UX-F14CL
x
Gizport

UX-F14CL の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
124こま たときは声が聞こえにくいときは声が聞こえにくいときは30~33ページの操作で、呼出音量や受話音量、スピーカーの音量を調整しても、まだ声が聞こえにくいときは、次の操作で音量を変更してください。各項目(ディスプレイ表示)を選ぶときはマルチファンクションキーの で選びます。工場出荷時は に設定されています。親機送話音量を調整する子機送話音量を調整する子機受話音量を調整する■ 途中でやめるときは を押します。■ 1つ前に戻るときは を押します。■ 親機の受話音量を変えるときは( 32ページ)● TA対応( 155ページ)の設定を「TAセツゾク」にすると、親機・子機の送話音量、子機受話音量がすべて「小」に変更されます。(「カイセンセツゾク」にすると、すべて「ヒョウジュン」に変更されます。)はたらき(親機で設定します)親機使用中、こちらの声が相手の方に聞こえにくいときに、音量を切り替えることができます。手 順 はたらき(親機で設定します)子機使用中、こちらの声が相手の方に聞こえにくいときに、親機で音量を切り替えることができます。手 順 ...
125こま たときは記録紙に白や黒い線が入るときは記録紙に白や黒い線が入るときはコピーしたときや送信時に相手の方の受信用紙などに、白や黒い線が入るときは原稿読取部のガラスや原稿送りローラーに修正液やインクなどの汚れが付着していることがあります。こんなときは、読み取り部(ガラス)と原稿送りローラーの汚れをふき取ってください。読み取り部(ガラス)を清掃するテニス合宿のお知らせ高原に降り注ぐ太陽と、さわやかな風を全身に浴びながら心地よい汗をかく季節がやってまいりました。こんな症状になったときは[例]操作のしかた記録紙をセットしているときは記録紙を取り出して操作します。1 操作パネル解除ボタンを押して操作パネルを開ける2 左右2カ所の解除レバー(緑色部分)を矢印の方向へ上げる123 原稿送りローラー下部のガラス面を綿棒や乾いた布でふく●汚れのひどいときや原稿がスリップして正しくセットできないときは、水にひたした布をよくしぼって、ふき取ります。その後、もう一度乾いた柔らかい布で水分をふき取ってください。4 左右2カ所の解除レバー(緑色部分)を矢印の方向へ下げて操作パネルを閉める●手をはさまないように、注意してゆっくり閉...
126こま たときはお手入れのしかたお手入れのしかた親機や子機が汚れたときは、乾いた柔らかい布でふいてください。親機を清掃する記録紙給紙ローラーを清掃する■ 汚れが落ちないときは● コピーして、まだ汚れているときは、もう一度やり直してください。● 受信ファクスの汚れが消えないときは、相手側が汚れている場合があります。記録ヘッドやローラーを清掃する充電端子や充電器、子機を清掃する● アルコール、ベンジン、シンナーなど、揮発性のものは使わないでください。(変色、変形、変質や故障の原因になります。)● 汚れのひどいときは、水にひたした布をよくしぼって、ふき取ります。ただし記録ヘッドは水ぶきしないでください。●記録ヘッドは熱くなっている場合があります。電源コードを抜いてよく冷ましてから清掃してください。お手入れには、乾いた柔らかい布をお使いください。汚れのひどいときは、水にひたした布をよくしぼって、ふき取ります。その後、もう一度乾いた柔らかい布で水分をふき取ってください。記録紙給紙ローラー記録紙カセットを取り外して、記録紙給紙ローラーを乾いた柔らかい布でふいてください。ローラーは回しながらふいてください。汚れのひどい...
127こま たときは原稿や記録紙がつまったときは原稿や記録紙がつまったときは原稿がつまったときは原稿がつまったときは、① を押す② で「ゲンコウ ハイシュツ」を選ぶ③ を押す(自動的に原稿が排出されます)排出されないときは、次の手順で取り除いてください。記録紙や原稿を再セットしてください。(26、73ページ)● 原稿は無理に引っぱると、破れることがあります。また、故障の原因になります。操作のしかた記録紙をセットしているときは記録紙を取り出してから操作します。1 操作パネル解除ボタンを押して操作パネルを開ける2 左右2カ所の解除レバーを矢印の方向へ上げる3123 つまった原稿を取り除く●つまった原稿が途中で破れないよう注意して取り除いてください。4 原稿が取り除けたら、左右2カ所の解除レバーを矢印方向へ下げて操作パネルを閉める●手をはさまないように、注意してゆっくり閉めてください。カチッカチッ☞お知らせ
原稿や記録紙がつまったときは128こま たときは原稿や記録紙がつまったときは記録紙がつまったときは記録紙がつまったときは次の手順で取り除いてください。プリントの途中でインクリボンがなくなったときは、記録紙が途中で止まる(つまる)ことがあります。そのときはまず記録紙を取り出してから、インクリボンを交換してください。( 129~131ページ)記録紙を再セットしてください。( 26ページ)●操作パネルを閉じたまま、つまった記録紙を引き抜かないでください。故障の原因になることがあります。● 記録紙が破れたときは、紙片が親機の中に残らないよう、完全に取り除いてください。☞操作のしかた記録紙をセットしているときは記録紙を取り出してから操作します。1 操作パネル解除ボタンを押して操作パネルを開ける2 つまった記録紙を取り出す3123 緑色のギヤを矢印の方向へ2~3回まわしてインクリボンのたるみを取る4 操作パネルを閉める●手をはさまないように、注意してゆっくり閉めてください。緑色ギヤカチッカチッ☞お知らせ
