PCM-M10
x
Gizport

PCM-M10 外部マイクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外部マイク"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得前の質問の時、AT9943まで予算があればDR-07KIIを買ったほうがいいと思いAT9941をおすすめしました。マイクの値段は単体のAT9941のほうがかかっているでしょう。しかしハンディレコーダーは元来、内蔵マイクで録音するもの、というコンセプトからは、気に入った音質レコーダーを買うのが正しい選択。難しいところですが、M10+AT9941で使ってみて、それでも不満なら、もっと上のTASCAM DR-100MKIIやZOOM H4nやなどを検討するのがいいでしょう。その前に、ピアノのある部屋の壁に毛布やカ...
4585日前view166
全般
 
質問者が納得まずは内臓マイクで撮ってみてそれから考えて見られては?どれ位のクオリティを求めてらっしゃるか判りませんがそれも一つの判断材料になるのではないかと思いますけど・・・
4442日前view112
全般
 
質問者が納得こういう言い方しては何ですが、『ICR-PS401RMのような、実売1万円しないような「会議室録音用」レコーダに、そんな多くを求められても・・・』と思いますけどねぇ。PCMだの何ビットだの・・・という数値が、どれだけ以前のMDと同じか近くても、それらの数値は本来の音質とは全く無関係ということです。そもそも、絶対的な音質には何の関係もないパラメータですし。また、会議室録音用レコーダは、音声の明瞭度を優先した音質なので、明瞭度を司る帯域は持ち上げ気味、いわゆる「テープ起こし」には邪魔になる低域はがっつりカットす...
4633日前view86
全般
 
質問者が納得リニアPCMで WAV 96.48.44.1K こちらは対応できるフォーマット CDは44.1KHZの16ビットです。リニアPCMの96KHZ,24ビットの方が最高に良いです。MP3よりも PCM-M10にはMP3の録音再生も対応してます。この場合CDで再生する場合限界があります。 44.1KHZ 16ビットで 生演奏を録音してそれをCDに焼くのがベストです。それが素人のやり方です。 DSDレコーダも SACDプレイヤーも DVDオーディオもないのなら96KHZはPCでの再生程度にしか使えません。サウンドカ...
5073日前view189
全般
 
質問者が納得①主観ですが価格相応に思います。②マイクにもよりますが、一般的にはそういってよいでしょう。ただし長いケーブルの使用は適しません。③できますが、特に適した仕様ではありません。④フリーソフトであと編集するのがよいと思います。RadioLinehttp://www.cycleof5th.com/products/radioline/help/?lang=en⑤比較的使いやすいと思います。⑥ZOOM H4n特に③④においてはこちらの方が向きます。http://www.zoom.co.jp/japanese/prod...
5289日前view59
  1. 1

この製品について質問する