DV-ARW22
x
Gizport

DV-ARW22 電源ボタンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源ボタン"20 - 30 件目を表示
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////|本機の準備2電源の切りかた付属のB-CASカードをセットする» B-CASカードのセットのしかたは43ページをご覧ください。操作開始1リモコンの 、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を切る» 本体のHDDランプ DVDランプが消灯し、・本体の待機ランプが点灯します。接続・準備電源を切ると、待機ランプが点灯します。電源ボタンお知らせ» 本機の電源プラグをコンセントに差し込んだ直後は、システム処理のため待機ランプが点滅します。電源は待機ランプが点灯してから入れてください。3リモコンの、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる操作するための準備をしようHDDランプDVDランプ消灯します。リモコンを本体に向けて操作します。電源を入れると、待機ランプが消灯します。電源ボタンHDDランプDVDランプ点滅が終わるまでお待ちください。リモコンを本体に向けて操作します。» 電源を切った直後は、再度電源ボタンを押しても電源が入らない場合があります。そのような...
操作するための準備をしよう つづき //////////////////////////////HDMI入力端子付きテレビと接続したときの設定をする» 本機とテレビをHDMIケーブル(Aタイプ)のみで接続しているときは、自動的に「HDMI出力」が選ばれます。» D映像出力端子とHDMI出力端子の両方を接続したときは、「D映像出力」が選ばれます。で出力を「HDMI出力」にするときは、リモコンの切り換えます。操作開始1①リモコンのテレビを押して、テレビの電源を入れる②リモコンのテレビをくり返し押して、テレビの入力を本機を接続した入力 「ビデオ1」(など)に切り換える2リモコンの 、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる» 詳しくは「テレビと本機の準備をしよう」(44ページ)をご覧ください。テレビ電源テレビ入力切換3本体の表示が切り換わるまで、リモコンふた内のを押し続ける» HDMI出力にするときは、「HDMI出力」と表示されるまで押し続けます。» D映像出力にするときは、「D映像出力」と表示されるまで押し続けます。本体表示部D映像出力のときD映像出力HDMI出力のときHDMI出力ふたを開けたところ» 接...
操作するための準備をしよう ////////////////////////////////テレビと本機の準備をしよう|テレビの準備操作開始1電源ボタン①リモコンのテレビの電源を入れるを押して、テレビテレビ電源テレビ入力切換リモコンをテレビに向けて操作します。②リモコンのテレビをくり返し押して、テレビの入力を本機を接続した入力 「入力1」(など)に切り換える表示は例です。お使いのテレビにより異なります。本機の画面が映るように切り換えてください。入力1リモコンをテレビに向けて操作します。電源ボタン待機ランプHDDランプDVDランプお手持ちのテレビを本機のリモコンで操作するにはヒント他のシャープ製DVDレコーダーやDVDプレーヤーも動作してしまうときは» 60ページの「リモコン番号を設定しよう」をご覧ください。44» 62ページの「お使いのテレビを本機のリモコンで操作しよう(メーカー指定) をご覧ください。」次ページの手順2へつづく
リモコン番号を設定しよう///////////////////////////////////はじめに● 本機にはリモコンで本機を操作するための信号が3種類あります。それらの信号を「リモコン番号」といいます。リモコン側» 本体リモコン番号1» リモコン番号2» 本体リモコン番号2» リモコン番号3本体リモコン番号1本体側» リモコン番号1本体リモコン番号2» 本体リモコン番号3リモコン番号はリモコン側と本体側に設定し、それぞれの番号を合わせておきます。操作できません。操作できます。リモコン番号1● 本機とシャープ製D V DレコーダーやDVDプレーヤーを並べて使っていて、リモコンで本機を操作すると2台が同時に動作する場合は、他機と異なるリモコン番号を設定してください。リモコン側の「リモコン番号」と本体側の「本体リモコン番号」を合わせると、操作ができます。重 要» 本体とリモコンは同じリモコン番号に設定してください。リモコン番号が違うと、リモコンで本体の操作が行えません。リモコン側のリモコン番号を設定する操作開始1本体表示部リモコンのふた内の以上押す»電源ボタンを押したまま、リモコン、 、 のいずれかを5 秒は...
かんたん設定をしよう //////////////////////////////////////////はじめにHDMIケーブル(市販品)でテレビと接続した場合はµ 55ページから設定を行ってください。「かんたん設定」では、次の設定をします。» テレビ側の入力端子の設定» オーディオ機器の設定» 地上デジタル放送の設定» 地上アナログ放送の設定µµµµテレビと接続したときの設定をする52∼54ページ55ページ56ページ57ページテレビと本機の準備① テレビの電源を入れる② テレビの入力を本機と接続した入力(入力1など)に切り換える③ B-CASカードをセットするお知らせ» 「ハイビジョン対応テレビ」を選んだときの設定または「 通 常 の テ レ ビ 」を 選 ん だ と き の 設 定 で「 ワ イド(16 9) を選択したときは、: 」接続したワイドテレビの画面サイズを「フル」にすることをおすすめします。(これ以外の画面サイズではうまく映らない場合があります。)» B-CASカードのセットのしかたは43ページをご覧ください。④ リモコンの、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる» 詳しくは「テレ...
