BU33L1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"混合"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得取り説における2番の端子にUHFを入力し SWは「別」です。
4621日前view161
全般
 
質問者が納得ダミー抵抗は付ける必要はありませんよ。 「入力ATTスイッチ」と「利得調整ボリューム」で最良の状態になるように設定すれば良いだけです。 http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/BU33L1No4358-4.pdf
4625日前view133
全般
 
質問者が納得UHFアンテナとBS・CSアンテナの混合の仕方を教えてください。 UHF,BS混合器型式DXアンテナMCM-211 UHFアンテナ→ブースター→UHF,BS混合器→電源ユニット→UHF,BS分波器→TV BSアンテナ→→→→→→→→→→↑ 補足 MCM-211は全通電型UHF,BS混合器です、 DXアンテナBU33L1の電源ユニット供給電圧はDC15Vです、 テレビのBSアンテナ用電源供給電圧もDC15Vです、 ゆえに正常動作します、 DXアンテナGU33L1ブースターはBS混合器内蔵ですが、 電源ユニ...
4860日前view176
全般
 
質問者が納得・各アンテナからのレベルに差が無い様で有れば、混合器で混合した後でもブースターを使用出来ます。 (ブースターが1台で済みます) ・アンテナに差がある時は、別々に増幅してほぼ同じレベルにして混合する事をお勧めします。 (今回の貴方の考え方です) ・アンテナレベルが低すぎて安定しない信号は、増幅しても品質が悪い状態を増幅するので、ブースターを入れても改善されない時があります。 (その時は、アンテナを高感度のアンテナにするか、Wアンテナにしてからブースターを入れるなどが必要になります) 大まか、貴方の考えで大丈...
4918日前view102
全般
 
質問者が納得混信は避けられませんので、映るかどうかはやってみなければわかりません。 物理チャンネルが重なった信号は、お互いが雑音に見えます。 久留米局の信号を視聴するためには、テレビへの入力端で、大牟田局の信号レベルとどれだけ差をつけられるかにかかっています。レベル差を20~30dB程度以上つけられれば、見れる可能性があります。 アンテナの受信レベルで差がつかない場合は、ブースターで調整してください。 ブースターで熊本局の信号を増幅したときに、一緒に大牟田局の信号を増幅してしまいますから、熊本局の増幅は最低限にし...
4937日前view76
全般
 
質問者が納得>UHFとUHFを日本アンテナ(M-UUF-SP)で混合した後、DXアンテナ >(BU33L1)に入力する際に入力切り替えスイッチ、混合・別がありますが、 >どちらにするのが正しいのでしょうか? UHFどうしを混合したものはUHF入力端子につないでください。 ブースターの混合切り替えがあるのはVHFとUHFを混合して1本の ケーブルにしてあるものを接続する端子です。 この端子に接続すると混合してあるVとUを一旦分別した後でまた 混合して一本のケーブルにして出すためのものです。
4941日前view70
  1. 1

この製品について質問する