SPX-N3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話機"10 - 20 件目を表示
は じ め にこのたびは、コードレス留守番電話付きファクシミリ「スピークス SPX­N3/N3W」 をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご使用の前に、この取扱説明書をよくお読みの上、正しくお使いください。品  名機器構成備   考SPX­N3親機(本機)と子機1台増設できる子機の台数は最大3台までSPX­N3W親機(本機)と子機2台増設できる子機の台数は最大2台までなお、本書ではSPX­N3 について子機を増設した場合を含めて説明しています。SPX­N3 Wを購入された方は、SPX­N3 に子機を1台増設した場合として本書をお読みください。この取扱説明書で使われているマーク気を付けていただきたいことが書かれていますこの注意を守らないと、操作がうまくできなかったり、思うように進まないことがあります。注意は必ず守ってご使用ください。親機の受話器を取る操作を表しています。充電器から子機を取る操作を表しています。親機の受話器を戻す操作を表しています。充電器に子機を戻す操作を表しています。操作手順中にあるなどのボタンの絵は、そのボタンを押す操作を表しています。文章中にある[<][>]は、親機の[電...
確認1 設置スペース準 備親機を置く場所には充分なスペースがありますか?操作や消耗品類の交換、日常点検などを行うため、必要なスペースを確保してください。・親機は壁に掛けての使用はできません。・水平な場所に設置しないと、正常に使えないことがあります。・次のような機器の近くに親機を設置したり、近くで子機を使用したりしないでください。雑音や誤動作の原因となることがあります。ー ビジネスホン、モデム、パソコン、ターミナルアダプタ、ルータ、ワープロ、無線機、コピー機、他のコードレス電話機などー 携帯電話、PHS、ポケットベル、充電器、およびACアダプター テレビ、ラジオ、蛍光灯、CDプレーヤー、ヘアドライヤー、電子レンジ、ステレオ、電気こたつなどー 自動車、オートバイ、ネオンサインなど上 33cm以上*後 0cm左20cm10cm右前 使用する原稿の長さ+5cm*親機は後背面を壁につけて使用することができます。ただし、記録紙送り用ローラを清掃する場合や、つまった記録紙を取り除く場合など、リアカバーを開ける際には、充分なスペースがある場所に移動してください。電話コンセントは、どのタイプですか?コンセントのタイプによって、...
コミスタを利用するここでは、NTT コミュニケーションズが提供するコミスタのいろいろなサービスとご利用のしかたなどを説明しています。コミスタとは、NTTコミュニケーションズが提供するサービスで、ACR(自動電話会社選択)機能、割引サービス簡単自動登録機能、着信メロディーダウンロードサービス、料金表示サービスを含みます(平成13年9月現在のサービス内容です)。コミスタを利用した便利な機能コミスタの機能は本機をつなぐだけの操作でご利用いただけるようになります。基本料金もかかりません。本ページ右側・ACR(自動電話会社選択)機能 *1市外(県外)* 通話の際、NTTコミュニケーションズの回線を選択 * 3 します。(マイラインプラスをご利用の場合は、マイラインプラスに登録した電話会社のご利用となります。 p67)2ご利用にあたってのご注意他社の割引サービスにご加入されている場合は、割引が適用されなくなる場合があります。また、定額料のかかる他社の割引サービスにご加入の場合、他社から定額料のみ請求されるおそれがありますのでご注意ください。ご利用についてのお願い次のような使いかたをされる場合は、コミスタが使えなかったり、...
