LS14TMH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ブースターCM33L1があるので混合器は 通さない方が良いのですが それはそれとして接続順に問題はないようです。 配線に断線やショートがないとすれば CM33L1の調整不足か接続に問題は限定されそうです。 入出力の接続間違いや切り替えスイッチの 方向を間違えていませんか? 利得調整は出来ていますか。 アンテナの向きも再度確認が必要ではないでしょうか。 *UHFとBS.CSを混合してブースターに入力する 場合は接続場所をを変えないといけません。
5200日前view121
全般
 
質問者が納得部屋のアンテナ端子はマンションの共同アンテナに繋がってますので、地デジが受信出来ないならVHF(アナログ)のみです。 もう、アナログは不要ですよね?部屋のアンテナ端子は使用しません。 ベランダに取り付けたUHFからの同軸ケーブルをエアコンスリーブ等から部屋内に取り込み、直接アクオスに指して下さい。 そしてデジタルをインストールして下さい。(説明書を見てください) ただし、古いアクオスなんかですと入力がアナログとデジタルとBSの3端子になっているタイプがあります。 それなら、今アナログに指してあるのをデジタル...
5382日前view74
全般
 
質問者が納得先ず、TVでの受信設定の数値はあくまで目安なので、その数値が半分になったから、受信電力が半分と言うわけではありません。 寧ろ、分配器を重ねて使用する場合は、単純に割り算してください。3分配すると信号レベルは1/3(≒-10dB),その一本を更に3分配すると、1/3の1/3なので、1/9(≒-20dB)です。 (1) 単純に考えれば、Xの部屋で十分なレベルになっているのですから、Sの部屋などでは10dB程度のブースターで必要なレベルを確保できる筈です。 (2) 室内用ブースターは簡易型なので、アンテナポー...
5431日前view75
全般
 
質問者が納得受信位置が700mと近いですし、障害物がなければある程度(利得)取れると思いますがLS14TMHに変えて地アナの受信が著しく悪くなった場合はUUミキサーの導入を検討してください。 UU7FLH(36,38) http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/images/pdf/p075.pdf マストブラケットが腐食しているということなのでブラケットだけでも早めに交換しましょう。 補足です。 >現在の20素子アンテナとLS14TMHを2本設置し、混合させて使用すると言う事...
5589日前view89
全般
 
質問者が納得今現在、地上デジタルの放送波の出力は完全ではありません。 デジタル波の特性上、視聴可能地域であっても、受信しにくい場所があります。 本格放送に向けて、これから新たにアンテナを建てたり、出力をあげていく計画らしいですが、今現在アナログ波とくらべて、デジタル波の視聴区域はかなり限定されているのが実情です。 今、完全移行した場合、アナログにくらべてデジタル視聴不能区域は二割から三割増えるらしく、その対応をしているそうです。 アナログも受信できるようにしておいたほうが良いようです
6034日前view68
  1. 1

この製品について質問する