UX-F24CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"10 - 20 件目を表示
こんなときは︵子機︶6 こま たときはこんなときは ●原因 →対応 参照ページスピーカー音が⋯聞こえにくい●音量の設定が小さくなっていませんか?→適当な大きさに調節します。1-30通話中に⋯相手の方の声が聞こえにくい●受話音量が小さすぎませんか?→受話音量を大きくします。1-30、6-2こちら側の声が相手の方に届かない●子機の送話口(マイク)を手でふさいでいませんか?→ふさがないように正しく持ちます。●回線の状態などによっては、聞こえにくい場合があります。→送話音量を大きくします。1-66-2雑音が入る●親機と子機が離れすぎていませんか?→雑音が入らない位置で子機を使用します。●親機や PHS、携帯電話の充電器、その他の電気製品の近くで通話していませんか?→他の電気製品から離れて子機を使用します。●親機のアンテナに電源コードや電話機コードを巻き付けていませんか?→アンテナから電源コード、電話機コードを取ります。1-51-61-6通話中や相手の方が保留中に⋯突然ファクス受信に切り替わる●声などに反応して、まれに、おまかせ受信が働くことがあります。→頻繁におこるときは、おまかせ受信を「ナシ」にします。(ファクスを...
こんなときは︵親機︶6 こま たときはこんなときは ●原因 →対応 参照ページ着信音が⋯ 鳴らない(聞こえにくい)●着信音を「切」に設定していませんか?(着信音が小さすぎませんか?)→着信音の音量を変えます。●子機を優先呼出に設定していませんか?→優先呼出を解除します。●「ジュシンモード」の設定を「FAX ユウセン」または「FAXセンヨウ」に設定していませんか?→「シナイ」に設定します。1-252-97-8設定している音とちがう●ナンバー・ディスプレイを契約しているときは、着信鳴り分けの機能が働いている可能性があります。●受信モードを「FAX ユウセン」に設定していると相手の方から電話がかかってきたときは「デンワベルオン」が鳴ります。5-187-8スピーカー音が⋯鳴らない(聞こえにくい)●音量の設定が小さくなっていませんか?→適当な大きさに調節します。1-29通話中に⋯相手の方の声が聞こえにくい●受話音量が小さすぎませんか?→受話音量を大きくします。1-29こちら側の声が相手の方に届かない/聞き取りにくいと言われる●受話器の下の穴(マイク)を手でふさいでいませんか?→ふさがないように正しく持ちます。●回線の状...
子機の充電池を交換するときは6 こま たときは■ 充電池について● 充電池は使わないで放置しておいても自己放電します。このため、新しい充電池でもはじめから容量が少なくなっていたり、全くないことがあります。これは、充電池の不良ではありません。● 充電池をはじめて使うときや、長時間使わなかったときは、必ず充電してください。● 充電池が自己放電したときは、充電しても通常の使用時間より短いことがあります。このようなときは、充電と通話(充電・放電)を何回か繰り返すと通常の状態に戻ります。■ 充電式電池のリサイクルご協力のお願いこの商品には、ニッケル水素電池を使用しています。この電池は、リサイクル可能な貴重な資源です。電池の交換、廃棄に際しては、リサイクルにご協力ください。● 交換後不要になった電池、及び使用済み製品から取外した電池のリサイクルに際しては、ショートによる発煙、発火の恐れがありますので、端子を絶縁するためにテープを貼るかポリ袋に入れてリサイクル協力店にある充電式電池回収BOXに入れてください。● リサイクル協力店へのお問い合わせは、下記へお願いします。この商品またはニッケル水素電池をお買い求めいただいた販売...
