SPX-N3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"相手"40 - 50 件目を表示
技術基準適合認定品普通紙パーソナルファクシミリ取扱説明書ワンタッチで電話ができる一度にたくさんの人へファクスできる準 備電 話ファコクピスー/ハンドスキャナみんなに送信  p36ワンタッチダイヤル  p26らせろお知いろ色でいらくらく電話ができる留守電便利に使うコミスタ4、p69晶  p2イト液ックラ10色バらくらく電話帳  p27電話に出る前に相手を確認コミスタ………………61 ページキャッチホン/…………76 ページダイヤルインママケイタイ09012345678注 意ナンバー・ディスプレイ  p69●製品をご使用の前に必ず本書をお読みください。●本書はいつでも活用できるように大切に保管ください。 ナデンィバスープ・レイダイヤルインキャッチホン/こんなときは
こんなときは内 容原稿の 読み取り中に「ピー ピーピーピー ・ 原稿を取り除き、もう一度やり直してください。ピ ー」という 音が して 止ま ってし まい、・ 原稿送り用ローラを清掃してください。“ゲンコウガ ツマリマシタ”と“ローラヲ セイソ ウシテクダサ イ”という表示が交互に出た原稿が送られず、“アイテサキ ムオウト ・ 相手先の電話番号を確認してください。ウ”と表示が出た・ 相手先が電話に出ません。しばらくしてから、もう 一度かけ直してください。・ 相手先のファクスが受信できない状態になって います。相手先に確認して、もう一度送り直してください。原 稿が 送ら れず、“ア イテ サキ ハ ナシ ・ 相手先が話中です。しばらくしてから、かけ直してください。チュウ”と表示が出た・ 回線が混み合っています。しばらくしてから、かけ直してください。何回送 信しても“サイ ハッコ マチ”に ・ 相手が話中です。なる・ 電話がかけられるかを確認してください。・ 手動で送信してみてください(手動とは、電話を かけて話をして、そのあとに双方がファクスを送る/受ける操作をする方法です)。送信中 に「ピーピーピー ピーピー...
ディスプレイ表示について本文中にあるディスプレイ画面は、操作上必要と思われるものだけを表記しています。絵表示(ピクト)や各操作間の画面については省略されていますので、ご了承ください。<親機>16桁×2行で文字を表示します。何も操作をしていないときは、日時と留守録の件数が表示されています。 ピクトは全 点灯時を表 しています。音量表示小さい大きい… 留守録の再生音量などのスピーカ音量を示します。… ベル音量を示します。録音残量表示(点滅)… スピーカから音が出ないようにしているときに表示されます。… 呼出音が鳴らないようにしているときに表示されます。… 通話時の受話音量を示します。… 録音時間の残り時間を示しています。… 用件が30件または残りの録音時間が20秒以内となり、録音できないことを示しています。… FAX送信時やコピー時の、原稿の読み取り画質を表示します。<子機>・バックライトは、機能選択中や、通話、ファクス通信、プリントなどの動作中に点灯し、動作終了後、約3秒で消灯します。・バックライトの点灯が約5時間続いたときは、ディスプレイ保護のため消灯します。・バックライトは10色で点灯します。着信時に、かけ...
子機のボタンの名称と使いかた<前面>ディスプレイ表示について  p11受話口… 各種の設定や登録のときに使います。… ダイヤルボタンダイヤルするときや、文字入力などに使います。… 電話をかけた相手にもう一度かけるとき(リダイヤル)やカーソル移動に使います。… ダイヤル回線を使用している方が、トーン(プッシュ)信号を送りたいときに使います。… 電話帳を使って電話をかけるときなどに使います。… キャッチホンを受けるときに使います。簡易子機間通話の送受話の切り替えに使います(子機が2台以上ある場合のみ)。… かかってきた相手の電話番号を表示させたり、電話をかけるとき(ナンバー ディ・スプレイ契約時)やカーソル移動に使います。… 各種音量を調整するときに使います。… よく電話をかける相手を登録して、ワンタッチで電話をかけるときに使います。… 電話番号や文字の入力を間違えたときに使います。電話を保留するときに使います。… [通話]ボタン電話をかけるときや受けるときに使います。… 子機を置いたまま電話をかけるときなどに使います。… 通話を切るときに使います。… 内線通話のときに使います。送話口待機中の状態について子機を充...
目 次はじめにこの取扱説明書で使われているマーク安全に正しくご使用いただくために ................................. 1目次 ............................................................. .......................... 5準 備はじめにご確認ください .................................................... 7各部の名称 .......................................................... ................. 8記録紙について........................................................ ......... 12記録紙の保管について ..................................................... ....... 12インクフィルムの保管について ...........................
もっと便利に使うには準 備ここでは、もっと便利に使うためのいろいろな機能の         登録や設定について説明しています。操作について電 話 フ ァ ク スコ/ピー[メニュー]ボタン本機の設定や登録は、ディスプレイの表示を見ながら行います。まず[メニュー]ボタンを押し、次に設定項目の番号を入力して各設定を行います。くわしい手順は各設定ごとの説明をお読みください。受話器を置いたままで操作してください。・設定や登録を行う途中で、約90秒以上何も操作しなかったときは、待機中に戻ります。[ストップ]ボタン操作パネル  p9設定を途中でやめたい[ストップ]ボタンを押してください。留守電いろいろな設定回線種別の自動/手動設定(お買い上げのとき:ダイヤル回線(DP) )・使用している電話回線種別(プッシュ回線、ダイヤル回線)を自動または手動で設定します。・INSネット64を利用していて、ターミナルアダプタに本機を接続する場合は、プッシュ回線(PB)に設定してください。・以下の場合は、本機が自動で「自動回線選択」を行います。ー お買い上げ後、最初に回線を接続したときー 36時間以上の停電後に回線を接続したときカイセンシュ...
