S001
x
Gizport

S001 USBドライバの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"USBドライバ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「USBデバイスを認識できません」というエラーメッセージ対して、様々な原因があるようですが、PC内に溜まった静電気が良くないことがあるので、次の方法を試してみてください。1.USBケーブルを外し、パソコンの電源を切る。2.パソコンから電源コードを抜く(ノートパソコンならバッテリーも抜く)。3.電源ボタンをカチカチ押す。4.パソコンに電源コードをつなぐ(ノートパソコンならバッテリーを入れる)。5.パソコンの電源を入れる。6.Windowsが立ち上がってから、USBケーブルをつなぐ。これで変わらないようであれば...
4828日前view11
全般
 
質問者が納得S001のUSBドライバはパソコンにインストールされてるので次はLISMO Portをインストールして再起動してやって初期設定をすれば使えると思いますよ! !
5715日前view3
全般
 
質問者が納得やり方はあってますね… とりあえず↓をやってみてください! ! 機能/設定→ユーザー補助→メンテナンス→携帯チェックメニュー→簡易チェック 機能/設定→ユーザー補助→メンテナンス→ケータイのアップデート LISMOは付属のCDからインストールしましたか? それならauのサイトで最新版が無料でダウンロードできるので上書きインストールして再度挑戦してみてください! ! 又は、xpのバージョンを上げるとか… SP2⇒SP3とか…
5627日前view3
全般
 
質問者が納得接続したあとにLISMO Portを起動しても認識されていないのでしょうか? 携帯側の接続モードはデータ転送モードになっていますか? それでもダメだとすると携帯の不具合も考えられますね。 追記 つないだ(つながってるはずだけとつながっていない)状態でPCのマイコンピュータ右クリック→プロパティ→デバイスドライバの詳細を見て、ヒューマンインターフェイスだったかな、USBに×がついているようだと、ドライバが合っていませんね。auのサイトから最新版を落として再インストールしてみてください。
5628日前view5
全般
 
質問者が納得機能のユーザー補助で、データ通信の設定が出来ると思います。そこのUSB接続を、「高速転送モード」もしくは「接続時に選択」にして下さい。Lismoを起動させ、携帯を接続してください。(「接続時に選択」にした場合は、高速転送モードにして下さい。)携帯の画面に、接続アイコンが出るはずです。ダメなら、Lismoとドライバをアンインストールし、再インストールして下さい。
5479日前view60
  1. 1

この製品について質問する