DVR-120V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得動画ファイルをDVDプレイヤーで再生してTVで見たい、ということなら、「DVDビデオ」という規格でディスクを作成する必要があります。 この作業を「オーサリング」といって、「オーサリングソフト」によって行います。 お手持ちのパソコンに一つや二つ入っていると思いますが、なければフリーウェアのソフトもあります。 DVD Flick http://www.dvdflick.net/index.php http://www.dvdflick.net/download.php 日本語化 http://www.up-ca...
4821日前view42
全般
 
質問者が納得何故VSO製品をお使いなのか分かりませんが、日本の動画配信業者では他国に無いコピーワンスと言う著作権のガードがかけられますが、一般にCPRMと言うもので、これは録画、DVDバージング、再生機器(ソフト)全てが条件を満たす必要があります。 従って、DLした動画がCPRM対応でない物ならば、全て(PC,DVD,Player)が非対応でないとできません。(現在ではほぼあり得ないシッチュエーションだと思います)逆もしかりです。 CPRMリッパーは存在しますが、これを使うのは完全に違法となるのでご留意ください。
4822日前view61
全般
 
質問者が納得普通、S端子接続していて映像が白黒になるのは、端子の接続がぐらついている場合が多いです。 どこかの端子で接続がキチンとしていないか、ぐらつきがないか確認してください。 それでもダメなら古いS端子コードの断線を疑いますから新しいものに替えてみてください。
5171日前view102
全般
 
質問者が納得レコーダーがDVD-Rに対応していますか? 参考 地デジ等の放送をDVDに録画する場合はCPRMに対応した録画用のディスクが必要ですが、 アナログ放送や自前のビデオ画像を録画する場合は録画用は勿論ですが、パソコン(データ)用のDVDでも録画可能です。 (勿論ハードが対応していればですが)
5270日前view80
全般
 
質問者が納得DVR-120Vでダビングは問題ないのですね。 他に必要なものも特にないのでは?(DVDメディアぐらいですかね) ダビングの本数が少なくて、現在VHSデッキがあるのであれば VHSデッキで再生して、現在お持ちのBR500で録画するという手もありますが、 本数が多いのであれば操作が簡単な専用機をおすすめします。
5705日前view91
全般
 
質問者が納得DVR-120Vはビデオ一体型DVDレコーダーですね。eo光は地デジ・BSがパススルーで見れますよね。1.地デジ・BS対応チューナーを接続すれば地デジ・BSは録画できます。当然地デジのみのチューナーであれば地デジのみの録画となります。2.値段は最安値でいいですが(アナログテレビで見るのなら)、録画に使うわけですから視聴予約機能付きがいいでしょう。地デジ・BS対応チューナーで視聴予約機能付きは、IODATA・HVT-BTL、HVT-BCTL、マスプロ・DT35など、1万~1.5万円位です。地デジのみで良いのな...
4877日前view175
全般
 
質問者が納得詳細は下記ですね。http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/analog/dvr-120v.html録画は出来ます。DVDのRAMは再生しかできないようなので、繰り返し使うならRW、そうでないならRを使って下さい。
5241日前view128
全般
 
質問者が納得TV放送の録画予約には画面が必要ですが、録画にテレビは関係してません。ゲームのプレイ映像を録画するなら、テレビの出力端子から出力されれば録画可能で、出力端子からレコーダーの外部入力に配線の追加です。PCでの再生に問題がでる理由は有りません。
5320日前view130
全般
 
質問者が納得この機種は、アナログチューナー内蔵で、デジタルチューナーは搭載しておりません。下記をご参照下さい。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000JNE608/ref=mw_dp_mpd?pd=1 残念ですが、デジタル放送のスキャンはできませんね。 綺麗な映像でディスクに保存するなら、別途デジタルチューナーを接続するより、新しいブルーレイレコーダーを購入することをオススメ。 再生用に使用すればいいと思いますよ。
3771日前view40
  1. 1

この製品について質問する