LS20TMH
x
Gizport

LS20TMH ブースターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブースター"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>to_neko_nyan_nyan_nyanさん 地デジ 遠距離受信についてアドバイスお願いします。REGZA RD-BZ710を購入後、自動で地デジ電波の検出を行いました。すると、直線距離で40~50kmほど離れた他県の電波を受信しました。受信レベルは表示で「26」位で画像も音声もまったくなしです。可能性に賭けてアンテナを「マスプロ LS20TMH」を購入して設置したところ受信レベルが「33」に上昇しました。しかし、画像なし、音声なしです。数日後、チャンネルを合わせたら、今まで映らなかったチャンネルがは...
4426日前view597
全般
 
質問者が納得考えられる一つの要因は、受信状態の悪いチャンネルの付近で電波障害が起きている可能性があります。何かの機器による障害や同一チャンネルでの飛び込みなど地デジ電波のレベルを急激に落としている要因があるのかもしれません。 例えば受信レベルが落ちる時間が一定であれば疑ってもいいかもしれませんが、さすがにこれを確認するにはスペアナなど専門的な機材が必要となります。なので、デジサポかNHKに電波測定をお願いしてはどうでしょうか。それで適切な対処方法を調べてもらい、改めてアンテナの設置を行えば解決できるはずです。 あく...
4539日前view128
全般
 
質問者が納得地デジのテレビ愛知が受信できないようですが、 岐阜市から狙えるとしたら、瀬戸タワー(23ch)と犬山中継局(51ch)ぐらいだと思います。 もしかすると名駅中継局(26ch)の電波もとどいているかもしれませんが、 名駅周辺でしか受信できないぐらい出力が低いので難しいかと思います。 中継局の場所についてはDpaのホームページで確認すると良いと思います。 受信レベルの確認ができていないようですが、 指定したチャンネルの受信レベルを確認できる機能はどのメーカーのものにも搭載されていたはずなので、 説明書をみて...
5005日前view379
全般
 
質問者が納得アンテナの性能は超高性能です(その上にLS30TMHがありますが)。そのアンテナはローバンドで13ch~36ch専用です。千葉ですと送信タワーによって36ch以上のチャンネルを送信しているところがあります(36ch以上ならばオールバンドタイプが必要)。東京タワーなら問題ないですが、一度その点も確認されてアンテナの調整をしてみては?推測での回答ですが・・・・。 チャンネル予定表 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/channel_yo...
5051日前view168
全般
 
質問者が納得完璧そうですね。テレビへの入力は46~89dBμV、CN比25dB以上あれば問題ありません。もう一度ブースターのレベル調整を行い、改善しないようであればメーカーサービスに来て貰って診断をお願いしたらどうでしょうか。 確認します。 ・アンテナのLS20TMHは13~36chですがカバーしていますか? ・ブースターはアンテナ直下に付けていますか? ・分配器は何分配?デジタル対応? ・接栓はF型接栓ですか? ・レベルチェッカーはC/NまたはBER・MERが測定できますか? 最近のテレビは各社高性能のチュー...
5113日前view84
全般
 
質問者が納得御殿場の出力は10W、山北の出力は0.3Wです。 山北は東京局とTVKですから、見たいんだろうなーと思いますが。 ただし、距離と出力から見ると山北はかなり難しいですよ。 おそらく混合前にブースターの必要があるでしょう。 混合器のロス(損失)の前に増幅するべきと思う。 混合器と言うのは分配器なんですね。 同じものの使い方と言うだけです。 だから、分配ロスが発生します。 そうした場合、山北アンテナ→ブースター→混合器→御殿場アンテナと電波が回って、再び山北アンテナで受信され、結果、ハウリングになるでしょう。 回...
5198日前view96
全般
 
質問者が納得レベル低下がケーブルに起因していて、 ケーブル長が結構あるのであれば、 改善するかもしれませんが、 5C-FVも、低品質なケーブルではないので、 (やってみないとわかりませんが)難しいかもしれません。 ブースターの利得調整はいろいろ試されましたか? 利得を上げすぎても、逆に悪くなる場合もありますので。
5250日前view62
全般
 
質問者が納得先ずは・・・ 混合器 「M-737B」は 通電不可タイプですから その先の ブースター本体へは 電流が流れていないと思われます。 http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/pdf/09_P020-023.pdf ↑ のURLが開けましたら・・・ M-737Bの 上下の製品の様に 【通電】が出来るモデルでないと・・・ (T_T) それと ブースターの「BU33L1」は U/Vの混合機能も兼ねていますから M737Bの混合器自体も不要の様ですが・・・ h...
5297日前view103
全般
 
質問者が納得ブースターは、受信不可能の弱い電波を強くするためにあるのではありません ブースターの入力端子で最低入力限度のレベルがないと、いくら増幅度の高いブースターを入れても結果は同じです LS20TMHを水平スタックでお使いのようですが、この方法だと精々2デシベル稼ぐ程度でしょう 1ランク上のLS30TMHが16デシベルをほぼ平坦に稼いでいるようなので入力限度スレスレの時は役立つかもしれません 業務用のブースターは、プロ向けに細かく調整できる機能が入っています 感度がよくなるわけではありません
5488日前view46
全般
 
質問者が納得自分の部屋も同じように携帯のワンセグは入ったり入らなかったり、またミリ単位で場所や向きを変えたりしてもまともに見れなかったりの電波状況です。でも、八木アンテナのUWPAを室内にポンと置いただけで地デジを全局レベル強度90前後で受信できています。http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4979850155009/ 楽天で数多く売られているのでレビュー等参考にされると役立つと思います。自分ちは地図で言うと長野県のドまん中で高台でもなく、電波塔も見えません。詳しくは自分の...
5530日前view69
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する