場合はそれに従って下さい。またカーネルストリーミング手法(ASIO、KS、WASAPI等)を使用する場合は、OS側音量は最大で問題あり...
4652日前view102
全般
 
質問者が納得HUD-mx1はUSB-DACですよ。 USB入力しか無いのでPC接続でないと使えません。 ヘッドフォンアンプは、RCA入力があり単体で使えるものです。 追記: ヘッドフォン出力もありますし、簡単なヘッドフォンアンプも搭載していますよ。 USB-DACはCDプレーヤーみたいなものです。CDプレーヤーもヘッドフォン出力を搭載していますね。 なのでUSB-DACのRCA出力を単体ヘッドフォンアンプに接続することも可能です。
4652日前view24
全般
 
質問者が納得ZOOM ZFX STACK PACKAGE・・・は http://www.zoom.co.jp/japanese/products/zfx/ 使用方法については、この方のホームページが・・・ http://u-kari.blogspot.com/2009/03/zoom-zfx-stack-package.html <<ZOOM ZFX STACK PACKAGEというアンプを持ってるんですが>>と質問されていますが、本当に持っておられるのですか? ちょっと信じられません。 もし、本当に持っておら...
4669日前view36
全般
 
質問者が納得ORB Jade to go なんかは迫力がありよいと思いますが。。
4697日前view197
全般
 
質問者が納得PS3を繋ぎたいなら光入力を備えているHP-A3ということになるでしょう。 HUD-MX1は光出力は備えてますが、入力はUSBのみでPCとしか接続できません。 PC用USB入力、PS3用光デジタル入力、アクティブスピーカー用ラインアウトを備えたお手頃なUSB-DACとなると、あとはStyleaudio CARAT-RUBY2くらいですかね。 http://kakaku.com/item/K0000115636/
4713日前view153
全般
 
質問者が納得 HUD-mx1はDAC複合機です。 d2+HjBoaもDAC複合機で更にポータブルアンプです。 自宅での使用でしたらアンプのみの据え置き機を購入された方が良いように思えます。 価格は安くなりますがアンプ専用機で据え置きのAT-HA20を購入されるか ONKYOのDACを購入されずに、もう少し予算を増やしDAC複合アンプを購入された方が良いかと思います。
4774日前view74
全般
 
質問者が納得PC-TV-イヤホンジャックーアンプ PC-サウンドカード等ーアンプ
4834日前view95
全般
 
質問者が納得今、USB-DAC付きヘッドホンアンプ(あるいはヘッドホンアンプ付きUSB-DACと言うべき?)がものすごい勢いで出てますね。 個人的には一体になっているもののほうがコストパフォーマンスが良くてDAC⇒アンプ間の調整も最適化されていると思うので、バラで買うよりもお買い得でリスクも少ないと思います。 補足への追加回答 単体DACがまずいというわけではないですが、機器が増えると場所を取るし使うコンセントも増えるし、動作の度にひとつひとつの機器のスイッチを入れなければなりません。 機器と機器の相性もじっく...
4884日前view49
全般
 
質問者が納得補足レス 了解です。ヘッドホンアンプ及びヘッドホンのについての質問であったのですね。 ただ、ピュアオーディオとして楽しむのであれば、HUD-mx1でなく近日販売予定のHUD-miniが良いのではと思います。 詳細が見えませんが、型式から考えてHUD-mx1から余計なヘッドホン駆動アンプ部が削除されたものであり、別途駆動アンプを使うのであれば最高の選択ではと思います。 アンプですが、実際に試聴をしたわけではありませんが、資料を見ると私にはValve X-SEにオーディオ機器としての魅力を感じます。理由...
4932日前view134
全般
 
質問者が納得これは、私のDTM歴からの「個人的結論(悪く言えば思いこみ)」ではありますが、 「聞いて楽しむオーディオ再生環境」と「DTM作業の再生環境」は、もちろん『可能な限り』を前提に、全く別物として分けて考えるべきだと思います。ゆえに、究極的には、楽しむオーディオ再生とDTM再生の2つの機器を同時に持つべき・・・ということ。 これは、求められる音質が抜本的に違うので、やむを得ない話です。 「楽しむオーディオ再生環境」では、DTMで必要になってくる細かい聞き分けや修正点の把握に役に立たないことが多いです。 大げさ...
4958日前view23
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する