HUD-mx1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Hud-mx1にUSB以外の入力がない以上どうにもなりません。 ヘッドフォン出力のあるサウンドカードを挿してイコライジングしたい時だけそっちを使うとかそんな感じになりますかね。
4102日前view113
全般
 
質問者が納得AV用を想定しているわけじゃなさそうですしDolbyDigitalとかのパススルーには対応していないと思いますよ。
4410日前view129
全般
 
質問者が納得プレーヤーソフトの再生デバイスにWASAPIのAudinst HUD-mx1を選びましょう。 カーネルミキサーをバイパスして出力されます。 プレーヤーソフトやデバイスによっては安定動作しない事もあるそうです。 windows7なら、既存のデバイスをオンボードサウンドにしておいてプレーヤーの再生デバイスをHUD-mx1にすれば、そのプレーヤーでの再生以外はオンボードから行えます。
4794日前view7
全般
 
質問者が納得USB DACですよね コレを何故TVと繋げるのですか?
4588日前view55
全般
 
質問者が納得テレビのUSBは録画用HDDになど特定機器用に設定されているのでパソコンとは違い何でも使えるわけではありません。 USBからデジタル音声出力が出されていないためにアンプが使えないのでしょう。 このアンプはあくまでもパソコン用周辺機器ですね。
4711日前view117
全般
 
質問者が納得これは、私のDTM歴からの「個人的結論(悪く言えば思いこみ)」ではありますが、 「聞いて楽しむオーディオ再生環境」と「DTM作業の再生環境」は、もちろん『可能な限り』を前提に、全く別物として分けて考えるべきだと思います。ゆえに、究極的には、楽しむオーディオ再生とDTM再生の2つの機器を同時に持つべき・・・ということ。 これは、求められる音質が抜本的に違うので、やむを得ない話です。 「楽しむオーディオ再生環境」では、DTMで必要になってくる細かい聞き分けや修正点の把握に役に立たないことが多いです。 大げさ...
4916日前view23
  1. 1

この製品について質問する