LVW-324
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機器"30 - 40 件目を表示
もくじページ安全上のご注意安全のために必ずお守りください…………6ご使用上のお願い…………………………… 10●電波妨害について ………………………………………10●搬送について ……………………………………………10●画面の残像について ……………………………………10●動作時の本体温度について ……………………………10●液晶パネルについて ……………………………………10●本機の設置についてのお願い …………………………11●転倒防止についてのお願い ……………………………11●画面の向きを変えるとき ………………………………11留意点………………………………………… 12テレビを見るための準備ふだんよく使うボタン …………………………………16●はたらき13141516●各部の本体前面 / 側面 ………………………………本体後面………………………………………スタンドの取り付けかた……………………リモコン………………………………………さらに便利に使いこなすボタン ………………………17テレビを見るまでの準備の流れ…………… 18準備 1 付属品を確認する ……………… 19準備 2 リモコンの準備をする...
留意点ご使用の前に下記の内容を必ずお読みください。■ 国外でこの製品を使用して有料放送サービスを享受することは、有料サービス契約上禁止されています。■ 付属の B-CAS カードはデジタル放送を視聴していただくために、お客さまへ貸与された大切なカードです。破損や紛失などの場合はただちに B-CAS (株)〔ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ〕カスタマーセンター P.134 へご連絡ください。なお、お客さまの責任で破損、故障、紛失などが発生した場合は、再発行費用が請求されます。■ 万一、本機の不具合により、録画できなかった場合の補償についてはご容赦ください。■ あなたがビデオなどで録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。本機の受信周波数帯域に相当する周波数を用いた機器とは離してご使用ください天候不良によっては、画質、音質が悪くなる場合があります本機の受信周波数帯域(VHF:90 ∼ 222MHz、UHF:470∼ 7 7 0 M H z 、B S:1 0 3 2 M H z ∼ 1 3 3 6 M H z 、C S:1595MHz ∼ 2071MHz...
本体前面 /側面安全液晶パネル(画面)コントロール部上のご注意電源ランプ各スピーカーリモコン受光部明るさセンサー受光部部のはスタンドたらきP.38、40緑……リモコンまたは本体の電源ボタンで「入」にし、テレビが動作している状態留本点前赤……電源を「切」にし、待機状態(スタンバイ)意※赤点滅…安全装置がはたらいています。使用を中止し、販売店にご相談ください。/面体側面電源を「入」「切」する。メニューを表示する。P.60、61SDカードを入れる。P.50ビデオやDVDなどを見るときに押す。 P.42押すごとに、地上アナログ→地上デジタル→BS→CS1→CS2→ビデオ1→側面端子→D端子1→HDMI1→HDMI2→HDMI3→PCの順に切り換わります。メニュー表示中は、リモコンの  と同じはたらきをします。P.60、61音量を調節する。メニューなどを表示中はリモコンの  と同じはたらきをします。P.60、61視聴している放送の種類の中でチャンネルを順送り、または逆送りで切り換える。P.38、40ビデオ入力やPC入力などの映像を見ているときは、最後に見ていた放送波を表示して、チャンネルを切り換えます。メニューなどを表...
ページ写真を表示する / 表示を消す …………………………50●写真を見る ………………………………………………51●見るスライドショーで見る …………………………………安ご3840414243444546474850●テレビを(地上・BS・110 度 CS デジタル)デジタル放送を見る…地上アナログ放送やケーブルテレビを見る …データ放送を見る……………………………(入力切換)……………他の機器の映像を見る音声を切り換える……………………………(おやすみタイマー)………自動的に電源を切る画面表示を表示する…………………………字幕を出す……………………………………裏番組表を見る………………………………画面モードを選ぶ……………………………SD カードの写真を見る ……………………51注全意上の各はた部らのき準見た番組表を表示する / 消す ………………………………番組表を使う ……………………………………………をの見テレる52●ビレめ番組表を見る………………………………… 52●テる備53ビを(番組内容)番組の詳しい情報を見る ………… 54●番組内容を表示する / 消す ……………………………54●番組表や...
本体後面盗難防止器具取付スロットセキュリティワイヤーロックなどの取り付けが可能です。〈下=地上デジタル/アナログ入力〉地上デジタルや地上アナログ用のアンテナ(VHF/UHF)を接続する。P.21∼24HDMI機器を接続する。〈上=BS・110度CS-IF入力〉P.26、27BS・110度CSアンテナを接続する。P.23市販の光ケーブルで、デジタル音声(光)入力端子をもつオーディオ機器と接続する。P.28パソコンの音声出力を接続する。P.29映像入力端子は側面にあります。ビデオやDVDプレーヤーなどのビデオ出力を接続する。 P.25DVDプレーヤーなどのD映像出力やコンポーネント映像出力、ビデオやDVDプレーヤーなどのビデオ出力を接続する。P.25オーディオアンプなどへの音声出力端子。P.28お願い!●映像 音声接続用のプラグと端子で色分けがしてあるものは、・それぞれ色が合うようにつないでください。●映像…黄、音声−左…白、音声−右…赤●プラグはしっかり差し込んでください。不完全な接続は雑音、映像ノイズなどの原因になります。●プラグを抜くときは、コードを引っ張らずに、プラグを持って抜き取ってください。●機器をつ...
