LS30TMH
x
Gizport

LS30TMH の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得UHF帯域の6分配器の分配損失は11.5dBぐらいです。その電解強度はテレビでの簡易電界強度なのでしょうね。(レベル計で実際計っているのでしたらあしからず) 通常はブーストし過ぎなければ12dB+ケーブルの損失+端末の損失(ケーブルから直接でしたらこれは無視して構いません)の合計が損失ですからその分ブースト(増幅)が必要ですその家庭用共聴システムでOKのはずです。テレビの電界強度を測りながらやってみては如何でしょうか。(このシステムはUHF・地デジだけが目的ですのでBS/CSまで映したいのでしたら混合用ブー...
5144日前view59
全般
 
質問者が納得2台のブースターは良い結果は出ません UHFアンテナの直後にUHFとBS(110°CS)のブースターを入れもう1台のブースターは取り除きます ブースターはミキサーも兼ねているので、図のミキサーは不要になります ケーブル損失が大分出るので、分配損失も含め厳密に計算してブースターの必要ゲインを算出し最適機種を選択し1台のみ使用が正しい使い方です この分配器の配置だと端末のレベル差が大きくなります 2段目のブースターが描いてある位置に6分配器を使ったほうが良いと思います 但しケーブルの使用量が増えます
5146日前view26
全般
 
質問者が納得ちょっときついと思います またこのアンテナ指向性が強いので調整するのが難しいですよ 中継局をスポットで狙うので大体この辺でいいやと言う調整だと レベル全然出ませんが とっても素人の方にどうこう出来るレベルではありませんよ 現在のアンテナで何か不具合があるのでしょうか? よっぽどの中継局から遠いとか電波が弱いとか言う特殊条件でない限り 買うだけ無駄なような気がしてなりません
5163日前view127
全般
 
質問者が納得送信物理チャンネル と リモコンボタン番号 を混同していますね!! NHK27チャンネルは UHFの搬送波チャンネル で、チューナーの受信チャンネルになります。・・・物理チャンネルです。 TV画面に有る NHK 011 はリモコンボタンの番号です。・・・11 とか 61 では無く、01-1、06-1・・と読みます。 実際には 各局に3波の割り当てがあり、NHKでは 01-1.01-2.01-3・・・となっています。 01-1が代表チャンネルになっており、EPGで番組を見ると一番上の欄に -1、-2-...
5184日前view39
全般
 
質問者が納得これは、マスプロに問い合わせないと、 わかりませんね。 下記参照。 お客様相談窓口 製品や受信に関するお問合わせ■本社技術相談 052-805-3366 【受付時間】9~12時,13~17時(土・日・祝日,当社休業日を除く) http://www.maspro.co.jp/contact/inq.html
5192日前view68
全般
 
質問者が納得岐阜では、地域により、別の中継局がありますので、 地図で、確認してください。 http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/10/37.787&el=136/54/34.218 どうしても見たい場合は、 やってみないとわからないところはありますが、 瀬戸タワーに限定するなら、遠距離受信で、 UHFアンテナで、13~30チャンネルを受信に特化している、 ...
5260日前view61
全般
 
質問者が納得お考えのアンテナは、長さが3メートルで重量も3キロ以上あります。 風の問題を考えると、しっかり設置しないと危険です。 台風のときをイメージしてください。 また大きさの問題で、BSアンテナのようなポール固定での壁面設置は、 不可能だと思います(一般的な一戸建てですよね)。 しっかりと屋根馬を設置し、ステーを張るべきです。 ソーラーパネルの配線での影響、と言うのが理解できません。 どのような問題なのでしょうか。 ソーラーパネルは屋根面だし、アンテナは空中だし。ちょっと影響が 想像できません。 (必要なら...
5383日前view67
全般
 
質問者が納得一般家庭で素人工事では30素子では不安定でしょうね 素人工事の限界は20素子ですね 値段が高けりゃイイという類のモノじゃないんですよ LS20TMHあたりで後は高さで調節した方がいいですよ
5430日前view56
全般
 
質問者が納得末尾記号TMHは東名阪受信を念頭において設計されているようです 帯域が36チャンネルまでです 頭記号LSLは帯域が44チャンネルまで伸びています そのためかTMHと比べるとややゲインが低い部分があります 全長が大きいので、風圧の影響を考え頑丈に取り付けねばなりません マンションに付くかどうかは物理的条件に左右されるでしょう 素人の手に負えるアンテナではありません
5457日前view76
全般
 
質問者が納得君が今使っているブースターの雑音指数が1.5dB以下、プリアンプと称するものの雑音指数が2dB以下、つまり同じだよ。 ところで、今のブースターは新潟向けだけに入れているのかな?。 まさか地元向けと混合してからブースターではないよね。 混合器は最低4dBロスするから、やはり直接入れないとね。 つまり、混合器の動作と言うのは、一つの入力から見ると出力へ行くのともう一つの入力に行くのと2つに分配されるんだ。 だから分配器のロスと同じロスがあるんだ。 ただ、ブースとした後、地元向けと混合するとけっこうやばい事が起こ...
5533日前view62

この製品について質問する