5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得十分すぎます。もっと良いゲームをしないのなら、スペックを下げた方が安いです。MHFなら余裕持たせまくっても5770で十分でしょうし、CPUもi5とかで全然十分です。動画変換も重い動画ではなさそうですから、十分でしょう。
5083日前view20
全般
 
質問者が納得手順としては問題ありません。グラフィックカードはドライバをアンインストールした場合、VGAモードで動作するように出来ていますから、ドライバをアンインストールしたとしても、画像が出ないと言う事はありません。
5089日前view32
全般
 
質問者が納得コストパフォーマンスは良いと思うHD5850でだめならCore i7-980XにHD5870の4WayCFでもするとか(;・∀・)HD5850は欲張らなければベターな選択だと思うマザーは記載が無ければその時々で安いものだと思うけどオーバークロックしないなら充分だと思う
5093日前view37
全般
 
質問者が納得LGA1156限定でハイスペックと言っても、そもそもPCIEの帯域が16x一本しか制御できないのでVGAをCFXやSLIにしても8x二本になってしまい、当然ハイスペックにはなりません。勿論3CFXや3WeySLIは無理です。その上でハイスペックと言うならVGAを現行での一番良いもの(5970&480)を一枚入れてメモリを2000Mhz前後の物へするほかないですね。今後出るであろうパーツは置いといて、現行でハイスペックを安価に狙うならLGA1366を使用してマザーをそれなりにすることをお勧めします。
5100日前view60
全般
 
質問者が納得>CCCの上限を超えてOCでき、かつ低負荷時には自動でダウンクロック可能と言えば可能です(自己責任)かなり危険な方法です。手順を間違えると壊れます。VBIOS(グラボのBIOS)の書き換えにより、CCCでのOCの上限を上げることが出来る事をご存知でしょうか?標準のクロックや電圧なんかも変えられます。GPU-Zで吸い出したVBIOSを編集し、各種ツールを使ってVBIOSを書き換え・・・・といった感じ細かいやり方は自分で調べましょう。調べられない位なら最初からやらない方がいいです。OCツールとしてはMSI...
5102日前view28
全般
 
質問者が納得PCパーツに限りない話ですが、別に同じ仕様だからと言って全ての商品の値段が同じではないでしょう。例えば食品。同じトマトでも産地や流通ルートによって差がありますね。例えば家電製品。同じエアコンなら東芝製だろうがSHARP製だろうが値段が全く一緒という事はありますか?PCパーツも同じですよ。
5116日前view193
全般
 
質問者が納得まず、QuadroはCADを使うには必要ですが、市販の動画編集ソフトを使うにはあえて選ぶ必要はありません。ゲームには不向き。Geforce GTX470とRadeon HD5850はスペックはほぼ同等です。消費電力は5850の方が圧倒的に低いので、これで決まりです。グラボのメモリは主流なのは512~2GBです。PCのメモリDDR3とグラボのメモリGDDR5は規格自体が全く異なるものなので、メモリ量が少ないことはありません。ほとんどのグラボはOpenGLに対応しています。中でもQuadroはCAD向けに最適化...
5119日前view26
全般
 
質問者が納得ここでもこの構成はできるよ。http://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
5120日前view77
全般
 
質問者が納得そこまで知ってるなら自分で検索出来るじゃん。価格.COMでそのまま入れれば出ますよ。なければ自作or増設。
5121日前view39
全般
 
質問者が納得十分な性能だと思われます。PhotoShopCS3についてはWindows7について正式対応していないのでサポート対象外になります。動作については△でインストール、起動は可能だが文字化け、文字が入力できないなどの不具合も報告されているようです。http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67056その用途だと960に上げなくとも十分サクサク動きます。補足PhotoshopCS5は問題なく動きます。3D作成ソフトというのはShadeなどの3DCADかな?3DCADや...
5127日前view34

この製品について質問する