5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マザー"34 件の検索結果
全般
 
質問者が納得話している意味が良く理解できません。電源の選択をする際にきちんと計算はしているのでしょうか?http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlHD5850と搭載したとしてもその程度の構成なら650Wもあれば十分でしょう。安かったといいますがどう考えても2万弱はする高品質電源です。650W程度なら1万5000円以内でいっぱいあったはずですが・・・。この辺が理解に苦しむ内用です。電源というのは通常回路的にその容量の45~65%程度の使用の場合に一番変換効率が高く設計されていま...
4813日前view92
全般
 
質問者が納得58502万円は高いです最近は安くなって15000円程度で新品が買えるので(買いましたなので12000円ぐらいでi7はそれぐらいでいいんじゃないでしょうか
4841日前view39
全般
 
質問者が納得フルに引き出すにはマザーから変えなくてはいかんです。ちょっとよくしらんのですが、今お使いのマザーがPCIexpress1.0ならば帯域が半分しかありません。それによりハイエンドになればなるほど性能が落ちるそうです。二割ダウンは覚悟した方がよいでしょう。これは接続の規格の問題なので、買い換え以外に手はないです。
4883日前view39
全般
 
質問者が納得グラフィックカードを1枚だけでお使いになるならば、どちらでも変わらないかと思います。ちなみに、890FXの方が高性能です。ただ、890GXはグラフィック機能がオンボードで付いていますので、もしグラフィックカードが壊れたとしても、とりあえずは使用することが可能です。
4898日前view38
全般
 
質問者が納得無茶な相談です。グラボは基本的に単一のもので使用するものです。ただ、グラボの性能を補完する形で2枚差しや3枚差しができるものがありますが、それは、同じタイプのGPU(RADEONならRADEON-cross fire、GeForceならGeForce-SLI)のみです。一部のマザーボードではその両者を差すことができますが、基本的には互いが互いにぶつかり合ってしまい、性能が発揮されないだけでなく、最悪、映りません。
4909日前view58
全般
 
質問者が納得正月に自作ですか。いいですね。私も、メインPCをパワーアップしてみようか…CPUPhenom II X4 965 Black Edition と書いてありますが…Black EditionやらOCとかにこだわらないなら、Phenom II X6 1055Tを強くお勧めします。2000円しか変わらないのでね。マザーボード結構です。880G+850さえあれば、文句ないです。メモリーいいですね。価格と性能のバランスがいい製品です。あと、初めての人によく言っているんですが、相性保証は付けてください。TSUKUMOさ...
4917日前view110
全般
 
質問者が納得マザーについてOCしないなら、Asrockでも大丈夫。OC前提ならMSIの890FX-GD70とか、Crosshairになりますかね。890GXでも大丈夫です。890FXにオンボードでグラボが載っているだけですから。ちなみにCPUの発熱ですが1090Tもそんなに発熱しませんよ。うちの子(1090T)はアイドルで32~35℃前後で推移しています。メモリまあ、Win 7でしょうから2GB×2枚で。価格もだいぶ下がっております。グラボ絶対性能でいえば5870>5850≧6870>5850です。GTX470はだいた...
4928日前view45
全般
 
質問者が納得簡単に相性問題として解決したらもったいないと思いますが・・スロットが2つありますが、どちらもダメなのでしょうか?他のグラボは認識するのでしょうか?電源線は補助電源もキッチリ繋がっているのか?電源ラインから正常な電圧などでているのか?他のMBだとそのグラボは認識されるのか?など 調べられることは全て調べてから、MBかグラボなのかの不具合を見つけるのが良いと思いますが・・全て当てはまらなくてどちらも正常だと判断出来た時こそ相性問題にすべきです。
4948日前view62
全般
 
質問者が納得まず、OSですが、メモリを4GBで搭載するようなので、64bit版がいいと思います、32bit版だとメモリが3GBまでしか使えませんが、64bitなら4GB以上搭載することができます。ビデオカードについてはNvidiaのGTX 460のほうが良いと思います。バイオハザード5やFF14ぐらいなら普通に大丈夫ですよ。GTX 460はオーバークロックすれば上位モデルに劣らないパフォーマンスが期待できますよ。
5005日前view36
全般
 
質問者が納得初めての自作で、アップグレードのOSを版を選択している時点でアウトです。アップグレード版は、今までWindows Vistaを使っていた人が使うものです。メモリの1GB3枚組み・・・というのは、LGA1366のCorei7用のパッケージです。AMDのCPU用M/Bや、インテルでもLGA1366以外の場合は偶数のものを選択するのが普通です。CPUやGPUに気をとられ、ケースと電源がおろそかのようですが、ゲーミングPCはプレイ中に熱を持ったり、電源を酷使するので、CoolerMasterというメーカーはいいとし...
5006日前view39

この製品について質問する