SPX-N3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バック"10 - 20 件目を表示
ディスプレイ表示について本文中にあるディスプレイ画面は、操作上必要と思われるものだけを表記しています。絵表示(ピクト)や各操作間の画面については省略されていますので、ご了承ください。<親機>16桁×2行で文字を表示します。何も操作をしていないときは、日時と留守録の件数が表示されています。 ピクトは全 点灯時を表 しています。音量表示小さい大きい… 留守録の再生音量などのスピーカ音量を示します。… ベル音量を示します。録音残量表示(点滅)… スピーカから音が出ないようにしているときに表示されます。… 呼出音が鳴らないようにしているときに表示されます。… 通話時の受話音量を示します。… 録音時間の残り時間を示しています。… 用件が30件または残りの録音時間が20秒以内となり、録音できないことを示しています。… FAX送信時やコピー時の、原稿の読み取り画質を表示します。<子機>・バックライトは、機能選択中や、通話、ファクス通信、プリントなどの動作中に点灯し、動作終了後、約3秒で消灯します。・バックライトの点灯が約5時間続いたときは、ディスプレイ保護のため消灯します。・バックライトは10色で点灯します。着信時に、かけ...
目 次はじめにこの取扱説明書で使われているマーク安全に正しくご使用いただくために ................................. 1目次 ............................................................. .......................... 5準 備はじめにご確認ください .................................................... 7各部の名称 .......................................................... ................. 8記録紙について........................................................ ......... 12記録紙の保管について ..................................................... ....... 12インクフィルムの保管について ...........................
時計を合わせる<時刻セット>・時刻がずれてきたときや、時刻をセットしなかったときに行ってください。(時計の精度は平均月差±60秒以内)・時刻は24時間制で、年は西暦の下2桁を入力してください。月日や時刻が1桁のときは頭に0をつけてください。(例:2001年10月1日6時5分→0110010605と入力)年月日・時刻を入力6回押すシ゛コク セット’01 10/01 06:05カンリョウ ハ セット ヲ オス修正したいとき [<]または[>]を押して修正したい箇所にカーソルを合わせ、入力し直してください。電話に出て相手がファクスだったときは簡単に受信する<ファクスかんたん受信>(お買い上げのとき:する)電話に出て相手がファクスのときは「ポーポーポー…」という音が聞こえ「ファクシミリを受信します。受話器を置いてお待ちください」とメッセージが流れます。このときは、受話器を戻すだけでファクスを受信できます。4回押すカンタン シ゛ュシン    ○×どちらかを押すと切り替わるカンタン ジュシン ○×:するカンタン ジュシン ○×:しない・相手が電話の場合でも、声質や音によってファクスの受信状態になることがあります。ひんぱん...
ナンバー・ディスプレイ準 備ここでは、ナンバー・ディスプレイのいろいろな使いかたを説明しています。利用できる機能についてナンバー・ディスプレイを利用すると、次のようなことができます。・かかってきた相手の電話番号を、電話に出る前にディスプレイに表示させる・電話帳に登録されている相手だけ、特別な受けかたをする- 自作メッセージで応答  p70- 着信鳴り分けとプライベートコール  p71・番号リクエスト  p71・着信拒否  p72・着信データの活用  p73・キャッチホン・ディスプレイ  p75・次の場合は電話番号が表示されません。- 国際電話- オペレーター扱いの通話(100番・106番)- 相手が番号非通知のとき- 相手が公衆電話からかけてきたとき- 相手が圏外からかけてきたとき- 電話回線の雑音などで、データを正常に受信できなかったとき利用申し込みにあたってナンバー・ディスプレイを利用するには、NTT東日本またはNTT西日本との契約が必要です(有料)。・本機でナンバー・ディスプレイを契約すると、次のサービスが利用できなくなります。- 転送でんわ(ボイスワープを除く)- ダイヤルQ2(情報提供側)- テレド...
保留メロディを変える ..................................................... ....... 52着信ベル回数を変える ..................................................... ....... 52呼出ベル回数を変える ..................................................... ....... 52ファクスのときはベルを鳴らさない<無鳴動着信> .......... 52いつも電話で受ける<電話モード> ..................................... 53いつもファクスで受ける<ファクス専用モード> .............. 53ベルの音色/メロディを変える ............................................. 53電話をかけてきた相手にメッセージを流す.......................... 54着信メロディを自分で作る<オリジナル着信メロディ> .. 54メロディ入力のしかた ...