停電にな たときは6 こま たときは停電になったときは停電や電源が切れた状態(コンセント抜け、ブレーカー落ちなど)では、次のようになります。電話機●親機で電話を受けたり、かけたりすることはできません。●子機を使用することはできません。通話中に停電したときは、通話が切れてしまいます。●各種サービスは働きません。●ナンバー・ディスプレイの着信記録は消えません留守番●留守番電話動作中に停電したときは、電話が切れて録音もされません。●停電になっても、録音内容は消えません。ファクス●停電中は、ファクスを送ることも受けることもできません。●送信や受信をしているときに停電になると、通信が切れてしまいます。送信のときは、復旧したあと原稿を取り出して再送信してください。受信のときは、相手の方にもう一度再送信を依頼してください。●メモリー受信したデータは、停電になっても消えません。コピー●停電中は、コピーはできません。復旧後あらためてコピーしてください。登録した内容●電話帳などに登録されている内容は、内蔵のメモリーで保持されていますので消えません。●日付・時刻の設定は保持されません。あらためて設定してください。
こんなときは︵親機︶6 こま たときは※ ADSL をご利用の場合、ADSL の影響を受けて上記の現象が起こることがあります。6-21 ページも参照してください。こんなときは ●原因 →対応 参照ページファクスを送信したが⋯「ツウシンエラー」と表示されている●ファクス送信が正しく行われていません。回線の状態や相手のファクシミリの状態(記録紙がないなど)によって正しく送信できないことがあります。→相手の方に確認して、ファクスが届いていないときは、もう一度送信します。●キャッチホンをご利用のときでファクス通信中に、他の方から着信がありませんでしたか?→相手の方に確認して、ファクスが届いていないときは、もう一度送信します。ー4-12ファクスを受信したが⋯記録紙が白紙で出てくる●相手の方がファクスを送るときに原稿の向きを裏表逆にセットしている場合もあります。→相手の方に確認します。ーファクスの画像が悪い●記録紙やインクリボンは当社の推奨品をお使いですか?→当社の推奨品をご使用ください。●記録ヘッドや記録紙送りローラーは汚れていませんか?→汚れをふき取ります。●雷が鳴っていませんでしたか?→回線の状態が悪くなっているこ...
こんなときは︵エラ 表示/アラ ム音︶6 こま たときはこんなときは(エラー表示/アラーム音)親機を使っているとき表示/アラーム音 ●原因 →対応 参照ページ 2月10日 3:05PMシ゛ュシンテ゛ータカ゛アリマスこの部分に、お知らせやエラーメッセージを表示します。待受画面でエラーメッセージ表示中に、音声ガイドボタンを押すと、音声でエラー内容をお知らせします。ジュシンデータガアリマス●メモリー受信したデータがあります。→メモリー受信したデータをプリントしてください。 を押すと、下記の音声メッセージが流れます。「受信データがあります。決定ボタンを押して印刷してください。」3-22ゲンコウ ガツマッテイマス●原稿が途中で止まっています。→原稿排出ボタンを押します。それでも原稿がつまっているときは、操作パネルを開けて原稿を取り出します。 を押すと、エラー内容を音声でお知らせします。6-6ツウシンエラー 1 ガ アリマシタ「通信エラーがありました。」と聞こえる●回線の状態などで送信や受信ができていないことがあります。→相手の方に確認の上、もう一度送信するか、相手の方に送信してもらいます。(通信エラー1~7の番号が表示...
故障かな?と思 たときは︵修理依頼される前に︶6 こま たときは故障かな?と思ったときは(修理依頼される前に)親機を強制リセットする上記のような症状の多くは、一般に、マイコン(IC)を使用している機器が、大きな外来ノイズにより誤動作することで発生します。修理やアフターサービスをお申しつけになる前に、●また、電話帳以外初期化や電話帳全消去をすることで、症状が改善することもあります。(7-3ページ)(電話帳や登録設定した内容は消去されます。)それでも症状が改善されないときは次の操作(強制リセット)を行ってみてください。【ただし、強制リセットを行った場合、電話帳に登録した内容など、全てのデータが消えて工場出荷時の状態に戻りますのでご注意ください。(ご購入時にあらかじめ登録されていた電話帳3件分が復活します。)】また、強制リセットを行っても症状の改善がみられない場合、または症状が再三発生する場合は、お買い上げの販売店へお申しつけください。■ 強制リセットしたあとの登録内容について強制リセット後の主な登録内容は、7-4ページの表の「初期値」になります。● 電源を入れ直したり,強制リセットしたときは日付・時刻の設定をやり...
