UWPA
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その電源部は 増幅部(UWPA‐UP)に電気を供給させる為のものですのでどちらかに 電源部を設置すれば電源供給出来ます 一端子のみ通電型分配器使用時は 出力①が通電ですので 出力①の先に電源部を設置してください 従って 電源部は 1箇所で充分です
4610日前view37
全般
 
質問者が納得他の同軸ケーブルで十分ですよ。 そのケーブルは2.5Cの3mという意味ですな。 他のケーブル例として、5C-FBとか3C-FBとかですかね。
4563日前view189
全般
 
質問者が納得UwPAのブースター内蔵タイプに入っているブースターは、今使っている日本アンテナのブースターとほぼ同じ利得なので、アンテナにブースターを付け足す必要はないと思います。アンテナから線を伸ばしてブースターにつなぐより、受信環境がよくなる可能性は高いです。 ご質問の件ですが、ブースターを二段で使うのはお薦めできません。理由としてブースター二台で増幅することで内部雑音が増えてしまうこと、そして発振による電波障害が起きる可能性があるからです。 もし、今のアンテナより感度を求めるのなら、こちらのタイプがいいかもしれ...
4598日前view138
全般
 
質問者が納得地上デジタルアンテナなんてご立派な名前で実はUHFアンテナなんですよ! 今屋根の上にあるVHF(大きいアンテナ)とUHF(小さいアンテナ)の UHFアンテナを地上デジタル無線局の方角に向きを変えて あとはTV(古いTV)に地上デジタルチューナーを接続すれば◎です
4695日前view77
全般
 
質問者が納得10年前まで使っていたアンテナが撤去していないなら、そのアンテナにケーブルをつなげば大丈夫です。 しかしアンテナを建てた時期がいつごろかわかりませんが、20年以内で、アンテナがそれほどさびていないことが条件です。 撤去した、あるいは古くなっている場合は新たに買うことになりますね。 強電界地域ならこれもおすすめです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/edec/4978877957481.html ベランダにも取り付けられ、必要なものは大体揃っています。また利得もUWPAよ...
5064日前view66
全般
 
質問者が納得お書きのアンテナは、強電界地域用です。 せいぜい、送信局より、5kmくらいで綺麗に映ります。 遠距離受信では、ブースターを併用しても、地デジは映りません。 壁面アンテナで最強は、 DXアンテナの、UAH800です。 UHF20素子相当のアンテナですから、中電界地域までカバーします。 (東京タワーなどの出力の強い送信局からは、~50kmの距離まで対応します。) ぎりぎりのエリアであれば、ブースターで増強すれば、対応できます。 http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/an...
5227日前view32
全般
 
質問者が納得地デジ放送をTSモードで録画した場合は、DVD-Rに直接ダビングや移動は出来ないので変換しながらのダビングになるから時間が掛かります。 VRモードで録画するば良いのです。TSモードで録画したのは暇な時にでもVRモードにHDD内でダビングした後でDVD-Rダビングすると良いです。 細かく色々と編集出来るのは東芝製です。 ワンセグ放送は12セグ放送の(家庭用の地デジ放送)電波のはいりが悪くても難なく受信出来るのです。 携帯電話などでワンセグ放送が受信出来ても家庭のTVでは受信出来ない事があります。 マン...
5242日前view66
全般
 
質問者が納得とりあえず、PC用のチューナー取り付けて、アンテナ繋いでみて、地デジ写らなかったら室内外のアンテナ買ったほうがいいよ
5383日前view84
全般
 
質問者が納得UWPAとUDA700のことでしょうか? >ツインパネルを惜しげもなく簡単な中身の構造は公開しています >なんたらかんたらアレー方式 確かに、UWPAは反射板を見せていますが、肝心なアンテナ素子は見せていません。 UDA700の固有名詞「マイクロマトリックスアレー」がどのようなものかはわかりませんが、アレーアンテナは、同じアンテナ素子を複数並べて、単体のときより、指向性・利得を向上させるもので、八木アンテナを5~6本横に並べたものもあります。並べて接続しただけでは、逆効果となってしまうこともありますが、各ア...
5440日前view72
全般
 
質問者が納得たしかに,八木のUWPAは良くできた,室内アンテナの中では高ゲインで8素子相当ですが,20kmと言うのはやはり遠すぎると思います。NFの低いブースターを入れてむりやり受信できるかもしれませんが,14できれば20素子くらいのアンテナを戸外に建てて下さい。Dpa などが出している受信エリアの目安は,たしか地上から10mのところで計算しています。 ところで,20kmと言うのは神戸局を受信しておられるのですか? 地元の三木中継局は受信できないのでしょうか? 三木局の方が電界が強い様に思うのですが,三木市と言っても...
5610日前view81
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する