時計を合わせる<時刻セット>・時刻がずれてきたときや、時刻をセットしなかったときに行ってください。(時計の精度は平均月差±60秒以内)・時刻は24時間制で、年は西暦の下2桁を入力してください。月日や時刻が1桁のときは頭に0をつけてください。(例:2001年10月1日6時5分→0110010605と入力)年月日・時刻を入力6回押すシ゛コク セット’01 10/01 06:05カンリョウ ハ セット ヲ オス修正したいとき [<]または[>]を押して修正したい箇所にカーソルを合わせ、入力し直してください。電話に出て相手がファクスだったときは簡単に受信する<ファクスかんたん受信>(お買い上げのとき:する)電話に出て相手がファクスのときは「ポーポーポー…」という音が聞こえ「ファクシミリを受信します。受話器を置いてお待ちください」とメッセージが流れます。このときは、受話器を戻すだけでファクスを受信できます。4回押すカンタン シ゛ュシン    ○×どちらかを押すと切り替わるカンタン ジュシン ○×:するカンタン ジュシン ○×:しない・相手が電話の場合でも、声質や音によってファクスの受信状態になることがあります。ひんぱん...
自分の名前や電話番号などを相手の記録紙にプリントする<発信元記録>(お買い上げのとき:発信元未登録)ファクスを送ったとき、相手の記録紙の各ページの最上部に、自分の名前や電話番号など(発信元)を自動的にプリントすることができます。発信元をプリントすると、相手側はどこからファクスがきたのかを簡単に知ることができます。・発信元をプリントするには、発信元の登録と発信元を相手の記録紙にプリント「する」の設定が必要です。・発信元に登録できる文字は、カナ、数字、アルファベット、記号です。最大40文字 (空白を含む)まで入力できます。■ 発信元を登録する自分の名前や電話番号などを入力2回押すハッシンモト トウロク文字入力のしかたがわからないとき 文字入力一覧表  本書の最終ページ発信元を削除または変更したいとき 発信元を削除するときは、上記操作の「自分の名前や電話番号などを入力」で登録した内容を[消去]ボタンですべて消してから[登録/セット]ボタンを押してください。変更するときは、同手順で変更したい箇所に[<][>]でカーソルを合わせ[消去]ボタンで消し、修正してから[登録/セット]ボタンを押してください。自分の電話番号もプ...
必要な設定ナンバー・ディスプレイの設定(お買い上げのとき:利用する)・ナンバー・ディスプレイを契約している場合は「利用する」、契約していない場合は「利用しない」に必ず設定してください。この設定が間違っていると、電話が受けられないことがあります。ナンハ゛ーテ゛ィスフ゜レイ ○×どちらかを押すと切り替わるナンバーディスプレイ ○×:利用するナンバーディスプレイ ○×:利用しない“ナンバーディスプレイ ○×”を選んだとき“ナンバーディスプレイ ○×”を選んだときチャクシンナリワケ シテイ &フ゜ライヘ゛ートコール シテイ終了するときは続けていろいろな設定を行えます。カンリョウいろいろな設定電話帳に登録している相手にだけ自作メッセージで応答する(お買い上げのとき:すべての相手に自作メッセージを流す)留守設定中に電話がかかってきたとき、電話帳に登録してある相手にだけ自分の声で、登録していない相手には機械の声で応答メッセージを流すことができます。3回押すオウトウメッセーシ゛ センタク        ○×どちらかを押すと切り替わるセンタク ○×:電話帳登録者のみ自作応答メッセージを流すセンタク ○×:すべての相手に自作応答...
親機のボタンの名称と使いかた(操作パネル)準 備各種ボタンの使いかたを簡単に説明しています。… 留守設定するときなどに使います。… コミスタの設定や登録をするときに使います。… 用件の再生に使います。… コミスタが利用できるときは緑色で点灯し、利用できないときは消灯します。詳しくは  p63… 用件を消去するときなどに使います。各種の登録時、入力内容を消去するときに使います。… キャッチホンが入ったときに使います。… あらかじめ登録しておいた相手に、ワンタッチで電話やFAXをするときに使います。… 受話器を置いたまま電話をかけるときに使います。… 子機との内線通話や、電話を保留するときに使います。SPX­N3… ポーズを入力するときに使います。コミスタ… 各種音量を調整するときに使います。… 同じ原稿を複数の相手先へ一度に送るときに使います。電話帳に登録されている相手先を選ぶときや、カーソルを左右に移動させるときに使います。また、電話をかけた相手にもう一度かける(リダイヤル)ときや、かかってきた相手の電話番号を表示させたりする(ナンバー・ディスプレイ契約時)ときに使います。… ファクスの送受信や、コピーなどに...

この製品について質問する