仕様7 ご参考に仕様外観・仕様は予告なしに変更することがあります。■ ファクシミリ部 ■ コードレス部(子機)■ 電話部■ 共通部■ 留守録部*1 本機で送受信できるのは、相手機も G3 規格のファクシミリに限られます。 (カラーの送受信はできません)*2 ITU-T( 国際規格 ) 準拠*3 A4 判 700 字程度の原稿を、標準的画質(8 × 3.85 本/ mm) ・高速モード(9600 bit / s)で送ったときの速さです。これは画像情報のみの電送速度で、通信の制御時間は含まれておりません。なお、実際の通信時間は原稿の内容、相手機種、回線の状態により異なります。*4 待受時とは、充電完了後、子機を充電器に置かずに、一度も通話しない状態のことです。通話したり、着信音が鳴ったりすると待受時の使用可能時間は短くなります。* 5 充電池はリサイクル可能なニッケル水素電池です。使用済電池につきましては、お買いあげの販売店までご持参いただき、リサイクルの推進にご協力をお願いします。形名 UX-F24CL/UX-F24CW 送受信兼用卓上型使用回線一般加入電話回線、NCC回線帯域、Fネット(16Hz対応のみ)圧縮...
子機の充電池を交換するときは6 こま たときは子機の充電池を交換するときは長時間充電しても通話できる時間が短いときは、新しい別売りの充電池と交換してください。子機に内蔵している専用の充電池は消耗品です。使用頻度にもよりますが、約2年程度で充電池の容量が減少していきます。そのときは、いっぱいに充電された状態でも、続けて使用できる時間が、短くなってきます。長時間充電してもすぐに充電池の容量がなくなるときには、新しい別売りの充電池( 7-2ページ)に交換してください。充電池を交換すると次の項目データが消えたり、初期状態に戻ったりします。これ以外の内容は変わりません。●時刻、アラーム設定、着信音量、受話音量、再ダイヤル、優先呼出の表示、着信音の種類、着信鳴り分けの設定、ホットラインダイヤルの設定、スピーカー音量約2年程度で交換してください☞1 充電池ふたを外して、充電池を取り外す2 新しい充電池を入れる●充電池のコネクタが正しく接続されていないと、充電器に置いたとき、「ポッ⋯ポッ⋯」と鳴って充電できません。次ページへ→操作のしかた充電池ふたの  を押さえながら、ずらします。充電池のコネクタを外します。  充電池のビニ...
さくいんiiさくいんさくいん【け】契約キャッチホン・ディスプレイ契約⋯⋯⋯⋯ 5-6ナンバー・ディスプレイ契約⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 5-2原稿薄い原稿を使用するときは⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 3-2原稿送りローラー⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-5原稿がつまったときは⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-6原稿給紙ローラー⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-5原稿をセットする⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 3-3原稿を取り出す(排出する)⋯⋯⋯ 3-3、6-6コピーの禁止⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 3-5セットできる原稿のサイズ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 3-2【こ】交換するインクリボンを交換する⋯⋯⋯⋯ 6-8 ~ 6-10子機の充電池を交換する⋯⋯⋯ 6-26 ~ 6-27「コウシュウデンワ」⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 5-5、5-9公衆電話お断り⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 5-21 ~ 5-22工場出荷時の設定⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 7-4子機子機から親機へとりつぐ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 2-17子機から親機を呼び出してお話しする⋯ 2-14子機から子機へ転送する⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 2-20子機で電話する⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 2-4子機で電話をかけられない/受けられないときは ⋯6-18子機でフ...

この製品について質問する