LCD-40BHR500...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDDに異常があるのでしょう。HDDを初期化すれば直る可能性もありますが、録画した番組は全て消えてしまいます。修理に出しても、HDDを初期化されて番組は消えてしまうと思います。どうせ消えるなら自分で初期化を試した方がいいのではないですか?
4328日前view357
全般
 
質問者が納得こんにちは。 画面は3機種ともにきれいで申し分ないと思います 録画機能について、WOOOとREALは500GB内臓 なので、きれいに録画して約50時間、REGZAは別売り ですから、さらに500GBなら7千円ほどかかります。 3機種ともHDDを増やすなり、IVポケットを買い足す なり、ブルーレイに焼くなどできますから録画時間 はさほど気にしなくてもいいように思います。 ただし、レンタルしてきたディスクをみたり、録画 した番組を他のテレビでみれるのはREALが いちばん便利ですね。 とはいえ WO...
4526日前view85
全般
 
質問者が納得相互にi.Link機器と認識できていれば、DCH820側で予約すればいいだけですが。 CS放送はBHR500では受信できないので、STBで受信した映像をi.Linkを通じて録画します。 DCH820で予約してもBHR500で録画動作されないということでしょうか? BHR500の高速起動設定は「入」にしてありますか? 補足分 DCH820の方が認識しないんですね? DCH820の以下の設定をご確認ください。 操作一覧→設定する→接続機器関連設定→i.LINK接続設定→使用が「する」になっている もし...
4617日前view108
全般
 
質問者が納得TZ-LS300Pは、BHR500の内蔵HDDに録画するのではなく、USB HDDをつないで録画する方が簡単です。 BHR500の内蔵HDDに録画するにはSTB(CATVチューナー)を赤白黄ケーブルでBHR500の側面入力端子につなぐか、STBをi.Link端子につなぐかです。 側面端子へ接続して録画する場合は、画質劣化しますのでハイビジョン画質での録画は出来ません。 TZ-LS300Pにはi.Link端子がありませんので、i.Link端子への接続は無理です。 現状ではTZ-LS300PをBHR500の...
4649日前view120
全般
 
質問者が納得CSチューナーはパナソニックTZ-LS300P=eo光のSTB(eo光チューナー)ですね。 eo光は地デジ・BSはパススルーですから、40BHR500で録画は可能です。しかし、CSはSTB経由ですのでHDD内蔵型テレビではHDMI接続では録画できません(デジタル録画ができません)。テレビの外部入力にTZ-LS300PのD端子かコンポジト端子(赤白黄)からのケーブルを接続して、テレビのHDDを外部入力による録画にしなくてはならないでしょう。 CS放送は外部入力からの標準画質での録画になります。番組表での予...
4649日前view110
全般
 
質問者が納得すみません三菱に限らずです。ブルーレーが付いたものは HDDでは、長く録画できないようですし、画質も良くないようです。 完全対応はありません。
4677日前view203
全般
 
質問者が納得>こちらの機種は録画機能や編集機能が劣るそうなので迷っています。 確かに、編集機能はパナやソニーに比較してかなり劣るが、 録画機能が劣るとは、具体的にどういう意味だ? >この機能はひとつ前の型と変わりないのでしょうか? BHR400との比較だな? 編集機能では、 DRで録画された番組に限り、 HDD内でAF/AN/AEに、録画モード変換が可能になった事くらいだな。 その他では、 ・リモコンが新しくなった ・2番組同時の長時間録画が可能になった ・スカパー!HD録画に対応した ・BD-LIV...
4752日前view74
  1. 1

この製品について質問する