129こま たときはインクリボンを交換するときはインクリボンを交換するときはインクリボンがなくなったときは、下記の手順で交換してください。インクリボンは、当社推奨品をお使いください。( 150ページ)UX-NR4A4(50m×1本)UX-NR4A4W(50m×2本)インクリボン50mでA4原稿を通常使用で約15 0枚プリントすることができます。(ご注文は、お買 いあげの販売店へお申し付けください。)☞1 操作パネル解除ボタンを押して操作パネルを開ける2 使用済みのインクリボンを取り出す3 インクリボンから緑色ギヤと白色ギヤを取り外す●取り外したギヤは引き続き使用しますので廃棄しないでください。次ページへ→操作のしかた記録紙をセットしているときは記録紙を取り出してから操作します。1操作パネル 操作パネル解除ボタン左側はそのまま持ち上げる右側は少し左へ押して突起から抜いてから持ち上げ、取り出す緑色ギヤ白色ギヤ
インクリボンを交換するときは130こま たときはインクリボンを交換するときは→つづき4 新しいインクリボンの芯の色に合わせて、緑色ギヤと白色ギヤを差し込む●ギヤの突起部分をインクリボンの溝にしっかりと合わせてください。5 白色ギヤを取り付けた方は奥へ、緑色ギヤを取り付けた方は手前に取り付ける6 緑色ギヤを矢印の方向へ2~3回まわしてインクリボンのたるみを取る●インクリボンの上にラベルが貼られているときは、貼っているラベルがかくれるまで巻き取ってください。次ページへ→輪ゴムを切る(切った輪ゴムは必ず取り除いてください。)ギヤの突起部をインクリボン芯の溝に合わせる突起部突起部突起部溝溝白色緑色ギヤ緑色白色ギヤ緑色 ギヤ青色の突起白色の突起① 親機右側の青色の突起にインクリボンの芯を差し込みます。この部分に白色ギヤの軸が乗るこの溝に緑色ギヤの軸が入る② 親機左側の溝に白色と緑色のギヤの軸が入るように置く緑色ギヤ
132こま たときは記録紙カセットの部品が外れたときは記録紙カセットの部品が外れたときは記録紙ホッパーが外れたとき 記録紙ホルダーが外れたとき● 無理に入れると、破損する原因となりますのでご注意ください。1 穴にツメを入れる2 上に起こす3 記録紙ホルダーを閉じる1 片方の穴へ記録紙ホルダーの凸部を入れる2 反対側の穴に入れるお知らせ
インクリボンを交換するときは131こま たときはインクリボンを交換するときは記録紙を再セットします。( 26ページ)■インクリボンを交換したあとに「ジュシンデータガアリマス」と表示しているときは受信した内容がメモリーに残っていますので、内容をプリントしてください。( 88ページ)■ インクリボンの使用量を確かめるときは① を押す② で「ショウサイ セッテイ」を選ぶ③ を押す④ で「FAX/コピー」を選んで を押す⑤ で「インクリボン シヨウリョウ」を選ぶ⑥ を押す⑦ で「ヒョウジ」を選んで を押す(0~99メートルの範囲で使用量を表示します) で「ショウキョ」を選んで を押すと、使用量が0メートルになります⑧ を押す■ 使用済インクリボンの取り扱いについて● ご使用済みのインクリボンにはコピーや受信したときの内容がフィルム上に白く残っています。コピーや受信した内容を他の人に見られたくないときは、ハサミなどで切り刻んでから、お捨てください。● また、ご使用済みのインクリボンは「燃えないゴミ」としてお捨てください。(地域によっては、インクリボンのフィルムは「燃えるゴミ」として取り扱われている場合も...
133こま たときはこんなときはこんなときは親機を使っているとき<< 電話 >>こんなときは ●原因 →対応 参照ページ動作しない●電話機コードや電源コードがはずれていませんか?→電話機コード、電源コードをしっかりと接続します。それでも動作しないときは、お買いあげの販売店にご相談ください。21145電話をかけられない/受けられない●電話機コードは正しく接続されていますか?→正しく接続します。●電話回線の種類は正しく設定されていますか?→正しく設定します。●電源が入っていますか?→差し込みプラグをコンセントに差し込みます。●停電になっていませんか?→停電のときは電話をかけることはできません。●子機をお使いになっていませんか?→ご使用が終わってから電話をかけます。●ISDN や ADSL をお使いになっていませんか?→ISDNをお使いのときは、回線種別を「トーン」に、ADSLをお使いのときはご契約の回線種別に設定してください。●子機を優先呼出に設定していませんか?→優先呼出を解除します。2122、2421142ー14641携帯電話に電話をかけられない●携帯とくとくダイヤルをご利用の場合の事業者識別番号が正しく設定...

この製品について質問する