DVR-RT7H
x
Gizport

DVR-RT7H DVDレコーダの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVDレコーダ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは。ディスク保存でしたら現在はBDメディアの方が有利だといえます。私もパイオニアのDVDレコーダーは使いやすいので現在も使用していますが、さすがに地デジ全盛になってしまうと画質的に不満が出ましたのでBDに切り替えました。で、現状はソニーとパナソニックですが、編集を良くされてこだわりがあれば東芝の新型も選択肢に入ってきます。前2社は新型も出ており、現状高めの新型をとるか、在庫処分などで安く旧型を狙うか迷うところですね。参考までに、候補として旧型なら、http://kakaku.com/item/K00
5011日前view178
全般
 
質問者が納得H9000は無劣化ダビングが出来ませんが、デジタル放送録画端子をレコーダーの外部入力に接続することでダビング可能です。※レコーダーの発売年が微妙な時期なので、ダビングできない可能性が高いと思います。※デジタル放送録画端子の出力は標準画質でマクロビジョン信号が含まれますから、CPRM対応メディアにDVD-VR形式で書き込み可能なレコーダなら録画可能です。
5077日前view99
全般
 
質問者が納得DVDレコーダ(DVR-RT7H)について調べて見ましたが、いわいるDVDデッキですよね?これをPCに組み込むのは無理があると思います。今一度PC用のDVDドライブについて調べ直してください。
5330日前view75
全般
 
質問者が納得>パイオニア製のDVDレコーダ(DVR-RT7H)のDVDドライブについてDVDレコーダーに入っているドライブは市販の単体のドライブと違って中味だけを取り出したような構造ですが、もともと市販するものとは違いますので自分で交換することはできません。
5331日前view57
全般
 
質問者が納得多分HDDクラッシュでしょうね。PCでもそうですが、HDDと言うものはある日突然壊れて読めなくなる可能性が常にあるような代物です。だから、サーバーなどでは定期的にテープ等にバックアップを取る訳です。修理するにしてもHDD交換になるでしょうし、通常はフォーマットが独自形式なので分解してPCに繋いだところでどうにもなりません。何百万も出してデータリカバリーの専門業者に頼めば、復旧も出来るかもしれませんが、それくらいならDVDとか買った方が良いでしょう。と言うわけで、映していない録画は諦めるしかないでしょう。
5571日前view97
全般
 
質問者が納得可能です。 取説にデジタルチューナーやデジタルテレビとの接続方法が書かれていると思います。 お手持ちのレコーダーの外部入力でVR録画する形になります。 地デジ録画の際はいままで通りレコーダーの番組表からセットしてチャンネルだけ外部入力チャンネルに変更すれば録画した番組名も残りますよ。 テレビの録画予約の設定も必要かと思います。取説でご確認ください。 壊れるまでどんどん使ってやってくださいね☆
5295日前view71
  1. 1

この製品について質問する