もくじ(つづき)ページデジタル放送をデジタル放送を今すぐ録画で録る………… 76HDMI CEC 対応のレコーダーで録る …………………76録る/予約する/見る視聴予約について……………………………番組表や番組検索から視聴予約する………(時間指定視聴予約) …時間を指定して視聴予約する視聴予約を確認する / 取り消す ……………HDMI CEC 対応機器の録画リストを表示する ……操作パネルで HDMI CEC 対応機器を操作する ……777880828485(録画には HDMI CEC 対応のレコーダーとの接続が必要です)テレビを●画質設定をする……………………………… 86………………………86●映像モードを切り換える ………………………………87●画質調整をする …………………………………………88●さらに細かく画質調整をする(詳細調整) ……………89●画質設定を初期化する …………………………………90自動的にお部屋に合った画面の明るさにする(明るさセンサー) ………………………………………91●倍スキャンの設定をする[LVW-F404 のみ] ………91●お好みの設定にする●「画質設定」画面の表示...
データ放送を見るデジタル放送には、テレビ放送、 ラジオ放送、BSデータ放送の分類があります。(2010 年2月現在、 ラジオ放送は実施されていません。BS)データ放送では、画面を見ながらボタンで操作して、お好みの情報を見ることができます。データ放送には、連動データ放送と独立データ放送があります。独立データ放送を見る1デジタル放送を見ているときにを押すで「テレビ操作」を選び、2テレビ操作メニューリンク機器操作番組表・予約テレビ操作お知らせ・情報を押すおやすみタイマー :切オンタイマー消画サービス切換:テレビ映像切換:映像1SDカード設定アクトビラテレで「サービス切換」を選び、3ビをを押す見るテレビ操作メニューリンク機器操作テレビ放送に連動したデータ放送を見る番組表・予約テレビ操作番組によっては、テレビ放送や BS ラジオ放送の内容に合わせた情報をデータ放送で提供されることがあります。またデータ放送を利用して、視聴者がリモコンを操作して125番組に参加できるテレビ放送などもあります。 P.30、1デジタル放送を見ているときにを押すお知らせ・情報設定おやすみタイマー :サービス切換:テレビ映像切換:映像1ターデータ...
テレビを見るまでの準備の流れ準備1付属品の確認P.19準備2リモコンの準備P.19準備3B-CASカードを入れるデジタル放送を視聴するために必要です。準備4アンテナをつなぐ準備5録画 再生機器などとつなぐ・お手持ちの録画 再生機器を利用できます。・P.20P.21P.25必要により必ず行なう準備6準備7準備818LAN端子につなぐブロードバンド回線経由で、 トビラやアク一層充実したデータ放送が楽しめます。電源を入れる「かんたん設定」をするテレビを見るための基本的な設定が簡単にできます。P.30P.32P.33
準備 5他の機器とつなぐ(つづき)デジタル音声(光)入力対応のオーディオ機器との接続デジタル音声(光)入力端子を持つオーディオ機器を接続すると、デジタル音声で聞いたり録音することができます。マルチチャンネル対応のオーディオ機器では、デジタル放送のサラウンドを迫力ある音声で楽しむことができます。P.108接続後は、接続先に合わせて光音声出力の設定が必要です。お知らせ●●AAC とは、Advanced Audio Coding の略称で、音声符号化の規格の一つです。AAC は、 並の音質データを約 1 / 12CDにまで圧縮できます。また、5ch +低域強調チャンネル(ウーハー)のサラウンド音声や多言語放送を行なうこともできます。AAC はデジタル放送で使用される方式です。●PCM とは、Pulse Code Modulation の略称で CD などで使われている 2ch のデジタル信号です。●デジタル音声(光)出力端子から接続できるオーディオ機器は、アンプや MD などのデジタル音声(光)入力端子を持つ機器です。外部オーディオアンプを使って音声を聞くときは、テレビの音量を「0」にしてください。信号の流れ光デジ...
準備 6LAN 端子につなぐデジタル放送のデータ放送を行なっている放送局との双方向通信は、ブロードバンド環境(ADSL、CATV、FTTH など)をお持ちの場合、本機の LAN 端子を使用することにより一層充実したデータ放送サービスなどを楽しむことができます。サービスの詳細は各放送局にお尋ねください。「アクトビラ」を利用するためにはブロードバンド環境が必要です。既にブロードバンド環境をお持ちの場合■ まず、次のことをご確認ください。●回線業者やプロバイダとの契約●必要な機器の準備●ADSL モデムやブロードバンドルーターなどの接続と設定■ 回線の種類や回線業者、プロバイダにより、必要な機器と接続方法が異なります。●ADSL モデムやブロードバンドルーター、ハブ、スプリッター、ケーブルは、回線業者やプロバイダが指定する製品をお使いください。●お使いのモデムやブロードバンドルーター、ハブの取扱説明書も合わせてご覧ください。●本機では、ブロードバンドルーターやブロードバンドルーター機能付き ADSL モデムなどの設定はできません。パソコンなどでの設定が必要な場合があります。● ADSL 回線をご利用の場合●ブリッジ...

この製品について質問する