こんなときは準 備ここでは、必要に応じて見るためのいろいろな情報が記載されています。INSネット64を利用するにはINSネット64を利用すると、インターネットやパソコン通信しながら電話が使えます。ご利用にあたってINSネット64を利用するには、NTT東日本またはNTT西日本との契約が必要です(有料)。また、本機のほかに、次の機器が必要となります。・ISDNターミナルアダプタ(TA)・デジタルサービスユニット(DSU)データポートNTT東日本またはNTT西日本電 話パソコンやモデムにつなぐにはINSネット64を利用しないでインターネットやパソコン通信する場合、モデム内蔵パソコンやモデムに本機をつなぎます。・モデムやモデム内蔵パソコンで電話を受けるようにするときは、本機の「電話/ファクス自動切替」が働く前に着信するようにしてください。詳しくは、モデムやパソコンの取扱説明書をご覧ください。・モデムやモデム内蔵パソコンで通信中は、本機を操作しないでください。・本機で通話中やファクス中には、モデムやモデム内蔵パソコンの通信操作はしないでください。本機での通話や通信が切れます。・モデムやモデム内蔵のパソコンと接続した場合...
■ 録音する外出先から留守番電話を操作する親機で録音します。子機では録音できません。受話器を置いたまま外線リモートリモート操作の設定とリモートパスワードの登録をしておくと、留守設定中に録音された用件を、外出先から聞くことができます。オウトウメッセーシ゛ ロクオンオウトウメッセーシ゛     1応答メッセージ1と2のどちらかを表示させる・パスワードは大切な番号です。他人に知られないようにしてください。リモート操作の設定とパスワードの登録お買い上げのとき:リモート操作しないシ゛ュワキヲ アケ゛テクタ゛サイスタート ヲ オシテクタ゛サイロクオンチュウ       20″リモートパスワードは4桁の数字を登録します。残り時間録音トウロク モート゛シ゛ュワキヲ オイテクタ゛サイオウトウ サイセイチュウ・応答メッセージ録音を終わるとき[ストップ]ボタンを押さずに受話器を置くと「ガチャン」という音が録音されてしまいます。先に[ストップ]ボタンを押してから受話器を置いてください。3回押すリモート ソウサ      ○×パスワードを入力録音中に電話がかかってきた録音が中断されます。最初からやり直してください。録音の途中で止まった...
コミスタを利用して電話をかける消灯…………お買い求め時、またはコミスタが動作していません。「コミスタを再びご利用になる場合は(コミスタオン)」の操作を行ってください。p6 2操作後、本機が自動的にNTTコミュニケーションズのセンターへ発信します(通話料はかかりません)。コミスタ利用に必要なデータが電話回線を通じて送られてきます。コミスタランプが再び点灯すると、コミスタがご利用になれます。直接相手の方の電話番号をダイヤルしてください。市外(県外)通話をおかけになる場合に、NTTコミュニケーションズの回線を自動的に選択します。また、他の電話会社の市外通話料金と比較することもできます。・「コミスタのデータを新たに受け取るには」(  下記)の操作を行ってもコミスタランプが点灯しないときは、コミスタサービスセンターへお申し出ください。 p6 1コミスタが利用されると、コミスタランプが数秒間点滅します。・NTTコミュニケーションズをご利用になった通話料金については、NTT東日本またはNTT西日本利用分(基本料金等)といっしょに請求されます。・ダイヤル中に受話口からダイヤル音が少し漏れて聞こえる場合があります。コミスタを利...
キャッチホン/ダイヤルインここでは、NTT のいろいろなサービスの利用のしかたを説明しています。キャッチホンを利用するダイヤルインサービスを利用するキャッチホンを利用すると、相手と話し中、別の方からかかってきた電話に出ることができます。ダイヤルインサービスを利用すると、1本の電話回線で、2つ以上の電話番号を使えます。ご利用にあたって利用申し込みにあたってキャッチホンを利用するには、NTT東日本またはNTT西日本との契約(有料)が必要です。ダイヤルインサービスを利用するには、NTT東日本またはNTT西日本との契約(有料)が必要です。・ファクスの送信中や受信中にキャッチホンが入ると、ファクスの画像が乱れたり、送信や受信が中断されることがあります。・コミスタデータの受信中にキャッチホンが入っても電話を受けることはできません。ナンバー・ディスプレイも利用しているキャッチホン・ディスプレイを契約(有料)すると、通話中にかけてきた相手の番号を表示できます。キャッチホン・ディスプレイについて  p75キャッチホンを受ける通話中にキャッチホンが入ると「プルルー・プップッ」という音(キャッチホンの着信音)が聞こえます。・キャッ...