子機から親機に転送する子機4親機  を押す3   を押す外線が保留され、相手にメロディ音が流れます。5ベルが鳴る受話器を取る4親機と通話子機と通話5または用件を聞く送受話の切り替えを行いたいときは[キャッチ]ボタンを押します。  p25外線と通話中12「ピポ」という音のあと、用件を伝える外線と通話または子機が出ない[内線]ボタンを押すと、外線との通話に戻れます。バックライト色と通話経過時間について外線と通話用件を伝えます。親機または子機で通話中に、親機のディスプレイのバックライト色が3分ごとに変化して、通話の経過時間をお知らせします。ライトブルーグリーンオレンジブルーレッドライムグリーンピンクアクアマリンピーチバイオレットバックライト色親機が出ない[内線]ボタンを押すと、外線との通話に戻れます。親機に切り替える(1人で転送したい)手順2で[保留/削除]ボタンを押し、子機を充電器に戻すか[切]ボタンを押したあと、親機の受話器を取ると、親機で外線と通話ができます。子機から子機に転送する子機を2台以上お使いの場合、子機と子機でトランシーバー方式の会話をすることができます。・相手と同時に話すことはできません。送話側が...
メモリ受信.......................................................... .................. 57メモリ代行受信 ........................................................ ............ 38手動送信 ........................................................... ............................ 35受話音量 ........................................................... ............................ 33受話器受話器の取り付け ....................................................... ......... 15受話器用コード ........................................................ .............
着信データを使って電話をかける<コールバック>着信データの電話番号へかんたんに電話をかけることができます。■ 親機で■ 子機で通話通話待機中かけたい相手を表示させるかけたい相手を表示させる“チャクシンデータ アリマセン”と表示された着信データが記憶されていないので、コールバックできません。ファクスを送信したい原稿をセットしてから、送信したい相手を表示させ[スタート/コピー]ボタンを押してください。着信データを電話帳に登録する<かんたん登録>着信データの電話番号を電話帳に登録できます。子機の着信データは、子機の電話帳に登録できます。■ 親機で相手先の名前を入力登録したい着信データを 表示させる“チャクシンデータ アリマセン”と表示された“デンワチョウ フル”と表示された文字入力のしかたがわからない着信データが記憶されていないので、登録できません。電話帳から不要な電話番号を消去してください。親機の電話帳の登録内容を消去する  p29文字入力一覧表  本書の最終ページ■ 子機で待機中登録したい着信データを表示させる相手先の名前を入力文字入力のしかたがわからない3回押す文字入力一覧表  本書の最終ページ“トウロク デ...
こんなときは内 容“フツウシ ヲ イレテクダサ イ”“カンネ ・記録紙がなくなっています。ツシヲ イレテクダサイ”と表示が出た ・記録紙カセットが外れていませんか?ベルが鳴り 続けて、自動的に受 信できな ・受信したファクスをプリント中は受信できません。い・コピー中や登録中のときは、[ ストップ ] ボタンを押して、コピーや登録をやめてください。・相手先がファクス信号を出さないタイプのときは自動受信できません。・着信ベル回数が 10回以上に設定されている場合、相手が自動送信のファクスのときは受信できません。・電話モードに設定しているときは自動受信できません。・留守番電話などで、録音された用件によってメモリがいっぱいのときは、ベルが鳴り続けて受信できません。受信中に「ピー ピーピーピー ピー」とい ・[ ストップ ] ボタンを押すと、「ピー」という音が止まります。う音が鳴り出した・記録紙の給 紙不良です。記録ローラ、記録紙送り用ローラ、記録 紙給紙用ローラを清掃してください。・記録紙がつまったか、なくなっています。・インクフィルムがなくなっています。・相手のファクスに原稿づまりなどが起きたため、受信が中断されま...
索 引ア 行アース接続.......................................................... ................... 2、 15アース端子.......................................................... ................... 8、 15ISDN ターミナルアダプタ(TA)との接続< INS ネット 64 > ........... 79INS ネット 64 ....................................................... ..................... 79ID コード(識別番号)............................................................... .. 86安全に正しくご使用いただくために ............................................ 1アンテナの調整......................................

この製品について質問する