G11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"位"13 件の検索結果
⑬⑭       ⑮⑱ ⑰⑲   ⑳⑫⑥⑦①②⑧⑨ ⑪⑩  ③④⑤⑯ ①電波の強さ 強 中 弱 微弱 圏外②電池レベル状態 十分 中 要充電 残量なし 充電中③Wi-Fi WINの電波の強さ 強  中  弱  微弱  接続中(点滅は通信中)  未接続ローミング情報 CDMAローミング中 GSMローミング中 ローミング先でパケット通信が可能な状態• 「エリア設定」を「日本」に設定している場合は表示されません。④microSDメモリカード状態 挿入あり 挿入あり(カメラ撮影保存先は本体) アクセス中⑤ 通話中LISMO起動状態 LISMO起動中 LISMO(音楽&ビデオ)サスペンド中 au Media Tuner起動中⑥ EZアプリ起動中 (点滅は通信中)⑦ セキュリティ(SSL)で通信中⑧ EZweb使用中(点滅は通信中) PCサイトビューアー使用中(点滅は通信中)⑨ マルチキャスト通信中⑩Bluetooth®接続状態 待機中 接続中(点滅は復旧中) 接続中(SCMS-T非対応)⑪ 不在着信 待 受 画 面の見かた待受画面では、G11の状態...
免責事項が表示されます。「OK」を選ぶと、次回の起動時も免責事項が表示されます。メインメニュー免責事項画面テレビ(ワンセグ)TVまたはOK(以後表示しない)OKホイップアンテナを伸ばします。cを押します。待受画面「オート設定(放送波)」を選んでcを押すと、放送波をスキャンしてチャンネルを設定します。初期設定画面表示するまたは表示しない初期設定画面表示するまたは表示しない通信を行う際に確認画面を表示するかどうかを設定します。データ放送の双方向通信を行う際に確認画面を表示するかどうかを設定します。お知らせau Media Tunerの利用には、 通話料やパケット通信料はかかりません。ただし、通信を利用したデータ放送の付加サービスなどを利用する場合はパケット通信料がかかります。 「マニュアル設定」を選ぶと、エリア一覧から現在置を選んでチャンネルを設定できます。●●初めに、受信する放送局を設定しよう! テ レビ(ワンセグ)の 初期設定をするテレビ(ワンセグ)を見るには、au Media Tunerの初期設定を行う必要があります。96テレビ
安心ロックサービスを利用すると、au電話本体に遠隔ロック設定をしていなかった場合でも、一般電話からお客様センターに電話をするか、 パソコンからauお客さまサポートにアクセスすることで、遠隔ロックをかけることができます。受付は24時間。無料です。●お客様センターに電話をして遠隔ロックをかける一般電話や携帯電話からもかけられます。 オペレーターが対応してくれるから安心。■一般電話、au以外の携帯電話から0077-7-113■au電話から113局番なしのこんなときは? au電話の置を検索するには(ケータイ探せて安心サービス)ケータイ探せて安心サービスをご利用になると、au電話の置き忘れや紛失時に、お客様センターまたはパソコンからau電話のおおよその置を検索できます。 検索中は、マナーモードを設定している場合でもau電話からお知らせ音が鳴るので、その音を手がかりに部屋の中のどこにau電話があるかを探すこともできます。詳しくは、「G11取扱説明書詳細版」をご参照ください。 「G11取扱説明書詳細版」 はauホームページからダウンロードできます。●auお客さまサポートにアクセスして遠隔ロックをかけるインターネットから...
Ⓐ部切り欠きIC面Ⓐ部au ICカードを取り外す  Ⓐ部に指をかけ、au ICカードトレイをカチッと音がするまで引き出します。  au ICカードを持ち上げて取り外します。お知らせ無理な取り付け、取り外しはしないでください。故障や破損の原因となりますので、au ICカードのIC (金属)部分や、G11本体のICカード用端子には触れないでください。取り外したau ICカードは破損 ・紛失しないようご注意ください。●●●au ICカードを取り付ける  Ⓐ部に指をかけ、au ICカードトレイをカチッと音がするまで引き出します。  au ICカードのIC面を上にし、 図の向きでau ICカードトレイに挿入します。 au ICカードの挿入方向(切り欠きの置)にご注意ください。  au ICカードトレイを矢印の方向に押し込みます。電源を切って、電池パックを取り外してから作業してね! au ICカードを取り外す・取り付ける電源を切り、電池パックを取り外してからau ICカードの取り外し・取り付けを行います。83auのネ トワ クサ ビス
Rを押します。待受画面sで「EZナビ」を選びます。EZナビメニューお知らせ当社では提供したGPS情報に起因する損害について、 その原因のいかんにかかわらず一切の責任を負いません。各サービスをご利用の際には、パケット通信料がかかります。また、一部のサービスでは別途情報料がかかる場合があります。GPS情報は周囲に建物などがなく、 天空が見える場所では精度が高くなります。周囲の環境により、正しいGPS情報が取得できない場合は、 天空が見える場所へ移動してください。●●●項目を選んでcを押します。EZナビでできること今いる場所の地図今いる場所の地図や周辺情報を表示できます。ナビゲーション サイトを探すジャンルごとにGPSサイトを探すことができます。EZナビウォーク 現在地の確認、電車の乗換案内など、おでかけ時や道に迷ったときに気軽に使える便利なサービスです。EZ助手席ナビ 同乗者の方に目的地までの最適なドライブルートを音声&地図でご案内するサービスです。安心ナビ小さなお子様が今どこにいるのか心配なとき、au電話で居場所を確認できるサービスです。地図ビューアー地図を表示するための専用アプリです。災害時ナビ フォルダあら...
