SPX-N3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"表示"50 - 60 件目を表示
こんなときは内 容原稿の 読み取り中に「ピー ピーピーピー ・ 原稿を取り除き、もう一度やり直してください。ピ ー」という 音が して 止ま ってし まい、・ 原稿送り用ローラを清掃してください。“ゲンコウガ ツマリマシタ”と“ローラヲ セイソ ウシテクダサ イ”という表示が交互に出た原稿が送られず、“アイテサキ ムオウト ・ 相手先の電話番号を確認してください。ウ”と表示が出た・ 相手先が電話に出ません。しばらくしてから、もう 一度かけ直してください。・ 相手先のファクスが受信できない状態になって います。相手先に確認して、もう一度送り直してください。原 稿が 送ら れず、“ア イテ サキ ハ ナシ ・ 相手先が話中です。しばらくしてから、かけ直してください。チュウ”と表示が出た・ 回線が混み合っています。しばらくしてから、かけ直してください。何回送 信しても“サイ ハッコ マチ”に ・ 相手が話中です。なる・ 電話がかけられるかを確認してください。・ 手動で送信してみてください(手動とは、電話を かけて話をして、そのあとに双方がファクスを送る/受ける操作をする方法です)。送信中 に「ピーピーピー ピーピー...
ディスプレイ表示について本文中にあるディスプレイ画面は、操作上必要と思われるものだけを表記しています。絵表示(ピクト)や各操作間の画面については省略されていますので、ご了承ください。<親機>16桁×2行で文字を表示します。何も操作をしていないときは、日時と留守録の件数が表示されています。 ピクトは全 点灯時を表 しています。音量表示小さい大きい… 留守録の再生音量などのスピーカ音量を示します。… ベル音量を示します。録音残量表示(点滅)… スピーカから音が出ないようにしているときに表示されます。… 呼出音が鳴らないようにしているときに表示されます。… 通話時の受話音量を示します。… 録音時間の残り時間を示しています。… 用件が30件または残りの録音時間が20秒以内となり、録音できないことを示しています。… FAX送信時やコピー時の、原稿の読み取り画質を表示します。<子機>・バックライトは、機能選択中や、通話、ファクス通信、プリントなどの動作中に点灯し、動作終了後、約3秒で消灯します。・バックライトの点灯が約5時間続いたときは、ディスプレイ保護のため消灯します。・バックライトは10色で点灯します。着信時に、かけ...
子機のボタンの名称と使いかた<前面>ディスプレイ表示について  p11受話口… 各種の設定や登録のときに使います。… ダイヤルボタンダイヤルするときや、文字入力などに使います。… 電話をかけた相手にもう一度かけるとき(リダイヤル)やカーソル移動に使います。… ダイヤル回線を使用している方が、トーン(プッシュ)信号を送りたいときに使います。… 電話帳を使って電話をかけるときなどに使います。… キャッチホンを受けるときに使います。簡易子機間通話の送受話の切り替えに使います(子機が2台以上ある場合のみ)。… かかってきた相手の電話番号を表示させたり、電話をかけるとき(ナンバー ディ・スプレイ契約時)やカーソル移動に使います。… 各種音量を調整するときに使います。… よく電話をかける相手を登録して、ワンタッチで電話をかけるときに使います。… 電話番号や文字の入力を間違えたときに使います。電話を保留するときに使います。… [通話]ボタン電話をかけるときや受けるときに使います。… 子機を置いたまま電話をかけるときなどに使います。… 通話を切るときに使います。… 内線通話のときに使います。送話口待機中の状態について子機を充...
記録紙について推奨紙・普通紙型名    :FUJIFILM 熱転写用紙       ファクス用普通紙        FAX A4×100サイズ・数量:A4・100枚作業の流れ本機を組み立て、使えるようになるまでの全体の流れは、次のようになります。作業前の確認・感熱紙型名    :FUJIFILM Economy        リボン不要のワープロ用感熱紙       EC A4×100 Cサイズ・数量:A4・100枚推奨紙以外の記録紙をお使いになる場合、A4サイズ、紙厚0.07~0.09mmで表面にオーバーコートなどの処理をしていない普通紙をお使いください。この取扱説明書本頁の紙の厚さは約0.08mmです。・表面がオーバーコートされた普通紙や厚い記録紙は、使わないでください。記録紙給紙不良の原因となります。・しわ、折れのある紙、湿っている紙、一度プリントした紙の裏面などは使用しないでください。記録紙給紙不良や紙づまりの原因となります。・表面に光沢のある紙やOHPフィルムは使用できません。・記録紙は、セットした分を使い切ってから補充してください。途中で追加すると、記録紙給紙不良、紙づまりの原因となります。・記録...
安全に正しくご使用いただくために-必ずお読みください-● 本機を安全に正しくお使いいただくための表示について本書では本機を安全に正しくお使いいただくために、守っていただきたい事項を表示や図記号で示しています。表示や図記号の意味は次のとおりです。危険:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡するまたは重傷を負う危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。警告:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡するまたは重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。注意:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。絵表示の例 記号は注意(危険・警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。図の中に具体的な注意内容(左図の場合は高温注意)が描かれています。 記号は禁止の行為であることを告げるものです。図の中に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。 記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜け)が描...
