LS30TMH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"混合器"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得文面から、新居浜周辺で、新居浜送信局より、西側か、南側だと思いますが、 18chは、丸亀送信局を受信しているのかな? 新居浜方向からであれば、間に、川之江中継局があり、 新居浜送信局と、全く同じチャンネルなので、これを拾っていると、 2本のアンテナで、混信し、レベルを落としているかもしれません。 18chのみの信号を取り出せば、かなり影響が少なくなると思われます。 特定地域混合器や、フィルターを使います。 DXアンテナでは、他の地域用ですが、 UUM-209Jなどがあります。 サンプル安いもの。 http...
5404日前view56
全般
 
質問者が納得2台のブースターは良い結果は出ません UHFアンテナの直後にUHFとBS(110°CS)のブースターを入れもう1台のブースターは取り除きます ブースターはミキサーも兼ねているので、図のミキサーは不要になります ケーブル損失が大分出るので、分配損失も含め厳密に計算してブースターの必要ゲインを算出し最適機種を選択し1台のみ使用が正しい使い方です この分配器の配置だと端末のレベル差が大きくなります 2段目のブースターが描いてある位置に6分配器を使ったほうが良いと思います 但しケーブルの使用量が増えます
5563日前view26
全般
 
質問者が納得君が今使っているブースターの雑音指数が1.5dB以下、プリアンプと称するものの雑音指数が2dB以下、つまり同じだよ。 ところで、今のブースターは新潟向けだけに入れているのかな?。 まさか地元向けと混合してからブースターではないよね。 混合器は最低4dBロスするから、やはり直接入れないとね。 つまり、混合器の動作と言うのは、一つの入力から見ると出力へ行くのともう一つの入力に行くのと2つに分配されるんだ。 だから分配器のロスと同じロスがあるんだ。 ただ、ブースとした後、地元向けと混合するとけっこうやばい事が起こ...
5950日前view62
  1. 1

この製品について質問する