デコレーションメールでできることデコレーションメニューでアイコンを選ぶと、次のようなことができます。aでアイコンを選んでcを押します。本文の文字色を24色の中から選んだり、文字の大きさを変更できます。文字に点滅や動きを付けたり、文字の置を変更できます。画像を挿入できます。本文の背景色を72色の中から選べます。行の間にラインを挿入できます。テンプレートを使うと、カラフルなメールを簡単に作成できます。デコレーションメニュー文字が動く!点滅するよ デコレーションが終わったらcを押し、&(送信)を押します。デコレーションメールが送信されます。53メ ル
aでアイコンを選んでcを押します。dを押します。選んだ機能が起動します。 ユーザー設定アイコンに お好みの機能を登録するには①待受画面でdを押します。②%(サブメニュー)を押します。③jで「編集」を選んでcを押します。④jで登録する置を選んでcを押します。⑤jで「機能登録」を選んでcを押します。⑥登録したい機能を選んでc(登録)を押します。待受画面通知アイコンユーザー設定アイコンお知らせ通知アイコンは、不在着信などのお知らせがあると表示されます。通知アイコンを選ぶと、お知らせのある機能を簡単に呼び出すことができます。ユーザー設定アイコンを選ぶと、あらかじめ登録しておいた機能を呼び出すことができます。●●カンタンに登録できるよ! 待受 ショートカットを 利用する待受画面上に表示されたアイコンを選ぶと、お知らせのある機能や登録しておいた機能を呼び出せます。30基本操作
②   親ケータイを操作して、 子ケータイの電話番号をパートナーリストに登録します利用規約を読んだ後で、「同意する」を選んでcを押します。続けてcを押します。いつでも置確認メニュー登録情報送信確認画面送信EZナビメニュー安心ナビ安心ナビメニューいつでも置確認「置確認」を選んでcを押します。c(新規)を押し、cを押します。続けてアドレス帳から子ケータイの電話番号を選んでcを押します。親ケータイ、   子ケータイそれぞれで操作します。子ケータイに登録依頼が送信されます。①安心ナビを起動します安心ナビメニュー任意のナビパスワードを入力してcを押します。 安 心ナビを 利用する親ケータイを持つお母様やお父様が、子ケータイを持つお子様の居場所を確認できます。71EZweb/PCサイトビ  ア 
親ケータイが登録完了通知を受信すると、子ケータイの登録が完了します。子ケータイの置が地図に表示されます。「置確認」を選んでcを押します。お知らせ居場所を確認するには、子ケータイの電話番号を親ケータイのパートナーリストにあらかじめ登録しておく必要があります。●③  子ケータイを操作して、 登録を許可します④   親ケータイを操作して、 子供の居場所を確認しますいつでも置確認メニュー登録依頼が送られてきたら「はい」を選んでcを押します。ナビパスワードを入力してcを押します。内容確認画面送信置確認画面置確認置確認の実行子ケータイを選んでc(確認)を押します。地図を表示※いつでも置確認をご利用になるには、親ケータイで「安心ナビいつでも置確認」への入会(有料)が必要です。72EZweb/PCサイトビ  ア 
お知らせ着信転送サービスとお留守番サービスは同時に開始することはできません。着信転送サービスの設定中にお留守番サービスを開始すると、着信転送サービスは自動的に停止されます。無応答転送、話中転送、選択転送は同時に設定が可能です。同時に開始している場合の優先順は、次の通りです。 ①話中転送 ②選択転送 ③無応答転送 無応答転送、話中転送、選択転送を開始した後でフル転送を開始すると、フル転送のみ有効となります。●●●電話を転送する際の条件を、無応答転送、話中転送、フル転送、選択転送の4つから選ぶことができます。項目 説明 設定の操作無応答転送電波の届かない場所にいるときや、電源が切ってあるとき、かかってきた電話に出られないときに電話を転送します。着信音が鳴っている間(約20秒間)は、電話に出ることができます。待受画面で 1422 + 転送先電話番号を入力→N話中転送通話中にかかってきた電話を転送します。 待受画面で 1423 + 転送先電話番号を入力→Nフル転送かかってきたすべての電話を転送します。フル転送を設定している場合は、お客様のG11は呼び出されません。待受画面で 1424 + 転送先電話番号を入力...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する