初期設定をしよう /////////////////////////////////////////////////電源を入れるはじめに● お買いあげ後、はじめて電源を入れたときは「初期設定」画面が表示されます。初期設定では、次の設定を行います。操作開始1① リモコンのテレビ入れるを押し、テレビの入力を② リモコンのテレビ本機を接続した入力(入力1など)に切り換える» BS・110度CS共用アンテナの電源供給の設定» 放送中の番組の時間をずらして視聴できる「タイムシフト視聴」の設定お知らせ» 「初期設定」画面が表示されているときは、録画や再生など、本体の操作ができません。表示は例です。お使いのテレビにより異なります。入力1画面の案内にしたがって初期設定を行ってください。●「初期設定」 「かんたん設定」 続けて→と、設定します。を押して、テレビの電源を2リモコンの 、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる» 詳しくは「テレビと本機の準備をしよう」(44ページ)をご覧ください。» 電源が入るとテレビ画面に「初期設定」画面が表示されます。電源ボタンヒント» HDMIケーブル(市販品)でテレビと接続している...
時計を合わせよう(日付・時刻設定)///////////////////////////////はじめに● デジタル放送を受信できないときは、下記の手順で時計合わせを行ってください。● デジタル放送が受信できるときは、下記の手順で時計を合わせる必要がありません。(デジタル放送を受信すると、自動的に時計合わせが行われます。)お知らせ»時計合わせがされていないときは、録画予約やダビングが行えません。[例]2006年10月21日(土)午後10時00分に合わせるテレビと本機の準備テレビ電源① テレビの電源を入れる② テレビの入力を本機を接続した入力(入力1など)に切り換えるテレビ入力切換、または本体の電源ボタンを押③ リモコンのし、本機の電源を入れる» 詳しくは「テレビと本機の準備をしよう」(44ページ)をご覧ください。操作開始1①を押す②で「各種設定」を選び、を押す■スタートメニュー[各種設定]               1/1[日]午前 0:00再生・編集予 約消去放送視聴外部機器各種設定ダビングお知らせディスク管理録画・再生の前に設定する項目を表示します。2①で「設置調整」を選ぶ②で「日付 時刻設定」・を選び...
VHF/UHF(地上アナログ放送)のチャンネル設定をしよう つづき /////////地域番号で自動設定するはじめに● 地域番号を入力し、自動でチャンネル設定を行います。● アナログ放送の電子番組表(Gガイ のデータを取得するためには、ド)地域番号の設定が必要です。● かんたん設定の「地上アナログ放送の受信設定をする」(57ページ)を設定したときは、この設定は必要ありません。ヒント» 設定中に約1分間何も操作しないと、スタートメニュー画面が解除され、通常画面に戻ります。もう一度操作し直してください。を押し、初めからテレビと本機の準備① テレビの電源を入れる② テレビの入力を本機を接続した入力(入力1など)に切り換えるテレビ電源③ リモコンの、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れるテレビ入力切換» 詳しくは「テレビと本機の準備をしよう」(44ページ)をご覧ください。操作開始1を押し、スタートメニュー画面を表示する■スタートメニュー[再生・編集]            **/**[*]午前**:**再生・編集予 約ダビング録画番組を一覧表示し、再生・編集等をします。消去各種設定2放送視聴外部機器お知らせ...
お使いのテレビを本機のリモコンで操作しよう(メーカー指定)メーカーを指定するはじめに操作開始● 本機のリモコンは、国内メーカー11社のテレビのメーカー指定番号を記憶しています。ご使用になる前にメーカーを指定しておくと、お手持ちのテレビを操作することができます。● 工場出荷時は「シャープA」 ※に設定されています。1リモコンのテレビ を押したまま、「メーカー指定ボタン」(下の表参照)を5秒以上押す» リモコンをテレビに向けて操作します。+例 シャープA ::対応メーカーとその指定番号一覧表メーカーシャープA指定ボタン※メーカー指定ボタン+シャープB+東芝++パイオニア+松下1+三洋1+松下2+三洋2+日本ビクター+フナイ+ソニー+アイワ+三菱テレビを操作するボタン日立シャープCテレビ電源ボタン++» 同じメーカーで指定番号が2つ以上あるものは、順番に試して、テレビの操作ができるものを選んで設定してください。テレビを操作する2ふたを開けたところテレビが操作できるか確認する» リモコンをテレビに向けて操作します。・・・・・ テレビの電源を入/切する・・・・・・ テレビの入力を切り換える・・・・・ テレビ の チャン...
121電源ボタン(14ページ)»電源を入/切します。2ディスク情報ボタン(25・55・57・61ページ)»テレビ画面に表示される動作表示などの情報を切り換えるときに押します。3HDDボタン(15ページ)»HDD(ハードディスク) の操作をするときに押します。DVDボタン(15ページ)»DVDディスクの操作をするときに押します。4録画リストボタン(92・94ページ)»録画済みの番組を一覧表示するときに押します。トップメニューボタン(98・99・111ページ)»DVDビデオをセットしているときに押すと、DVDビデオに記録されているトップメニューが表示されます。5グループボタン(92・96ページ)»録画したタイトルを仕分けるグループリストを表示します。DVDメニューボタン(99ページ)»DVDビデオをセットしているときに押すと、DVDビデオディスクに記録されているメニューを表示します。6カーソルボタン/決定ボタン(18・20ページ)»メニューや項目を選ぶときに押します。7終了ボタン(18・20ページ)»メニュー画面や表示されたメッセージなどを終了させるときに押します。8音声ボタン(32・104ページ)»主音声/副音...

この製品について質問する