もっと便利に使うには準 備ここでは、もっと便利に使うためのいろいろな機能の         登録や設定について説明しています。操作について電 話 フ ァ ク スコ/ピー[メニュー]ボタン本機の設定や登録は、ディスプレイの表示を見ながら行います。まず[メニュー]ボタンを押し、次に設定項目の番号を入力して各設定を行います。くわしい手順は各設定ごとの説明をお読みください。受話器を置いたままで操作してください。・設定や登録を行う途中で、約90秒以上何も操作しなかったときは、待機中に戻ります。[ストップ]ボタン操作パネル  p9設定を途中でやめたい[ストップ]ボタンを押してください。留守電いろいろな設定回線種別の自動/手動設定(お買い上げのとき:ダイヤル回線(DP) )・使用している電話回線種別(プッシュ回線、ダイヤル回線)を自動または手動で設定します。・INSネット64を利用していて、ターミナルアダプタに本機を接続する場合は、プッシュ回線(PB)に設定してください。・以下の場合は、本機が自動で「自動回線選択」を行います。ー お買い上げ後、最初に回線を接続したときー 36時間以上の停電後に回線を接続したときカイセンシュ...
“キロクシガ ツマリマシタ”と表示されたとき2記録紙排出口側“キロクシガ ツマリマシタ”と“ソウサパネル アケテクダサイ”が交互に表示される場合は、記録紙がつまったか、または記録紙の給紙不良が考えられます。操作パネルを開け、記録紙がつまっているかどうかを確認してください。カートリッジの下親機右側面にある操作パネル開レバーを引き上げながら、矢印の方向に操作パネルを開けてください。・受話器を付けている場合は、手で支えた状態で操作パネルを開けてください。そのまま勢いよく操作パネルを開けると、受話器が落ちる場合があります。・作業中は、指をはさまないように注意してください。記録紙がどこにつまっているかを確認するリアカバー側リアカバー側でつまっているとき    下記記録紙排出口側でつまっているとき   p81カートリッジの下でつまっているとき  p81■ リアカバー側でつまっているとき1操作パネル開レバーリアカバー開レバーを下に押し、リアカバーを開けるリアカバー開レバー記録紙がつまっていなかった場合給紙不良です。記録紙カセットと記録紙給紙用ローラを清掃してください。記録紙カセットの清掃p87記録紙給紙用ローラの清掃 p8...
親機のボタンの名称と使いかた(操作パネル)準 備各種ボタンの使いかたを簡単に説明しています。… 留守設定するときなどに使います。… コミスタの設定や登録をするときに使います。… 用件の再生に使います。… コミスタが利用できるときは緑色で点灯し、利用できないときは消灯します。詳しくは  p63… 用件を消去するときなどに使います。各種の登録時、入力内容を消去するときに使います。… キャッチホンが入ったときに使います。… あらかじめ登録しておいた相手に、ワンタッチで電話やFAXをするときに使います。… 受話器を置いたまま電話をかけるときに使います。… 子機との内線通話や、電話を保留するときに使います。SPX­N3… ポーズを入力するときに使います。コミスタ… 各種音量を調整するときに使います。… 同じ原稿を複数の相手先へ一度に送るときに使います。電話帳に登録されている相手先を選ぶときや、カーソルを左右に移動させるときに使います。また、電話をかけた相手にもう一度かける(リダイヤル)ときや、かかってきた相手の電話番号を表示させたりする(ナンバー・ディスプレイ契約時)ときに使います。… ファクスの送受信や、コピーなどに...
必要な設定ダイヤルインの登録(お買い上げのとき:利用しない)・ダイヤルインサービスが開始されたことを確認してから行ってください。サービス開始前に行うと、電話がつながらなくなることがあります。5回押すタ゛イヤルイン       ○×どちらかを押して選ぶ○×:ダイヤルインを利用する○×:ダイヤルインを利用しない“ファクス センヨウ ○×”にした場合どちらかを押して選ぶ○×:ファクス用番号を登録する○×:ファクス用番号を登録しないファクス センヨウ     ○×ファクス用番号の下4桁を入力する“ファクス センヨウ ○×”にした場合親機用番号の下4桁を入力するナイセン1 = _キョウツウ メイト゛ウ   ○דナイセン1”は親機です。どちらかを押して選ぶ○×:親機に電話のとき子機も鳴らす○×:親機に電話のとき子機は鳴らさないナイセン2 = _“ナイセン2”は付属子機です。子機用番号の下4桁を入力する増設子機があるとき“ナイセン2”(付属子機)用の番号を入力し、[登録/セット]ボタンを押すと、“ナイセン3=_”が表示されます。電話番号を変更したいとき同じ手順で最初から登録し直してください。ダイヤルインの利用を解除したい...
コミスタを利用するここでは、NTT コミュニケーションズが提供するコミスタのいろいろなサービスとご利用のしかたなどを説明しています。コミスタとは、NTTコミュニケーションズが提供するサービスで、ACR(自動電話会社選択)機能、割引サービス簡単自動登録機能、着信メロディーダウンロードサービス、料金表示サービスを含みます(平成13年9月現在のサービス内容です)。コミスタを利用した便利な機能コミスタの機能は本機をつなぐだけの操作でご利用いただけるようになります。基本料金もかかりません。本ページ右側・ACR(自動電話会社選択)機能 *1市外(県外)* 通話の際、NTTコミュニケーションズの回線を選択 * 3 します。(マイラインプラスをご利用の場合は、マイラインプラスに登録した電話会社のご利用となります。 p67)2ご利用にあたってのご注意他社の割引サービスにご加入されている場合は、割引が適用されなくなる場合があります。また、定額料のかかる他社の割引サービスにご加入の場合、他社から定額料のみ請求されるおそれがありますのでご注意ください。ご利用についてのお願い次のような使いかたをされる場合は、コミスタが使えなかったり、...

この製品について質問する