UX-W31CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"受話器"20 - 30 件目を表示
電話に出てからフ クスを受けるコピ /フ クス3コピ フ クス3-20電話に出てからファクスを受けるファクスに切り替えるわ!機能通話1 呼出音が鳴ったら、 充電器から取る2 相手の方にファクスに切り替えることを伝えて    を押して、 充電器に戻す●充電器に置いていないときや、クイック通話の設定を「OFF」にしているときは通話ボタンを押します。●通話ボタンが点灯します。●親機に原稿がセットされているときに機能ボタンを押すと送信になります。機能操作のしかた親機に原稿をセットしていない状態で操作します。お知らせ● キャッチホンをご利用のときは、ファクス通信中に回線からの信号で通信ができなかったり、画像に線が入ったりすることがあります。● コピー中はファクスを受けることはできません。電話がかかってきたときは、親機の受話器を取ってお話しください。● 固定メッセージが流れている間に、親機の停電時端子に接続した電話機の受話器を取っても通話できません。●相手の方がファクスを手動送信で送ってきたとき、電話を受けても無音の場合がありますので、呼びかけて応答がないことを再度確認してから、親機のFAXスタートボタンまたは、...
フ クスを送るコピ /フ クス3コピ フ クス3-9ファクスを送る■ 送信前に途中でやめるときは受話器を戻します。■ 11枚以上の原稿があるときは(3-3ページ)■ 「通信エラーがありました。」と聞こえたら(8-24ページ)■ セットした原稿を取り出すときは(3-3ページ)■子機の操作でファクスを送るときは(3-15ページ)■ ファクスを送信したときの終了音を切り替えるときは「終了音を鳴らす」(5-15ページ)で切り替えます。■ 原稿がつまったときは(8-6ページ)■ おまかせ送信とは相手の方が受信操作をすると「ピー」という音(ファクス受信音)が聞こえ、「ファクスを送信します。【受話器を戻してください。】」とメッセージが流れて自動的にファクス送信します。※【 】内のメッセージは受話器を取っているときのみ流れます。■ 読上げボイスダイヤル機能の音量を変えるときは「親機のスピーカー音量を変える」の操作をしてください。(1-32ページ)■ 読上げボイスダイヤル機能を解除するときは(5-5ページ)
電話に出ないで自動的にフ クスを受けるコピ /フ クス3コピ フ クス3-21電話に出ないで自動的にファクスを受ける呼出音の回数を設定(3-22ページ)すると、一定の呼出音が鳴ったあと、自動的にファクス受信に切り替えることができます。相手側 こちら側電話をかけている(電話をかけたあと、ファクスを送ろうとしている)6回鳴っても電話に出ないとファクスから自動的に固定応答メッセージが流れる応答メッセージが流れている間に受話器を取ると通話できます。「ポー・ポー⋯」という音を検出するとファクスを受信します相手の方がスタートボタンを押すプルル(1回目)プルル(6回目)・プルル(1回目)プルル(6回目)・プルル⋯呼出音が鳴る固定応答メッセージが流れる「ただ今近くにおりません。ファクスを送られる方はスタートボタンを押してください。電話の方は、恐れ入りますが後程おかけ直しください。」「ただ今近くに⋯呼出音が鳴っている間に受話器を取ると通話できます。通話したあと、ファクスを受信するには、    を押してから受話器を戻してください。(呼出音の回数を6回に設定しているとき)お知らせ● 呼出音の回数を7回以上に設定すると、相手の方が...
2-2電 話2電話をかけるTEL「イチ」「ニ」「サン」「ヨン」「ゴ」「ロク」「ナナ」トーン゛゜再ダイヤル「ハチ」「キュウ」「ゼロ」「スター」「シャープ」「ポーズ」1 受話器を取る2 「ツー」という音が聞こえたらダイヤルする3 相手の方とお話しする4 通話が終わったら受話器を戻す●まちがい電話を防ぐために「ツー」という音を確かめたあと、正しくダイヤルしてください。●押したボタンの番号をスピーカーの音声でお知らせします。(読上げボイスダイヤル機能 5-5ページ)●ディスプレイにおよその通話時間を表示します。画 質 機能選択 登 録 通話時間:  1 分30秒0312345678画 質 機能選択 登 録0312345678操作のしかたロク!ダイヤルボタン電話をかける親機で電話をかけるときの操作です。親機で電話をかける
電話に出てからフ クスを受けるコピ /フ クス3コピ フ クス3-19電話に出てからファクスを受ける相手の方とお話ししたあと、ファクスに切り替えます。ファクスに切り替えるわね!1 呼出音が鳴ったら受話器を取る2 ファクスに切り替えることを相手の方に伝えて   を押す3 受話器を戻す●受信が始まります。●受話器を取るだけで自動的にファクスに切り替わることもあります。(おまかせ受信)●ファクス受信が終わると終了音(鳥の声)が聞こえます。操作のしかた原稿をセットしていない状態で操作します。■ おまかせ受信について電話を受けたとき「ポー・ポー⋯」という音が聞こえると、「ファクスを受信します。【受話器を戻してください。】」とメッセージが流れて自動的にファクスを受けます。(「おまかせ受信」を解除するには 9-6ページ)※回線の状態でおまかせ受信が働かないことがあります。そのときは「ポー・ポー⋯」という音が聞こえたら を押してください。※【 】内のメッセージは受話器を取っているときのみ流れます。■ 呼出音が一定の回数(1~25回)鳴ったあと、ファクス受信に切り替えるときは(3-21~3-22ページ)在宅モード時のコール回...