困ったときは(Q&A)こんなときはディスプレイに何も表示されない内 容・ 電源プラグは電源コンセントに差し込んでありますか?“ソウサパネルガ アイテイマス”と表示 ・ 操作パネルが開いています。が出た“リアカバーガ アイテイマス”と表示が ・ リアカバーが開いています。出た“キロク シガ ツマリマ シタ”“ソウサパ ・ 記録紙がつまっていませんか?ネル アケ テクダサイ”と交 互に表示が ・ 記録紙がつまっていない場合は、記録紙の給紙不 良です。記録紙カセッ出たトと記録紙給紙用ローラを清掃してください。待・ 記録紙がつまっている場合は、カバーを開けて記録紙を取り除いてください。(フツウ ・ 記録紙がなくなっています。機 “フツウ シヲ イレテク ダサイ”“カンネツシヲ イレテクダサ ・ 記録紙カセットが外れていませんか?中 シモード)イ”(カンネツシモード)と表示が出た“インクフィルム コウカン”と表示が出 ・ インクフィルムがなくなっています。た(フツウシモード時)“フィルムカバー アイテイマス”と表示 ・ フィルムカバーが開いています。が出た“インクフィルムヲトッテクダサイ”と表 ・(感熱紙モードでは不要...
かけてくる相手によって着信ベルを変える<着信鳴り分けとプライベートコール>(お買い上げのとき:着信鳴り分け「シテイナシ」、プライベートコール「スベテ」)電話帳に登録してある相手からかかってきたときは、ベルの音色やメロディを変えたり(着信鳴り分け)、親機だけのベルまたは子機だけのベルを鳴らすことができます(プライベートコール)。ベルの鳴っていない親機や子機でも電話に出ることができます。チャクシンナリワケ シテイ  & フ゜ライヘ゛ートコール シテイチャクシンナリワケ シテイ ー> シテイナシどちらかを押して、ベルの音色/メロディを表示させる設定を終わるとき :アイテ:ニッホ゜ンテ゛ンキ TEL:0387654321フ゜ライヘ゛ートコール シテイ   ー> スヘ゛テどちらかを押して、ベルを鳴り分けしたい相手を表示させるどちらかを押し、プライベートコールで鳴らす電話機を表示させる・スベテ・ナイセン3(コキ)・ナイセン1(オヤキ) ・ナイセン4(コキ)・ナイセン2(コキ)・ナイセン5(コキ)セッテイシマシタ1:ヘンコウ シュウリョウ2:ヘンコウ ヲ ツツ゛ケルベルの音色/メロディの種類について・シテイナシ:「ベルの音...
子機を組み立てる準 備ここでは、子機の通話範囲や、使用するときのご注意、組み立てかたなどを説明しています。通話範囲について● 子機を親機から離しすぎると、通話できなくなったり、呼出ベルが鳴らなくなったりします。使用できる範囲は親機と子機の間に障害物がない状態で、約100mです。● 親機と子機の間に鉄筋コンクリート、金属、アルミサッシなどの障害物がある場合は、電波が届きません。近くても話せません約100 m(見通し距離)アルミサッシ● 子機と子機で通話(簡易子機間通話:SPX­N3は子機増設時のみ)するときも、お互い親機と通話できる範囲でご使用ください(上記)。子機同士が近くても、どちらかが親機と通話できる範囲から外れると、子機同士の通話はできなくなります。金属鉄筋コンクリート● 親機と子機の間に何も障害物がなくても、次のような場合は、電波の届く範囲が狭くなったり、通話に雑音が入ることがあります。● 建物内の異なる階層(上下)や屋外を経由すると、通話できないことがあります。● 親機のアンテナは、まっすぐ立ててお使いください。アンテナを倒した状態では、子機で通話できる範囲が狭くなったり、通話に雑音が入ることがあり...

この製品について質問する