5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ゲームに4コア以上は必要ありません、グラフィックボードはRADEONのHD5シリーズはパフォーマンスも消費電力もよく、NVIDIAは負けています。あと、i7 950が価格改定で安くなったので、1週間待つとBTO価格に反映されるかもです。
5040日前view36
全般
 
質問者が納得はじめまして構成を見させてもらいましたが、いろいろと良いですね。このあたりの性能と利用用途を考えると、あとは本当にお財布とご相談ということになると思います。これ以上にお金をかければPCとしての将来性を見越した利用の寿命は長く出来そうですし、費用を抑えればそれだけ利用する寿命は短めになるといったところでしょうか。若干電源が大容量なので、少し削れるかもしれませんね。FPSや3Dネットゲームなどをされる前提ですと、個人的にはこちらで良いのではないかなと思います。http://www.lancoolpc.com/t...
5047日前view73
全般
 
質問者が納得元nVidiaユーザーですが、GPUについてひとこと。・消費電力、発熱、価格性能比、ともにRADEONが上。・ドライバの成熟度についてはどっちもどっち。FF14について言うなら発売もまだのCβ3の段階でドライバ云々は片腹痛い。・nVidiaはPhysx、DX11においてアドバンテージがある。http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/http:/...
5052日前view30
全般
 
質問者が納得A2/電源は交換した方がよいでしょうRadeonHD 5850を搭載したときのピーク電源と、電源の最大容量(この電源の質だと表示より低い)と、変換効率を計算すると650Wではぎりぎりラインか足りないので、ピーク時には落ちる可能性があります安定動作をさせるのであれば800W以上の電源を使用した方が良いでしょうA3/電源より何より、CPUクーラーがリテールだと無理ケース内エアフローなどの計算とか、個体差とかそう言ったのもオーバークロックには関係してきますので、そもそも4GHzできるかどうすら不明A4/基礎の基礎...
5052日前view225
全般
 
質問者が納得625Wですと十分足りますが電源の+12V表示が2本合計40A以上になってますでしょうか?(直接5870に挿す分だけで)少なくともそれ以上なら問題ありません。HD5850は高負荷で300W弱程度の電力ですしQ9650 も負荷かけても130Wは超えないでしょう。何より個人的な話で申し訳ないですが、自分の3rd PCはQ9550とHD5850で550W(+12V表示が合計40A)で動いてますw
5055日前view41
全般
 
質問者が納得可能性としては・テレビ電波の状況(強弱・天候)これは同時の視聴に問題が無いなら除外・HDDなどの転送速度(他の動作・ディスク状況)録画用HDDなら動作に不具合が無いか確認 録画画質の設定を落として改善するならHDDの動作があやしい・相性(製品・ドライバ)これは推奨のカードと同じシリーズが無難かもしれないけど 今更HD3xxxもないだろうしなやましい所、ドライバは色々バージョンを試しても良いかもしれない相性の場合はブルースクリーンとかドライバのストップとかうつらないなどが多く出るかと
5059日前view52
全般
 
質問者が納得グラフィックドライバーのCCCはバージョンいくつを入れてますか?私の場合(HD4890使用)10.5を入れた時に不具合が出ました、10.6以降では内蔵の地デジチューナーが画像が表示されなくなってしまうので(10.7も同じ)バージョン10.4で作動させています。一度、過去のバージョンを入れてみたらどうでしょうか?追記電源が働いていなければPCそのものがまともに働きませんので電源のせいではないと思います、しかも850Wもありますから電気の供給不足でもないでしょう。やはりCCCドライバーだと思いますね。ただグラボ...
5066日前view92
全般
 
質問者が納得中古のRADEON HD5850がいくらぐらいなのかにもよりますが、中古品を買うぐらいなら、GeForce GTX460を買ったほうがいいような気もしますが^^;http://kakaku.com/item/K0000126697/768MBバージョンだと、20000円前後で買えますし。いまどき、AMDのCPUとGeForceで相性問題が出るなんてことはそうそうありません。CPUとM/Bの相性問題は、BIOSのアップデートがあればある程度は解決するはず。ASUSは大手なのでBIOSのアップデートも早めです。...
5068日前view80
全般
 
質問者が納得もちろんHD5850だよ参考にこちらをどうぞhttp://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/追記どれでもいいよ作ってるメーカーが違うだけで基本同じで大差ないからそりゃ、クーラーがオリジナルだったりするから多少は違うかもしれないが、同じGPUだし、同じ規格で同じ容量のVRAMだし、気にするほどのことではない
5075日前view33
全般
 
質問者が納得メモリの記載が無いので微妙ですが。。。空冷で4G越えは可能ですが(当たり外れはあります。)、危険だと思います。3.6越えたあたりから、かなり爆熱になります。メモリもOC用でないと、倍率落としても厳しい。かなりカツ入れするので電源も微妙。常用ならそのまま、OC狙うなら水冷等、エアフローの確保をしたほうが良いと思います。何回でも買い直せるなら別に構いませんが。。。補足を受けて…自分だったら3.8迄にします。
5082日前view28

この製品について質問する