4-3留守番電話留守に設定する留守番電話4留守に設定する■ 応答メッセージが流れるまでの呼出音の回数を変えるときは(留守モード時のコール回数)応答メッセージが流れるまでの呼出音の回数を設定します。①登 録 を押し、 または で「音関連設定」を選ぶ② を押し、 または で「 親機呼出音 」を選ぶ③ を押し、 または で「留守時コール回数」を選ぶ④ を押し、 または で「回数選択」を選ぶ⑤ を押し、 ダイヤルボタンでコール回数を入力する(01回~25回)⑥ を押す⑦ を押す呼出音が鳴り(25回)、「ただ今留守にしております。恐れ入りますが後程おかけ直しください。」(3回流れます。)※ただし、リモート操作(5-17~5-19ページ)するための暗証番号が登録されていないと応答しません。ファクス受信も録音もできないとき「ただ今留守にしております。ピーと鳴りましたらお名前とご用件をお話しください。」録音はできるが、ファクス受信できないとき(インクリボンがないときなど)「ただ今留守にしております。ファクスを送られる方は、スタートボタンを押してください。電話の方は、恐れ入りますが、後程おかけ直しください。」ファクス受信で...
2-3電話をかけるご使用の前に電 話2TEL■ 途中でやめるときは受話器を戻します。■ 電話がかけられないときは(8-11ページ)■ 通話中や保留中に突然ファクス受信に切り替わるときは声などに反応して、まれにおまかせ受信が働くことがあります。頻繁におこるときは、おまかせ受信(9-6ページ)を「なし」にします。■ 通話中にファクスを受信するときは親機で通話中のときは 、子機で通話中のときは 機能 を押します。■ 読上げボイスダイヤル機能の音量を変えるときは「親機のスピーカー音量を変える」の操作をしてください。(1-32ページ)(読上げボイスダイヤル機能の音量は、親機のスピーカー音量と連動しています。スピーカー音量を変えずに読上げボイスダイヤル機能の音量だけを変えることはできません。)■ 読上げボイスダイヤル機能を解除するときは(5-5ページ)■ 受話器を取らずに電話をかけるときはオンフック を押してからダイヤルします。スピーカーから相手の声が聞こえますので、天気予報や時報を聞くときに便利です。ただし、相手の方との通話はできません。通話するときは受話器を取ってお話しください。お知らせ● 表示される通話時間は5...
電話帳や再ダイヤルでフ クスを送るコピ /フ クス3コピ フ クス3-12電話帳や再ダイヤルでファクスを送る電話帳にファクス番号を登録しておくと、電話帳から相手の方を選んでファクスを送ることができます。親機と子機の電話帳にはそれぞれ100人分の番号を登録できます。(2-11~2-13、2-19ページ)相手の方がお話し中など、もう一度電話をかけ直してファクスを送るときは、再ダイヤルボタンを使って簡単にファクスを送ることができます。お知らせ● ファクス送信中にディスプレイに表示される番号は相手の方のファクシミリに登録されている番号(発信元番号)ですので、実際にダイヤルした番号と異なる場合があります。(必要に応じて相手の方に確認してください。)●電話帳や再ダイヤルから自動的にファクスを送るときは、読上げボイスダイヤル機能は働きません。3   または  を押す●自動的に送信を始めます。1 原稿ガイドを合わせ原稿を ウラ 向きにセットする●送信する面を下にしてセットします。 (一度に10枚まで)●画質を選ぶときは、画質ボタンを押します。(3-4ページ)画質ボタンを押さなかったときは、自動的に「普通字」で送信します。2...
2-17親機の電話帳で電話をかけるご使用の前に電 話2TEL親機の電話帳で電話をかける電話帳に登録すると、簡単に相手の方を選ぶことができます。電話帳は、「読み」の頭文字をもとに数字(0~9)→英字(A~Z)→50音順に並べられています。見てからダイヤル/電話帳1     を2回押し、  または  で相手の方を選ぶ2     を押し、  または  で電話番号(第1番号または第2番号)を選ぶ3 受話器を取る●選んだ相手の方へ自動的に電話をかけます。4 相手の方とお話しする5 通話が終わったら受話器を戻す詳細表示画 質 機能選択 登 録 池田 悟●ディスプレイで相手の方を確かめます。●第1番号に電話をかけるときは、手順1のあと、受話器を取ってかけることができます。検 索 新規登録 詳細表示 戻 る電話帳 登録   4 件  (残り  96 件)  ≫ 時報        117 ≫天気予報      177 ≫番号案内      104 池田  悟       0312345678   で選択,[  /決定 ]で発信,修 正 戻 る名前 :池田 悟読み:イケタ゛ サトシ番号① :0312345...
2-34電 話2電話をとりつぐ︵とりつぎ転送︶TELダイヤルボタン内線/保留1 通話中に   を 押し、子機の内線番号を押す3 電話をとりつぐことを伝えて受話器を戻す●相手の方には、保留メロディーが流れます。●子機の内線番号は子機のディスプレイに表示している番号です。●子機を増設しているときは、続けて他の子機の内線番号を押して呼び出すことができます。(内線シフトコール)●通話ボタンが点灯します。●充電器に置いていないときや、クイック通話を「OFF」にしているときは通話ボタンを押します。●受話器を置くと、子機で外の相手の方とお話しできます。(例)子機1のとき2 呼出音が鳴ったら 充電器から取る内線/保留 内線/保留操作のしかた親機親機子機電話をとりつぐ(とりつぎ転送)親機で受けた電話を子機へとりつぐときの操作です。○○さんから電話よ。うん、わかったもしもし○○さん、こんにちは⋯1 F 1 F2 F 2 F■ 呼び出しても子機が出ないときは次の(操作方法1)または(操作方法2)の操作をします。(操作方法1)①内線/保留 を押す(呼び出しをやめて、保留になります。)② もう一度 内線/保留 を押す(...

この製品について質問する